
ツマラナイ会議に出てるときは、あんなに時間の進み方が遅いのに、楽しい時間が過ぎるのは早いもの。
結局、今年の夏休みをどうやって過ごそうかと、ちゃんと計画を立てないままの状態で、あっという間に夏休みの前半が終了だ。
そんなわけで、後半の計画を急いで考えている激です。
どうやら、休養する気はないようです・・・。
夏休みはプールからスタートだ。

プールは水に浸かって楽しいんだけど、この暴力的な太陽の力で、真っ黒に焼けたというより、真っ赤になった(アセアセ
これがオープニングだと思うと、ちょっとやっちゃったな、って感じだ。
そういうことで、翌日から1泊旅行を控えてるのにプールなんか行っちゃったから、スタミナ回復せねばと!!

ステーキ食ってワイン飲んで。。。バッチリ回復した(つもり)
今年のメインイベントは、久しぶりの旅行。
とはいっても、日帰りで十分行けるとこにわざわざ一泊するという計画。
ある意味贅沢♪。
そして、目的地は「那須ハイランドパーク」。
景勝地や歴史的施設などは子供の受けが良くないので、今回は遊べる場所を選んだのだ。

しかしね、この季節の屋外レジャーって、まじ暑さでヤバイっす(アセアセ
10年くらい前に、軽井沢のおもちゃ王国に行ったときにこのヤバさを経験したつもりだったのに、ま-たまたやってしまった。
何でボクは懲りないのでしょうか・・・。
で、那須ハイランドパークと言えば、8/5にあるアトラクションの事故で男性1名が亡くなった。
ボク達が行ったのは、翌日の8/6。
亡くなった方々には申し訳ないけど、なんともタイミングが悪かった。
出発の朝ニュースでこの事を知ったときは、ちょっと動揺した。
そもそも営業してるのかなって。
ちょっと不謹慎かなとも思ったけど、こちらとしても宿も取ってるし、急にやめるわけにもいかず。
結局問題のアトラクション以外は、通常営業をしてるって事だったので、ちょっとスッキリはしないものの、予定通り行くことにしたのだ。
ちなみに、これが問題の事故アトラクション「ノボランマ」
園に到着したら物々しい雰囲気も特になかったので、気を取り直して事件のことはとりあえず忘れて楽しむことにした。
そして、子供達は色々とあまり過激じゃ無いヤツを乗って楽しんでたけど、ボクは久しぶりの遊園地だから一番エキサイティングなヤツにチャレンジしたかった。
ここの一番って良く知らないので、値段が一番高いヤツが一番じゃないのか、と1回1,000円もするこの吊り下げ式コースター「F2」にチャレンジ。

この吊り下げ式のコースターって、30年ほど前にUSAカルフォルニアのマジックマウンテンという遊園地に登場したばかりの「サスケ」っていうので初めて体験した。
この時まだ日本には無かったらしい。
で、その後日本でも色々な遊園地で登場したので、ボクも何度も乗っている。
だから、何が言いたいのかといえば、ボクは全然大丈夫(のはず)だと。
しかし、結論を言えば、あまりにも揺れが激しく三半規管のダメージに加え、安全バーに頭を何度も打ち付けられたことで、ちょっと脳しんとう気味で降りた後は真っ直ぐ歩けなかった。
完敗だ・・・。
もうちょっとマイルドなのにすれば良かった。。。orz
なんだかんだで楽しんだ久しぶりの遊園地。
もうちょっと暑さ控えめでいてくれたらもっと楽しさも増えたんだけども、まぁこれが夏のレジャーだわ。
蒸し暑い中を汗まみれになりながら遊ぶのって、よく考えてみたら子供の頃のスタンダードなことだからね。
そんなわけで、夏を感じることがより出来た気がする一日だったので、満足気味に那須ハイランドパークを後にしたのだった。
今回は、暑さを回避するために昼過ぎから行って、ライトアップされた時間帶までいることにしていたので、宿は貸しコテージを選んだ。
なので、夕食は無し。
夕食はどうするか家族会議をした結果、コンビニで各々の好きなモノを好きなだけ買って、コテージで宴会しようと言うことになった。
子供達とかおたんは、ここぞとばかりに普段買わないようなお菓子とか冷凍食品とか色々、そんな食べられないだろう、って感じで買い込んでいた。
でもこういうのって、ちゃんとした店で食事するより意外に楽しかったりするモノで、ボクも調子に乗っていつもより多目に買ったビールを美味しくいただいたのだ。
貸しコテージはほどよいサイズで快適だった。
BBQ用の場所もちゃんとあったりして、誰かが準備してくれるんだったらBBQしたかったなぁと思ったり(爆
しかし高原の朝は清々しい。
輝く緑になんとも癒されます。
あー、ボクもこういう別荘欲しい(爆
引退後はやっぱりこっちに移住しようかな、なんて思ったり。
いい流れで夏休みの前半が終了。
明日からの後半は・・・・
結局、今年もやります一人ドライブだ!
さてガソリン入れてこよっと。
Posted at 2019/08/07 16:45:41 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記