• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2007年06月01日 イイね!

梅酒造りで分ったこと

梅酒造りで分ったこと梅酒漬けました。
初めての挑戦です。

なんで梅酒を漬けようと思い立ったかというと、理由は2点。
ただ単純に、やってみたかった、っていうのが1点目。
もう一つの理由は、こんなこと。
通常梅酒造りに使うお酒っていうとホワイトリカー。でも、本格焼酎や日本酒で漬けると美味いっていうのを聞いていたので、一度は試してみたかった。
それが、最近飲み屋で日本酒で漬けた梅酒を飲む機会があってですね。。。。噂通り美味かったんですよ。なら自分で作っちゃえってことで。

ひとまず、梅酒造りの工程を備忘録的に載せておいたので、どうぞご参考に。

◆梅酒造り◆



で、この梅酒を造るにあたって、色々作り方から、どんなお酒を使えばいいかなど調べてみました。そしたらね、今まで知らなかった意外な事実が分ってきたんですよ。特に酒税法に関することが。

今回は梅酒なので梅を使いますが、果実酒を作るのに何でも作れるかというとそうでもないんです。ブドウと穀類はダメなんですねぇ。

  酒税法「酒類と混和する物品は糖類、梅その他省令で定めるものに限る」
      (葡萄/米・麦・あわ・とうもろこしなどの雑穀は不可)


あと、日本酒で漬けようと思ったわけですが、調べてもなかなか日本酒で梅酒を造ることに触れてあるWEBページが少ない。どうしてなんだろう?って思ってたら、アルコール分が20度未満のお酒で作ることができないからのようです。
確かにそれだと、通常の日本酒(14度~17度)だと違反ですな。そんなわけで、日本酒の原酒(水で薄める前の日本酒)なら利用できるらしく、今回は富久錦の原酒をチョイス(っていうか、このお酒くらいしかネットで見つけられなかった)
アルコール度の低いお酒の場合は、果実を入れるとアルコール度が下がって発酵が始る可能性があるから、家庭醸造を禁止してる手前使用できないんだそうです。
へぇ~、ですな。

  酒税法「混和前の酒類は、アルコール分20度以上」
     (みりんや20度未満の日本酒を含む酒類では作れません)

  

あと良くありがちなのが、知り合いの人に頼まれて作ってあげるっていうヤツ。
これもダメなんだって。うっかりありそうだよねー。
著作権がらみの、個人で楽しむならOKっていうのと同じ感覚だね。

   酒税法「自ら消費するため」
       自ら消費するための範囲には同居の親族を含みます。
       他人の委託を受けて作ることは出来ません。


梅酒造りと一口に言っても、色々知らなかったことがあるんだなぁと。
やっぱ、自分でやってみないと分らないんだなぁと、強く実感した次第です。
そんなわけで、ルールを守って美味しい梅酒を造りましょう♪ということです。

来年の春が楽しみだなぁ(^^
Posted at 2007/06/02 05:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2006年08月27日 イイね!

巨人の国のアイスオーレ

巨人の国のアイスオーレ何も言わず、この大きさを見て下さい。

我が地元では有名な喫茶店なんですけど、始めてきた人は必ず驚いて、その後つい笑ってます。これは、ドッキリか?みたいに。

して、当然全部なんて飲みきれません。他のお客さんも、ほとんどは残していってますね。
何時間もゆっくりしてる学生さんなんかには、良いみたいですけどね。

アイスティーなんて、金魚鉢のような入れ物なんですよ。
パフェは、普通の3,4倍あるし・・・。
気合いで全部食べた知人は、お腹壊したといってましたし・・・。

でも、この手の飲み物が何個もテーブルに並ぶと、無条件に楽しいですよ。なんか非日常的な世界で。
是非今度、都合つく方をご招待したいですね。



そういえば、10年位前に関東で深刻な水不足になったとき、この店は水を無駄にしてるとテレビでも取り上げられてました。
私に言わせれば、全国展開のチェーン店ならいざ知らず、ローカルの店をとりあげて、そこまでしなくてもと。
むしろ給水制限されてるようなときに、ペットのシャンプーやガソリンスタンドの洗車機の方がよっぽど何やってんだ!って思いましたけど。。。

そんなことをふと思い出しました。

Posted at 2006/08/27 22:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2006年05月21日 イイね!

野口英世を飲む

野口英世を飲むいやぁ、やっと体調が戻ってきました。
先週末あたりから、美沙が2度目のプール熱にかかって幼稚園休んでたんですよ。その影響で、家族全員にも感染して・・・。
やっと微熱やのどの痛みが治まって、咳だけになってきました。

うーん、やっぱ幼稚園行くようになると、色んなもんを貰ってきますなぁ。美希にうつるが一番心配です。

そんな状態でも、ほぼ毎日晩酌してる私もアレなんですが、今日はこれ開けてみましたよ。
フラスコの形の瓶に入ってる、日本酒。

これは、一昨年に東北方面に旅行行ったときに、野口英世記念館で買ったものです。
そう、1年半の間手つかずだったんだけど、とうとうストックしていた日本酒が無くなったから手を出してしまいました。
記念にとっておこうと思ったんですけどねぇ(^^ゞ

でも飲み終わってからも、この瓶は使えそうですよねぇ、なんかに。
順当にいけば花瓶になるんでしょうが、さて何に使ったらいいのやら・・・。
Posted at 2006/05/21 23:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2006年03月15日 イイね!

紅いお酒

紅いお酒ホントに紅いんです。

ワインのロゼみたいな色だけど、飲むとしっかり日本酒ですわ。

珍しいでしょ?
Posted at 2006/03/15 23:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2004年03月18日 イイね!

やっぱり日本人だなあ

やっぱり日本人だなあサッカーのオリンピック予選で日本が勝って、よっしゃー!と絶叫したからというわけではありませんで、最近とみに思うことがあるんです。
自分の嗜好が、自然とあるものに集まってきてるな、ってことなんですけどね。

それは凄く身近な所で、おせんべいが凄く美味く感じたり、いつも飲むお酒は日本酒だったり・・・。
結局、色んなとこを渡り歩いていたのが、気が付いた時にお米に戻ってきてるんですね。

基本的に小さい頃からお米は好きなんですけど、膝の関係で体重管理を厳しくしなくちゃいけないということもり、夕食時のご飯(お米)は食べないようにしてるんです。もう、6,7年になるかな。
で、お米離れをしてた私なんですが、いつのまにかあの手この手でお米に戻ってきてたんですね。

なんか、やっぱり日本人なんだなぁって感じます。
これって、年とったってことなんでしょうか(汗





写真は、ドリンク専用の冷蔵庫で静かに待機してる、私のパートナー達です。
Posted at 2004/03/18 22:46:27 | コメント(2) | 飲み物 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation