• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

ボディメンテ

ボディメンテ先月くらいから胃が痛くなることがしばしば。
ストレスなんて特に感じてないから特に思い当たることが無く、もしかして、、、なんて思ったりするとちょっと不安だったりの日々。
本人の認識とは裏腹にストレスって感じてるってことなのかもしれないな。
なんとも色々な事が起きる年頃になったな、と。
ある意味まだまだ新しいことの出会いがあると考えれば、それはポジティブでイイかもと思ってる激です。


ちょっとした不安を抱えながら人間ドックを受診した。
注目の胃カメラ検査では意外にも大して悪い部分も無く、素人考えで胃がんとかの可能性も,,,とか思ってたけど、ほぼなんともなかった。
医師曰く、「ちょっとだけ荒れてる部分があるので、原因はストレスですね~。あとは飲酒とかですね」とのこと。

ってことは、やっぱりお酒か...orz
家族には、ストレスが原因とだけ伝えよう。うん、そうしよう。

ちなみに、また視力検査では勘が冴え渡り、眼鏡使用では両目1.5をたたき出した。まぁ、こんなことで良いのかどうか微妙なとこだけど、なんでも良い結果をたたき出したい昭和生まれとしては悪くないでしょう(´。`)


一安心したら、なんだか無性に麻婆ラーメンが食べたくなったので、中目黒の「新潟 三宝亭 東京ラボ」へ。
胃が荒れ気味だっていうのにそんな辛いモノ食べて良いのか、っていうのも少し考えたけど、一度とことん追い込んでみようと謎の精神論で意気揚々と店を目指した。

◆新潟 三宝亭 東京ラボ中目黒店「全とろ麻婆麺」

やっぱ何度食べてもここの麻婆麺はウマい!
色々な店の麻婆麺食べたけど、まだまだボクのナンバーワンだな~。
ちょっと遠いからなかなか来られないのが残念だ。




でもって、その夜は人間ドック終了記念?として外食。

全然懲りてねぇな、こりゃww


エイトも少しだけメンテナンスとして、燃料回りのクリーニング効果を願って添加剤を使ってみたり。

◆Holts スーパーパフォーマンス プレミアム Prestone

効果は劇的に発揮されるモノでも無いのでアレだけど、悪くはなっていないので良くなっているかもしれないな、ということでポジティブシンキングでOKでしょう。

こんな感じでたいしたことはしてないけど、まだまだ残暑はつづく中でひとまずは夏の暑さで疲れた体をメンテすることが出来たかなと思う秋の入口なのです。
Posted at 2024/09/09 02:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2023年09月15日 イイね!

東京さんぽ

東京さんぽ9月といえば、恒例の人間ドック。
なんかちょっと前に人間ドックしたような気がする、なんて歳取ると一年って経つの早いよなーって話しをしていたんだけど、よくよく考えると昨年の人間ドックの後にドコに寄り道してナニを食べたのか思い出せなかった....
やはり一年は一年分の長さってことか,,,,
一年前の事を思い出せないのに、時間の経過が早く感じるなんて、一年は短いのか長いのか。
コレがホントの老化ってヤツの底力なのかも、とちょっと冷や汗が出る思いの激です。


人間ドックはいつも9時前に始まって11時前には終わってしまう。
そして、胃カメラで喉に麻酔をする関係で、その後1時間は飲食が出来ないというのも毎年のこと。
だから腹減ってるんだけど、時間をつぶさなきゃいけないから人間ドック後は都内をブラブラするのが恒例行事。
いつもは日比谷、銀座界隈と秋葉原、上野界隈あたりが行動範囲で、今年もまずは銀座から。

銀座四丁目交差点の三越の対面にある、昔は日産ギャラリーだったのかリニューアルされてNISSAN CROSSINGになったとこへ、涼を求めて入ってみた。



2階の展示車両は、昔懐かし昭和時代の車。
子供の頃、”DATSUN”を”ダッツン”って読むのかと思っていた。
”ダットサン”だって分かった頃には”日産”になってたな、確か・・・。

DATSUN フェアレディ1500 第1回日本グランプリ優勝車


DATSUN ブルーバード1200 ファンシーデラックス




この2台ともに、1963年の車。
年式から、ボクが幼少の頃にも現役で走ってたんだと思うんだけど、流石にほとんど記憶が無い。なんかこんな骨董品みたいな車がふつーに走ってた時代に生きていたなんて、ちょっと現実味が無いというか不思議な感覚だ。

で、ブルーバードのパーキングブレーキって、ホントに”サイドブレーキ”なんだっていうのが新鮮。なんで”サイドブレーキ”っていうんだろうって思ってたけど、昔はホントにサイドに配置してたんだね。ベンチシートの関係かな?
ちょっとした収穫だった。



銀座から地下鉄に乗ると約10分ほどで六本木。
いつもは上野の美術館に行くことが多かったけど、今年は六本木の国立新美術館が目的地なので、久しぶりに六本木でランチ。

FREY’s Famous Pizzeria「マルゲリータ」

ココのピザは、マジで美味い。
ピザって、とりわけマルゲリータなんかは、生地とトマトソースとモッツァレラチーズとバジルに塩とオリーブオイルのシンプル構成だから、どこの店で食べてもあまり違いって無さそうなんだけど、やっぱり食べると違うんだよね。
バランスってことなんだよな、きっと。

しかし、昨夜21時以降ナニも飲まず食わずだったところに、ビールとpizzaは効きますネ。幸せ感に包まれた♪


今、国立新美術館で開催されているのが、「テート美術館展」。
イギリスのテート美術館所蔵の作品から、光をモチーフにした物を集めた展示。
光を扱った作品でボクが真っ先に思いつくのは、クロード・モネ。
彼の光を捉える感性ってとても好きで、ボクの写真を撮るときの参考にさせてもらったりもしている。
そんな彼の作品も展示されているので、楽しみだよね、と。


様々な光のとらえ方に、凄く刺激を受けた。
人間の無意識の中には、明るい=正義、幸せ、動...、暗い=悪、恐怖、静...、っていう感覚があるのは、大昔から変わらないんだなって改めて感じた。
絵画も写真も、光をどう捉えてどのように表現するか、というのがとても大事なことなので、こういう光にフォーカスを当てた展示は、とても興味深く面白かった。
とても有意義で優雅な時間を過ごせて満足♪

今度は時間の経過にフォーカスを当てたような展示があれば面白いんだけどな、なんてもう次のことを考えているのは、流石に早すぎっすね。
Posted at 2023/09/16 04:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2022年09月16日 イイね!

Rhapsody in Blue

Rhapsody in Blue今年も恒例の人間ドック。
いつもは良い数値をたたき出してやろうと、2週間くらい前からお行儀の良い食生活を送ってみたりするんだけど、そのくらいじゃ効き目が無いんじゃネ、と常々疑問符が。だから、今回は特別なことはせずいつもと同じように食べるものは食べる、飲むものは飲む、という状態で臨んだ。
でもね、結果を見るまではやっぱり不安な激です。


血液検査の結果なんかは後日送られてくるけど、体重、体脂肪、胴囲みたいな身体測定ものはその場で分かる。
うーん、分かってはいたけど、身長以外のきなみ成長している。
やっぱテレワーク日数をさらに増やして、週1しか出社しなくなったのがじわじわ効いてきていることを実感。

最近、会社のイベントで歩数を競うのに参加させられてるので、スマホアプリで常に歩数を計測中。
そうすると、出社時は10,000歩前後歩くのに対し、テレワーク時は300歩前後。休日は幅が大きいけど、大体4,000歩前後ということが分かった。
この歩数をみるだけでも、テレワークしてない時より遙かに運動量が減っているのは確実。それがボディに結果として表れ始めているというところ。

分かっちゃいるけどって感じで、まったくもってブルーな気持ち。


そういう反省的な気持ちもあって、検診後は少し長めに散歩した。
地下鉄の3駅分だからたいした距離じゃないけども。

途中の日比谷公園で休憩。

この季節は日陰に入ると、そよそよと吹く風がとても気持ちいいので少しベンチに座って読書した。

平日の昼間に日比谷公園のベンチで読書するなんて、とても優雅だねぇ~♪
まだまだ昼休みっていう時間じゃないのに、ベンチで休憩してる会社員の多いこと(爆
まぁ、息抜きは必要だ。


銀座では、50年という長きに渡って数寄屋橋交差点に君臨していたSONYビル。
その跡地が、とうとう新ソニービル誕生に向けて工事に入っている。

また新しい姿を見せてくれるんだろうな、と思うと期待は膨らむ。
でも、昔の銀座の趣が少しずつ減ってきているのは、時代の流れでしょうがないと思うものの、ちょっと寂しい気もするのが正直なところ。

それでも街は進化するものだから、完成したら遊びに寄りたい。


銀座から電車に乗って秋葉原に到着。
目的は、SHOGUN BURGERでのランチ。

■SHOGUN BURGER 秋葉原店「チーズバーガー SHOGUNビールセット」

新宿の総本店に行こうと思ってたら、知らない間に秋葉原にも出店されてた。
こりゃラッキーとばかりに、前日から飲食をしてない体に栄養補給♪

この店は、2022年ハンバーガー選手権で日本一になったりした、創業35年の老舗焼肉店が本気でつくった極上和牛ハンバーガー屋さん。
実は2年前から狙ってたんだけど、コロナのこともあるし、新宿エリアを仕事で行かなくなったからずーっとタイミングを見計らっていたというもの。
秋葉原にあるんだったら、いつでも行けたわ(爆

で肝心の味。
パテが思ってたよりジューシーというよりは肉の味がしっかりするタイプ。それはちょっと肩すかしだったけど、肉の味がしっかりしていて美味しいことに間違いはない。
問題はバンズ。
バターの味が強すぎるので、2口目までは美味しいんだけど、それ以降はちょっとしつこいというか、バンズの味が出すぎてバランスを崩してる。
一つ一つのパーツは美味しいんだけど、組み合わせた時の味がボクにはちょっとマイナス点になった。少し残念。

でも、ハンバーガーはやっぱ旨いし、オニオンリング、ポテトフライとビールを一緒に流し込めば、満足しないわけなし♪

こうやってご褒美いただいちゃうから、ボディがデカくなるんだよなぁと、分かっちゃいるんだけどやめられない。
そんな、ちょっとブルーな食欲の秋なのだ。
Posted at 2022/09/16 18:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2021年09月18日 イイね!

人間ドックの奇跡・再び?

人間ドックの奇跡・再び?金木犀の香りで思い出すのは、一人暮らししてるときのこと。夏が終って、暗くなるのも早くなり、妙に涼しくなって、アパートに帰って1人でいると意味も無く寂しくなってしまったもの。だから、今でもこの香りが漂ってくると、なんとなくもの悲しいというか、心が落ち着くというか。
半袖が寒く感じるときがある季節、いかがお過ごしですか。激です。


秋といえば人間ドック。
毎年なんかしら面白いんだな、この人間ドックって。
特に視力検査と胃カメラ。

昨年の視力検査では、奇跡の右1.5/左1.0という数値をたたき出した。
間違いなく、勘が冴えてただけなんだけどww

今年はというと・・・右1.0/左0.5
あー、今年は奇跡が起きなかった...
まぁ勘でやってるんだからしょうが無いか、と思った刹那、検査担当者が、

「あれあれー、下がっちゃいましたね~。もう一回トライしますか?」

”もう一回トライ”って・・・スポーツテストかっ!

なんか、おっとりした口調のおばさん、いやおねえさんにそう言われてちょっとニヤついてしまった。もちろん、もう一回運試ししても意味が無いので、気持ちだけありがたく受け取って辞退した。

視力検査って、まぁあっても無くても問題ないからこんな緩いやりとりなんだろうな。
見えなきゃ自発的にメガネ作るでしょうし。
眼底眼圧検査みたいなのは必要だけども。



今年の胃の内視鏡検査、いわゆる胃カメラは、先生の腕がイマイチなのか、ボクの受け入れ確度が悪かったのか、喉を通過させるときに凄い痛みが走った。
ウエッ、ウエッってしてると、看護師さんが優しく背中をさすってくれるけど、なんだか優しくされると海亀の産卵時みたいに涙が出てくる。
優しくされたい願望なのか・・・おっさん(特に地位の高い人)が赤ちゃんプレイに嵌まるって言うけど、そういうことなのか?(爆

で、今年の胃カメラコーナーのピークはそこじゃ無く、意外なところにピークがあった。

胃カメラって、通常はこんなマウスピースを口にくわえる。
alt
昨年もコロナ禍だったけど、特段何も気にはならなかった。



それが今年はこんな感じで、飛沫予防のためにと、不織布マスクにマウスピースを内蔵した手作り感満載のマウスピース付き不織布マスクをするのだと。
alt
※イメージ画像

コレが真っ先に目に入ったので、看護師さんに

「手作り?凄いっすねww」

って言ったら、看護師さんはなんか恥ずかしそうにヘラヘラしながら、

「えぇ、飛沫感染予防って事で・・・」
「でも、結局口を開けてるからアレなんですけどww」

と、なぜか自分でもコレ意味があるのかな?って思ってるのか知らないけど、どうしても笑いが止まらない様子。それを見ていたボクも笑いが止まらず、ニヤニヤしながら胃カメラの挿入が始まったというわけ。
だからマウスピースを上手く咥えられず、喉もちゃんと開くことが出来ず痛かったのかも(爆
あぁそうか、今回痛かったのは看護師さんのせいか。

検査が終って次の説明してるときも思い出し笑いを始めた看護師さん。

「何いつまで笑ってんすか?ww」

「検査は嫌な思い出になるといけないですからね、楽しい想い出にwww」

なんじゃそりゃ。
楽しかったから良いけどもw

人間ドックって何だかんだ面白いよなぁ~

結果以外は...。


人間ドックが終った後は、プチ断食でお腹が空いてるので、美味しいモノをたべるのが習慣。
今回は、アメリカの香りがするハンバーガーだ。

■カールスJr.秋葉原店「オリジナルアンガスバーガー」
alt

通常のハンバーガーはオージービーフなんだけど、これはちょっとグレードの高いアンガスビーフのパテ。ボクはオージービーフよりアンガスビーフの方が好き。アンガスビーフの方が、赤身のうま味と脂身のバランスがほどよくて、肉肉しいのにジューシー。もちろん、部位によるから一概には言えないけど。
で、このハンバーガーはケチャップとマスタードがたっぷりっていうのもボクの好みで、手も口の周りもベチョベチョになるのを気にしないでワンパクに食べるのが美味しい。アメリカスタイルだね。



おまけの秋葉原から上野までのお散歩。

久しぶりにアメ横に寄ったら、雰囲気がかなり変わっていた。
卸売りみたいな、ものを売ってる店が圧倒的に多かったんだけど、コロナのせいかそれ以前からなのか分からないけど、屋台みたいな飲食店が増えた。
なんか、アジア系、東南アジア系っていうか、そんな雰囲気が強くなった。
そもそも韓国エリアは昔からあったけど、中国とかタイとか・・・それに混ざって、なんとなく大阪の道頓堀っぽい雰囲気も。

コロナが落ち着いたら、お酒飲みながら店をはしごするのも楽しいかもしれない。まだまだ先かな、それは。

来年はイイ数値をたたき出して、アメ横でグルメ旅をするか。


■アメ横
alt


■タイか?
alt


■大阪?新宿かな?
alt
Posted at 2021/09/18 10:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2020年10月24日 イイね!

人間ドックの奇跡

人間ドックの奇跡テレワークを始めてから半年が経過。
会議もリモートだったりするので、出社してるときよりも確実にPCモニターとにらめっこしてる時間が増えた影響で、明らかにドライアイが激しくなった。
目が熱い。。。ツライ。
ブルーライトカットのレンズにしたんだけど、コレって効いてるのかな?
そんなわけで、目薬を手放せない毎日を送ってる激です。


また恒例の人間ドックの季節がやってきた。
今年はコロナの感染拡大を考慮して、肺機能関連の検査が割愛されていたけど、これは致し方ないか、という感じ。
ボクは肺機能に憂いは無いので、特に気にならないし。
例年と異なるのはそのくらいだったから、特に違和感も無く無事に検査を終えることが出来た。

検査の結果で昨年から変わった事と言ったら、体重が2kg増えたこと(爆
今流行のコロナ太りか・・・。

そしてもう一つ、視力が大きく変化した。
昨年は右0.5と左0.6。
ここ数年は、ドライアイと合わせて、ピントフリーズ現象も如実に表れていて、どんどん視力は落ちていっていた。
5,6年前までは両目とも1.5だったのに。

それが今年は、奇跡が起きたともいえる結果だった。


なんと!


右1.5、左1.0



これって、、、、

単純に勘で答えたのが当たってしまったっていうこと(爆

視力検査ってこんなんで良いのかww

まぁ、これも一興か。
来年の検査が見物だわ。

Posted at 2020/10/24 22:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | からだ | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation