• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

電車旅行

電車旅行GWは終ったけど、我が家のGWはまだ終っていなかったのだ・・・・


ということで、連休の混雑を避けてこの週末に旅行してきた。
なんと、ここ数年の念願でもある電車で行く旅だ。


Dream Comes True。。。。


こんなことで夢が叶ったなんて言ってると、それこそ猪木に闘魂注入ビンタを食らいそうなので、ある意味今年の目標の一つを達成したということに留めておこう。


さてその電車旅行は、色々検討した結果、ベタだけど箱根を目的地とした。

なぜか?

それは、箱根には小田急のロマンスカーを使うわけだけれども、通常新宿から乗らなければいけないロマンスカーが、数年前から東京メトロの千代田線北千住駅まで乗り入れするようになったから。

まぁローカルな話だけど、このおかげで我が家からは1回乗り換えするだけで箱根に行けてしまうという、とても驚異的なことで、もう便利ったらありゃしないわけだ。ただ午前中には1本しかないから、行動時間の制約はあるけども、それを考慮しても有り余るアドバンテージだ。

ということで、先日行きそびれてしまった大涌谷に行って、有名な黒たまごを食べることを目的とした。そもそも箱根ってどの辺が観光の中心なのか、実はよく知らないので・・・(アセアセ

電車での旅行自体が、我が家の初めてのイベントなので、時間に遅れないように緊張気味に北千住を目指した。なんだかいつも乗っている電車も、荷物を背負って家族とともにいると、ちょっと違う乗り物に思えてしまうあたり、朝からテンションが上がりまくってるのを実感する。
まるで気持は、遠足のバス待ち合わせ場所に向かう小学生のようだ・・・言い過ぎか(アセアセ




しかし、地下鉄にロマンスカーが佇んでるところって、なんか違和感がアリアリ。
新幹線とか特急とか、10数年乗ってないから、車内に乗り込んだだけでテンション上がった。
特別鉄道関係が好きな訳じゃないけど、なんとなく鉄道好きの気持が分からんでも無いなぁって気になってくるから不思議。
意味もなく列車の写真も撮ったりして(爆

一方子供達は、車なら寝ていられるのに・・・・みたいな感じで、朝早いこともあってちょっとローテンション。まぁ滑り出しはこんなものだろう(アセアセ


で、箱根湯本には2時間程度で到着したものの、それからが大変で、箱根登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで、やっとこ大涌谷へ到着。こりゃ、車の方が楽だ・・・なんてふと思ってしまうわけだけど、この苦労が旅の想い出になるんだろうと自分に言い聞かせた。
確かに色んな電車に乗れて楽しいし。。。



ということで、山全体がゆで卵の最強版みたいなニオイの大涌谷へ到着。


富士山をバックに黒たまご(笑
なんか、GANTZみたい・・・・






本丸エリアへ。


流石にこの猛烈なニオイの中で呼吸するのが辛い感じ・・・(アセアセ
そもそもニオイに敏感な高性能な鼻を持つボクと美沙には、厳しい場所だったのかもしれないわ。。。


しかし外国人が多いな。

これも富士山効果?







そして、灰色のドロッとした猛烈に熱そうな池?から、黒くなってる玉子を取り出してた。



おじさん一人でやってるんだけど、いったい一日に何個の黒たまごを作るんだろう?
大変な仕事だよなぁ~、なんて見とれてしまった。







なんだかんだととうとうメインの黒たまごとご対面♪






これ、猛烈に熱い(爆



ゆでたてってこんなにも熱いのか、と思わせるくらい熱くて殻をむくのも一苦労だ。
指がやけどしそうなくらい熱かった







でもって、注目の味は・・・・








あぁ、温泉の味がする(爆





そして、なぜか固ゆでなんだけど黄身の部分がしっとりしている。これって、温泉効果なのか?
ふーん、意外にウマイ。
この黒たまごは、1個食べると7年寿命が延びるって言うけど、なんとなくそんな気がしてくるから不思議。
ボクは2個食べたから、14年寿命が延びました♪

みんながみんなこんな感じで寿命延びたら、日本の年金が完全に破綻するぞ・・・・(アセアセ


とかなんとかくだらないことを思いながら、旅の目的を果たしたのだった。



その後は宿に一泊して、料理と温泉を堪能して旅は完成。




今回、初めての電車旅行だったので、ちょっと不安もあったけど子供達は頑張ってくれた。
彼女たちの心にどのくらい想い出として刻まれているかは分からないけど、車でちょいと行く旅行より印象深いものになっていてくれているはず。。。

まぁそう信じたいもんだ。

ボク的には、車窓から見える風景を写真撮ったり、ウトウトしたり、ビール飲んだりと車じゃゼッタイできないことができて有意義だった。
電車に乗ってもウキウキするっていうのは、乗り物なら何でも好きなんだろうな、って思った。

でも、やっぱ箱根は車で走りたいなぁ~って思っちゃったなぁ~。




次の旅行は、飛行機がいいかなぁ・・・

やっぱり車かなぁ・・・

新幹線も乗ってみたいなぁ~

でもでもやっぱり車かなぁ・・・

あー、嬉しい悩みだ。





旅行って楽しい♪

Posted at 2014/05/11 21:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月25日 イイね!

夏の温泉旅行 ~ヴェロのラストドライブ~

夏の温泉旅行 ~ヴェロのラストドライブ~今年もまとまった夏休みを取ることが出来なかったけど、せめて1泊でも旅行をしてなんとなく形にしたかった。夏休みで1ヶ月以上も休んでいる子供達が家にいると、何かしなくちゃって気になってくるもので・・・。

夏休みの行楽地って混雑しているイメージしか無いし、1泊じゃそんな遠くにも行けないしってことで、旅行の目的地選びはなにげに難航した。
イロイロ考えた末、栃木県のとある温泉地に決めた。

ここは、ボクが小学生の頃まで、夏休みの後半に毎年訪れていた場所。
母方の祖父と祖母を中心に、母方の親戚と一緒に行くのが恒例だった。
おじいちゃんとおばあちゃんが二人で行っていた旅行に、いつの間にやら便乗して一緒に行くことになったのが始まりらしいけど。

その毎年の旅行イベントも、ボクが4年生の時におじいちゃんが他界したことをきっかけに途絶えてしまっていた。
子供の頃の想い出として、今でも色々と覚えていることを考えると、ちょっと寂しいことだ。

だから、6年前にドライブで訪れたときにも思ったけど、今度はボクが子供たちを連れて泊まりに来たいなって思っていた。当然ながら、当時と同じ宿で。

そして今回は、そういう想い出をなぞりながら新しい想い出を作る旅行として、偶然にもふさわしいもう一つの側面がある。それは、ヴェロの最後のドライブだ。
11年の最後を締めくくるドライブとしては、なかなかいい舞台が整ったのがうれしいことだ。


まずは那須で夏を満喫してからということで、天気がいいこともありロープウェイに乗って那須岳の上からいい眺めを楽しむことに。






  
雲の絨毯が眼下に広がり、とても幻想的な光景。そしてその雲の切れ間から、那須の町が
見える。
仙人になったような、自分が偉くなったような、そんな気持ちになるだけでも、いいストレス解消が。しかも風が気持ちいい。
子供たちも、各々心に刻まれた何かがあればうれしいものだ。


しかし、那須はちょくちょく来てるけど、何回来てもボクにちょうどいい。
なんていうか、この自然と観光地とのバランスというか、メインストリートは賑わっているのにちょっと一本脇に入ると、意外に静かだったり、上手くいえないけど好き。
だから、ヴェロの最後のドライブでは、この那須を外す訳にはいかなかったし、ここで写真を撮っておきたかった。





ヴェロの最後の撮影は、東京のこじゃれた雰囲気の街中で深夜の撮影をしようかとも思ったけど、やっぱこういう等身大の写真のほうが僕たち家族にも、ボクのヴェロにもぴったりというものだ。

いい感じ、じゃない?




さて、旅といえば美味しいものがつきもの、ということで、ちょっとだけグルメのコーナー。

以前から一度訪れたかったけど、なかなかその機会が無かった店が那須にある。
あえて店名は伏せておくけど、アメリカンスタイルのステーキの店。メインストリートからちょっと中に入ったところにあるので、静かな感じがまたいい。




まぁ、軽い気持ちでランチにステーキなんて贅沢できるのは、こういう旅行として予算を確保しているときだけだから、ありがたくいただいた。

この店のこと良く知らないけど、きっとアメリカでステーキを食べてそれにはまった人がオーナーなんじゃないかな、って思うよなステーキ。脂肪分の多い和牛とは一線を画して、しっかりした噛み応えがあるのに硬いわけじゃなく、肉の味わいがするステーキ。久しぶりに美味しいステーキにめぐり合った♪
320gのサービスステーキを食べたんだけど、多いかと思いきや、ペロッと食べてしまった。
美味しくなればこうはいかないから。





つぎは宿の夕食。
忘れてたわけじゃないけど、囲炉裏端で夕食をいただく。これ30年前と変わらない。





宿に到着してから、ちょっと散歩をしてから温泉につかった。
温泉の温度がちょっと高めで、夏場にこんな温度の温泉に使ってていいのかな、なんて思ったけどやっぱ気持ちいいよな。

でも、それがあだになった。
いくら涼しいエリアだといっても、夏に温泉にぽっくり浸かってから、汗が引くまもなく囲炉裏端に座っていると、汗が止まらない・・・(アセアセ

囲炉裏端での食事なんて、とても風情があっていいし、子供たちにもいい体験になるからいいんだけど、なにぶんこの季節にすることじゃなかった。熱中症になっちゃうぜ、これじゃ(爆




これ・・・・昔もそうだったっけ?

当時はそこまで暑いと思ったけど無いんだけどなぁ。

とにかく、ビールが美味すぎる♪


でも次にくるときは、秋、冬に来よう、と思った。。。




帰りは急遽、宇都宮で高速を降りて餃子を食べることにした。
宇都宮で餃子を食べるのは今回で3回目だ。
いままでの2回は、”みんみん”という店だったので、今回は”正嗣”に行った。




皮がぱりぱりで美味しいんだけど、味的にはかおたんが作ってくれるのに似てる。
ってことは、かおたんの餃子も、もう少し”焼き”の技術をブラッシュアップすれば、相当いけるってことか?
とそんな意見で、もちきりだったのだ。

で、ちょっと面白かったのが、一緒のタイミングで入店したサラリーマン風の4人組。
彼らの乗っていた車が”浜松”ナンバーだったので、偵察に来たのかなぁ、とか思って。
宇都宮と浜松は、餃子日本一の座を駆けて争ってるし。
もしそうだとしたら、ちょっと人事になっちゃうけど、美味しいものを食べるのが仕事の一部って、ちょっとうらやましいなぁ(笑




そんなこんなで、いきなり飛び出してきたミニバンを避けるためにフルブレーキングしたり、車一台がやっと通れるような道で山越えしたり、とハラハラしたこともあったけど、なんとか無事に帰宅することができた。
これは、ホントに良かった。

そして改めて、高速、山道とバランス良く走って感じたのは、やっぱヴェロはいい車だよなぁと。
確かに車の重さは感じるけど、タイトなカーブが連続するような道でなければ、どんなシーンでも楽しく走れるし、アクセルを踏んだときのパワー感はやっぱ魅力的。
まだまだ乗りたいっていう気持ちが湧き上がってきちゃったけど、これを一区切りとして卒業しなくては。そんなことを思った今回のドライブだった。
たくさんの想い出を乗せて、今まで一緒に走り続けてくれたヴェロッサに感謝。


ありがとう、ボクのヴェロッサ。











☆番外編☆

今回のフォトジェニック賞





尻尾がレインボーのトカゲちゃん。

めずらいし。
Posted at 2012/08/26 03:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月22日 イイね!

夏休みの旅行

夏休みの旅行8月に1週間休暇を取るなんていう、あまりにもふつーの休みの取り方は、ふつーではないボクの職種からすると、社会人生活21年目にして始めてのことだ。

まさに、夏休み。

良い響きですなぁ~♪

とはいうものの、ホントは1週間も休んでるような状態ではないので、一泊二日というショートトリップ。
欲を言えば、もう少し長い日程で遠くに行きたいけど、それはしょうがない。子供の夏休み中に旅行に行けただけでも、上出来だと考えよう。そうしよう。


今回の旅行の目的は、あるような無いような感じで、今までの旅行からしたらゆる~いプラン。
その中でも、とりあえずっていう感じで考えたのが、海とかプールに行きたいけど時期的に難しいかもしれないから、室内で遊べるところ、っていうこの。

それで考えたのが、室内温水プールを構えるホテル三日月


ちなみにコレ知ってるかな?関東の人だけかな?

☆ホテル三日月のCM☆



旅行初日は天気がイマイチだったから、この室内施設を選んだのは正解だったね。
しかし、安定して海とかプールに入れるのって、お盆までなんて、ちょっと夏が短い。自分が学生のころは、天気が悪いだとか台風が来てるだとか関係なく湘南で遊んでたけど、さすがに子供達と一緒じゃセーフティーにならざる得ないもんね。

でも海を目の前にしてるんだからと、ホテルに到着する前に九十九里海岸でちょっとビーチに寄ってみた。やっぱ夏は海だよね♪

風が強くて曇りがちだから、ビーチにいるのはサーファーと海鳥だけ。

ま、そりゃそうだ。







子供達は、ビーチにきたらとりあえず貝殻探し。
これも定番だ。

美希はじっくり砂遊びがてら貝殻探し。
美沙は、なんだか知らないけどビーチを走り回って貝殻探し。






ボクはそんな子供達を写真撮りながら、いつしか海鳥の飛んでる姿をハンターの気持ちで撮るっていうのに、嵌ってしまった。
なかなか難しいけど、ゲーム感覚で楽しい♪
ホントのシューティングと違って、ターゲットを殺生することもないし。



ビーチには短い滞在だったけど、なかなか寄り道としては楽しかった。
もっと夏真っ盛りの頃に、海水浴として楽しみたい。来年こそは、これるとイイナ。。。



メインのホテルでは、同じようなことを考えてるんであろう小さな子供を連れた家族で、室内プールは大盛況。我が家の子供達も、当然のように休憩も嫌がるほど遊び続けてた。
室内の施設って、天気が良くて日差しが強いときなんかも紫外線から親子共々守られるし、もし雨が降っても関係ないしってことで、旅行先のイベントとしては安定していてイイかもしれない♪

でも一つ弱点。
それは、ぬるいとは言っても温水だから、だんだん体が温まってくること。そりゃ、夏に温水はちょっと辛くなるよねー。屋外のプールもあるから、サウナの後に水風呂に入るかの如く、室内と屋外を行ったり来たりっていう感じ。それはそれで悪くないけども。


ある程度遊んだら、ボクがもうヘロヘロ。
朝早くから車を運転して、そしてプール。
もう限界っす。。(アセアセ

子供達は遊び足りないのか、部屋に戻ってから枕投げファイト。
子供は元気だね~。







この千葉県の房総・鴨川には、有名なレジャースポットがある。
それは鴨川シーワールド

もう房総って言ったら、マザー牧場か、行川アイランドか、鴨川シーワールドでしょう。
最近は、木更津からアクアラインとかあるけど、ボクの子供の頃はこの三つが鉄板だった(ような気がする・・・(アセアセ))

しかし・・・鴨川シーワールドに来るのはコレが初めてだったりするから、意外というかなんというか。
ボクが子供の頃はね、世間の会社は大半が日曜日しか休みじゃないから、当然我が家も親父は日曜日しか家にいない。そうするとさ、どこかに遊びに連れて行ってもらえるもの、1年間のうちに数回しかないから、家族で遊びに行った記憶ってほとんど無いんだよなぁ。母とおばあちゃんと一緒とか、近所の家族と一緒とかはあったけど。

そんなわけで、鴨川シーワールドがどういう施設なのかよく分からないうちに、二日目の軸として訪れることにした。




園内では、シャチのショー、イルカのショー、アシカのショー、小さいクジラのショーとか色々。
水族館的な展示もあるんだけど、やっぱショーを見なくては。

ってことで、これはイルカ君のショー。





そうするとやっぱり、ハンティングよろしく瞬間を狙いたくなる。
別にイルカが好きな訳じゃないんだけど、どうしてもカメラを持っていると狙いたくなるわけだ。
これは輪っかをくぐってるところ。



これは4頭全員でジャンプした瞬間。



こういうときはデジ一欲しくなるよねぇ~。

でも、ちょっと満足。




そんな一泊二日の旅は、ボクとしては走り足りない感じだったけど、帰りは国盗りのために寄り道ドライブを挟んだりしながらだったから、短い期間の割には充実感のある旅だった。

また冬にスキーでも行けたらイイナだけどなぁ、とすでに休み癖がついてる今日この頃。

来週の職場復帰が怖い・・・。
Posted at 2011/08/24 09:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年01月09日 イイね!

富士山と伊豆の旅 ~後編~

富士山と伊豆の旅 ~後編~◆前編◆からの続き

旅行2日目。







今日は、富士山を少しだけ離れて西伊豆の戸田へ向かう。
2日目は、伊豆の海の幸を堪能して、酔っぱらって、温泉入って、といういつもの旅行に近いコンセプト。
やっぱこれがないと。
グルメは旅の醍醐味だし。

その前に、富士裾野のといえば、富士サファリパークがあるじゃない。
子供達はもちろん、私達夫婦もサファリパークって行ったことがないので、これは良い機会だからと寄り道していくことに決定。
場内をヴェロで廻るのは気が引けるけど、マーチなら・・・(うひひっ

さらに、私はカメラマンとして専念したいからとかおたんに運転も変わってもらったので、何があってももうばっちりだ。これで、もし途中に動物たちにマーチを傷つけられたとしても、かおたんに文句を言われる確率は低いんではないかと・・・。
ちなみに、係の人に聞いたら、車を傷つけられる様な事って、半年に1回あるかないかなんだと(でもあるんだ・・・)。だから、まず安心してイイですよとのことだった。ふーん。

園内は道もアスファルトで整備されているから、これなら安心だ。てっきり、勝手に好きなところを走って良いのかと思ってた。そんな訳ないよなぁ~(^^ゝ







ゲートをくぐると早速登場のクマ達。




車のすぐそばで、こんな感じのでかい動物達がワサワサしてるのって、かなりの迫力だな。
クマの相撲って、金太郎とクマの対決を連想させるって感じるのはボクだけ?




さて、次は猛禽類ゾーン。
車の窓を開けて写真撮ってたら係の人に怒られたので、窓ガラス越しに。



まぁ、こんな感じでライオンがウロウロ近づいてくるんだからら、注意されなくたって窓閉めますわな。
こんなに近くで見られて感激♪



チーターのエリアが近づいてきたら、かおたんが365歩のマーチを歌ってた(爆
この場所で、この歌を歌った人は今まで何万人いたことやら・・・・



チーターは、100キロを超えるスピードを出すだけあって、ライオンや虎と違ってとても凛としてる。
まるでレーシングカーのような感じ。
ライオンがプロレスラーって感じの力強さなら、チーターは切れ味鋭いパンチのボクサーっていう感じ。

しかし、バックに富士山、目の前にはサバンナの動物達。
ここはいったい何処なんだろう?ってちょっと不思議な感覚の富士サファリパークなのだ。

これ以外には、ゾウやらサイや草食動物もいたよ。
なかなか楽しめるんだなぁと、一般的な動物園とはまた違った趣に満足だ。
子供達も、みんな満足したので、次はとうとうグルメのお時間。

今日は戸田港近くの宿に泊まるので、途中の沼津あたりでお昼を頂くとしましょう。




ということで、ナビの案内に助けられながら到着した沼津港近くの「魚河岸 丸天」という店。




一度来たかったのだ。

店はやっぱ行列が出来ていたんだけど、意外にも早く店に入れた。
で、注文したのはかき揚げ丼と丸天丼(丸天っていう店の丼ブリってことで、天丼じゃなくて海鮮丼ね♪)



これ見て見て見て、どどーん!!!!





なんじゃ、この筒がどんぶりにぶっ刺さってるような食い物は???
店内は、このかき揚げ丼目当て(食べたいというより見てみたいという感じ?)の客が結構多くて、多くのテーブルにこのかき揚げが突き刺さった丼が置いてあってのには、ちょっと異様な雰囲気すらした。





こんな感じで崩して食べるんだけど、お味の方はといいますと、予想してたとおり油のキレが悪いのでちょっと・・・油っこい。全部食べるともたれるだろうねぇ・・・。

そんなわけで、ボクはコレっす。



いやー、生桜エビとか生シラスとかブリとかとか、ウマイじゃないか。
この時期の魚は、脂がのっててウマイよね♪
もうボリュームも申し分なくて、おなかがはち切れそうだ。
満足感に浸ったまま沼津を後にするんだけど、ちょっと遅いお昼にこんなボリュームのあるもの食べてしまって、旅館の夕食が食べられるか心配な今日この頃だった。





沼津から戸田に向かう途中は、海越しの富士山がこれでもかってくらい美しい姿を見せてくれた。
やっぱ富士山って綺麗な山だ。何度見ても飽きないよ。



景色を堪能品がら、マーチで苦しい峠越え。

マーチで峠越えをして感じたのは、のぼりはさすがにキツイけど、下りは結構いけるって事。
そりゃ、1300ccのエンジンの車に4名のフル乗車だから上りはしょうがないとして、下りはスタッドレスでグンニャリする感触はあるものの、軽量っていうのは大きなアドバンテージだなぁってことを強く感じさせてくれた。扁平率が70のスタッドレスから、50ぐらいの夏タイヤにして、車高も2センチ落とすくらいの固め具合にすると、かなり軽快に楽しめるんじゃなかろうか・・・。とそんないけないことを思ってしまった(アセアセ
そんな事をイロイロ考えたりもして、マーチで旅行するのも悪くはないかな?なんて。


今回は、イロイロ体を動かしたり、初めての経験をしたりとなかなか充実した旅行だった。
しかし宿でもどこでも、魚ばっかり食べたから、もう当分生魚は食べなくていいや。
そういえば、美沙が怪しげな行動を・・・。





























それ、オレの生ビールじゃ・・・(アセアセ














美希は前歯が抜けて、間抜け面(^^






とてもファニーね♪
Posted at 2011/01/10 17:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年01月08日 イイね!

富士山と伊豆の旅 ~前編~

富士山と伊豆の旅 ~前編~お正月気分も抜けて、ようやく仕事の波に乗っていこうかと思った矢先に、まさかの連続休暇に突入♪
そんな感じで、まだお正月気分満点の激です(^^ゝ

今年度の休暇は、プロジェクトのスケジュールやメンバー間の休暇調整などモロモロの結果、正月休み明けの1/6~1/12ということになった。まぁ、なんていうか、私のわがままで、美沙の休み(冬休み)に合わせて休みたかったから、というのが一番の理由なんだども・・・(アセアセ
こういうときに決定権を持ってるってイイね♪(職権乱用とか言わない)

今回は冬まっただ中の休みになったので、スキーにでも行こうかと計画していたんだけど、美沙のたっての希望でスケートがしたいと。私としては、ものすご~くスキーがしたかったんだけど、美沙がスキーにびびってるんじゃしょうがないと言うことで、スケートをみんなですることにした。
どちらにせよ、ウインタースポーツを楽しもう!というアクティブな旅行を基本コンセプトに今回の旅行は始まったのだ。

で、今回の目的地は富士山の裾野。雪山が目的地なんていうのは、子供が出来てからは初めての試み。んなわけで、もちろん今回の主役はヴェロではなくてマーチ。先日スタッドレスに履き替えているので、準備ばっちりだ。

初めて家族旅行に抜擢されたかおたんのマーチ。


そもそもマーチで遠出をするつもりなんて無かったんだけど、今回は雪道を走る可能性を視野に入れておかなければならなかったので、スタッドレスのマーチにに大活躍してもらうことにした。

しかし、街乗りが得意技のマーチでは、4人乗って荷物も冬支度を4人分となると、室内は息苦しい感じだし山の登りはとにかくきつい。こういうときに、ヴェロのパワーのありがたさっていうのを感じるわけだ。

そんな窮屈な感じだけど、むかーしスキーの帰り道でスピンして車を大破させた事がある私としては、雪がある可能性があるだけで慎重になってしまう。結局は、目的地まで雪はなく、スタッドレスの効果を確かめることは出来なかったんだけど、それはそれでがっかりするものの、しょうがないか、とね。


目的地は「ぐりんぱ」っていう遊園地。
屋外でスケートが出来る所って意外と少なくって、数少ない候補からここを選んだ。選んだ理由は、スケートの他にソリなんかの行き遊びが出来るエリアがあるから。
美希はスケートできないモンね。



早速スケートをするワケなんだけど、私としては約20年ぶり。
滑るコツ自体は少し滑れば何となく思い出してくるんだけど、いかんせん体が鈍りすぎているので、少し滑っただけでも足が猛烈に痛い(涙

もっと美沙に教えてあげたかったけど・・・そんな余裕無し


情けないことに、1時間程度でスケートは終了。

楽しむ前に、辛くて辛くて・・・・。

多分、もうスケートはしないかも・・・(アセアセ

美沙、ゴメン・・・・。



気を取り直して、みんなで遊べる雪遊びコーナーに河岸を変えましょうと。

やっぱこっちの方が楽しそうじゃん・・・



そういえば、美沙は雪が降ったときに雪合戦やったり、雪だるま作ったり、はたまたミニかまくらを作ったりと雪遊びをした経験があるけど、美希が生まれてからは一緒に雪遊びをしたことがなかった。それは温暖化のせいか、1年に2,3回は雪が降るものの、積もらない程度の事が多いからね。

そんなわけで、美希の興味津々度半端じゃなかった。
夢中で雪の中を駆け回ってる子供達を見るって、イイよねぇ~♪子供はこうでなきゃね。

では満を持してソリ遊びに突入だ。

滑り台好きの美希は、ノンストップ。坂を上るのが辛いっす。


最初は一緒に滑ったけど、その後は一人で何度も何度も。


今までスキー場には何度もスキーをしに来ていたわけだけど、ソリってしたことがなかった。
これ、かなり楽しい♪
子供達が夢中になって、何度も何度も滑っているのも頷ける。
しかも、雪の坂を上るもんだからトレーニングにもなるし。こりゃ、いいや。

来年こそはスキーに行きたいけど、ソリ遊びもできるエリアが出来るスキー場を選べばどっちに転んでもイイんだろうね。これで外れのないスキー旅行の青写真が出来たような気がする(^^
いつもの旅行のように、長距離移動とグルメと観光、みたいなものではなくて、遊ぶ要素の詰まった旅行は、みんなに大評判で初日を終える事が出来た。

明日の予定はどうしよう・・・。





ちょー大満足♪



◆後編に続く◆
Posted at 2011/01/10 17:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation