• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

清里オフ ~漢は黙ってワインディング~

清里オフ ~漢は黙ってワインディング~2年振りの清里オフ。

今回は走り主体という、まさに車のオフ会としての王道だと。
まさに漢は黙ってワインディングと。
あっ、”漢(おとこ)”って性別のことじゃないっすよ。あの何気に狭く、荒れた路面でも躊躇することなく走り抜けていく、肝っ玉野郎達のことっすから。
女性の参加者もいらっしゃいますからね。

今回はこの主旨を考慮して、久しぶりに一人参加。だから、ホントに車内では黙ってるわけだが・・・・ちょっと意味が違うか(アセアセ


そもそも最近は、大挙して集まるようなオフ会に参加する事がまれになってきてしまったので、二桁を超える車が集まるオフ会っていうのは、ホントに刺激的でイイ♪。しかも、それらが連なって走り回るという・・・まさに原点回帰というべきか。

原点回帰といえば、お昼に寄ったピラタスは、ヴェロッサの記念すべき第1回のオフ会場所だし、当然私のオフ会デビューの場所でもあるわけ。あの時も、ドキドキしながらの参加だったなと。しかも、あん時もかなりのハイペースで走り回ってた記憶があるし・・・。
さらには、2回目以降参加のオフ会には、基本家族で参加してるから、一人で参加っていうのも当時を思い出させるんだよねぇ~。

はっきりいって、懐かしい~。


とそんな今回の清里オフなんだけども、天気があまり優れずちょっち寒かったっすね。でも、午前中に雨が降らなかったからセーフって感じで良かった。しかし、雨はもっとパラパラ、しとしと降る程度かと思ってたけど、結構本気で降ってましたねぇ。
そういえば、以前はオフ会っていうと雨が降ってたから、それも含めて懐かしかったっすね。雨男は・・・・・えのきんぐ?





そうそう、ここのお昼休憩タイムの後は、みなさんが最後の集合スポットに向かうのを尻目に、私は上信越道の佐久ICに向かったので、挨拶もろくに出来ずスンマセンでした。なんつっても、あの雨だったので。。。。
しかし、あの雨の中一人でR299で峠越え。ホントに前にも後ろにも、対向車もほとんどいないくらいでちょっと寂しかった。というか、ちょっと怖かったりして。
その代わりというわけではないけど、いけないことに止めどもなくアドレナリンが湧き出てきて・・・(アセアセ
あまり調子に乗ると危険なので、自制心を保つためにJAZZ聴きながら走ったりして・・・(アセアセ
でも楽しかった、これはこれで。お陰であっという間に佐久に着いちゃったし。


そんなわけで、参加者のみなさん、また次の機会もよろしくお願いします。
幹事のGOAさん、いつもながらありがとうございました。




さぁ、ここからはハイウェイグルメのお時間です。

左が、往路の中央自動車道・初狩PAでいただいた、吉田風田舎うどん。
右が、復路の関越自動車道・嵐山(らんざん)PAでいただいた、嵐山ラーメン。



吉田風うどんって、噂には聞いてたけど麺にコシがあるというか固い。
・・・なんとなく、特徴ってそれだけっていうか(アセアセ
固い麺が好きな人には、たまらんでしょう。
私の好みは、固いというより讃岐うどんのようにもっちりとした麺。まぁ私の好みで評価すると、まぁまぁにとどまるかと。

かたや、この嵐山ラーメン。
特徴は、ラーメンの上にもつ煮込みが乗ってるの。
はじめは、なんだそりゃ、うへぇっ・・・って思ったんだけど、食べてみるとなかなかウマイ。なんだか知らないけど、もつ煮込みとラーメンのスープが違和感なく溶け合ってる感じ。うーん、なんとかPAとしての色を出そうと、ラーメンにもつ煮込み乗っけてみましたっていうのがみえみえなんだけど、ウマけりゃこれもありかと。
そんな実に不思議なラーメン。でも、機会があったらまた食べてみたいなぁと。



最後は、お土産・・・・・ではありません。
これは単独行動税(別名、自由の翼税)なのだ。





やっぱね、これだけ物量作戦でいかないと、なかなか支持と理解を得られないんで・・・(アセアセ
Posted at 2009/05/17 04:57:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2009年03月07日 イイね!

ご近所のヴェロ乗りに急接近♪

ご近所のヴェロ乗りに急接近♪ヴェロに乗り始めて、すでに8年目。
ヴェロッサ保存会の一員としては、まだまだ乗り続けるつもりなんだけども、車の色んなところが劣化してくるのは避けられない。不具合だって出始める頃だ。
特に、純正パーツの驚くほどの耐久性に比べると、数年前に着けたアフターパーツはもうそろそろ寿命が来てる状態だ。
先陣を切ってマフラーに穴が開いちゃったけど、先日補修してもらったからコレはもう少しもつでしょう。

そうなると、今度は足回りのへたり具合がどうしても気になるわけだ。
今着いてるTEINのCS改だって、途中リコールでリフレッシュされてるというものの、それから4年近く経ってるからもう当初のフィーリングじゃなくなってきてるし。車高だって下がってきてるし。

そんなわけで、今後ますますの御活躍を期待されているヴェロくんの足回りをリフレッシュしてあげましょう!ということで、車高調を交換したのだ(^^
これで、気持ち良くあと2回は車検を通せることでしょう、きっと。
詳細はパーツレヴューで。
↓↓↓
☆新しい車高調☆



午前中に車高調の交換をした後、午後はもう一つのメインイベントだ。
最近みんカラでお友達になった、ご近所のヴェロッサ乗りのtomozizanさんと会うためにホームセンターの駐車場に集合だ。
これもヴェロッサ保存会のメンバーを増やすためには、とても必要な活動だ。

今まで日本各地(といったら大袈裟か)のヴェロッサ乗りと交流してきたけど、意外というか順当というか、ご近所さんというのは無かったからコレ新鮮♪
大々的なオフ会も当然良いんだけど、こういう気軽なのもイイ。
当たり前なんだけど、住んでるエリアが同じだと話題にずれが少ないし、なおかつ同じ車に乗ってるっていうこともあって、自然な会話の流れっていうのが緊張感無くていいのかも。

しかし、かおたんに所用があったので子守を兼ねて子供達を連れていってたから、tomozizanさんには子供達の面倒をみてもらっちゃったりして申し訳なかったなぁ~と。
なぜか子供達のテンションが高くて・・・制御不能な状態に(アセアセ





近所だと、短い時間でも都合付けることが出来るから、今後もプチプチと。
他のオフ会なんかも一緒に参加できるといいね。

ちょっとイイ感じの一日だったなぁと思ってメーターをみたら、オール7。
七夕生まれの私としては、今日はオレの日だったかと、そんな事を感じたのです。







<オマケ>

今日食べたラーメン。
家系とか何とかそういう分類は良く分からないけど美味しかった。

 


ウマイと思って、調子に乗って半ライス頼んだら、想像以上にズッシリした手応えのご飯に失敗を実感。結局全部食べた物の、後半は気合いで流し込んだという感じで(アセアセ
でもラーメン自体は美味かった。家が近いこともあるから、ここは定番になる予感~♪
Posted at 2009/03/08 06:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2008年05月18日 イイね!

水沢うどんを食べてきました ~ヴェロv.s.IS250の巻~

水沢うどんを食べてきました ~ヴェロv.s.IS250の巻~偶然にも、前回榛名山に行ったのが2003年5月18日
ちょうど5年前の今日って事になりますな。
しかも天気まで、雨こそ降らないもののスッキリしないという同じような状態。
ホント、偶然だなぁ。。。。

今日はヴェロとIS250、各々2台づつで榛名山行ってきました。
写真は、給水塔が目印のあのスタート地点ですね。皆さん初めてだっていうんで、記念撮影しときました。

でもって、5連ヘアピンとか、溝落としの溝とか楽しんでもらえたでしょうかね。観光地なんで、ゆっくり走ってる車も多いから、どうしてもペースは上がらない?けども、それはそれで。

で、最近レクサスオーナーになったマイトくんが加わって、レクサス軍団も着実に勢いが増してきてきますな。こうやって車を並べると、流石にヴェロの古さっていうのを感じるし。
リアなんて、こうやってみると強面の兄さんに絡まれてるように見えるのは私だけ?もう、勢い負けって感じで。。。






こうして、徐々にヴェロが他の車達に囲まれてしまうんでしょうなぁ~。
それも止む無しですがねー。
まだまだ頑張るぞ。


そういえばってこともないけど、今日のメインは実を言うと水沢うどん。
日本三大うどんというと、讃岐うどん、稲庭うどん、そして水沢うどん(きしめんって言う場合もあるそうですが)らしい。
なので、その水沢うどんとやらを食べてみたい一心で、この伊香保~榛名山をツーリングコースとしたわけです。

そのうどんはこういうの↓





つるっと喉ごしが良く、コシもしっかりしている麺で、美味しい♪
セットの舞茸の天ぷらもサクサクで美味かった。

以前からも水沢うどんって聞いたことあったけど、実はその場所がどこなのか知らなかったっす。それが、最近同僚が食べてきたという話しを聞いたら、伊香保だっていうんで、こりゃ行かないといかんなと言うことになったわけ。
麺好きなら、やっぱ一度は食べておきたいよね。

しかし、オイラが先導してオフやると、いつも麺類食ってるような気がする。。。

まっ、気のせいか・・・・。
Posted at 2008/05/18 23:21:29 | コメント(3) | トラックバック(1) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2008年05月04日 イイね!

ニューマシンのお披露目

ニューマシンのお披露目さすがにこのGWっていうやつは、天気が良くなるともの凄い気温になりますな。
ちょっと陰ってると肌寒かったりするのにね。
ってことで、ホントに暑い一日でした。

こんなに暑い日にラーメン食べるっていうのもなんだけど、今日はマイトくんのニューマシンを見学させていただくというのを兼ねて、佐野ラーメンを頂くことに。

佐野までは、普段の週末だったら高速使って小一時間ほどで到着するんだけど、なんせGW。どこもかしこも渋滞だ。佐野近辺にはアウトレットやらフラワーパークやらと渋滞スポット満載。もちろん私らと同様佐野ラーメンを狙ってる人も多いし。

こんな時ナビがない私に必要なのは、事前に地図でルートを吟味すること。混雑地帯を回避するルートに今までの経験をプラスして、めでたく大した渋滞にも遭わず集合時間の5分遅れで到着できた。
やっぱナビいらんわ(^^V

んでもって、やっとマイトくんのニューマシンにご対面。
黒光りするレクサスIS250。
今までのチェイサーが眩しいくらい白かったので、得も言われぬ迫力が伝わってきます。
この写真を見ると、私のヴェロが恫喝されてるようにも見えますな(^^;

しかし、この暑い中こんな2台の車が集まったら、暑苦しいの何のって。
やっぱ温度の上がり方が違います、濃紺車は。
これが夏の洗車を苦しめるんですよねぇ~、とちょっと話は脱線。
私なんか、もう今頃の時期から洗車は早朝か夕方しかしません。
なんつっても、水をかけたら即拭上げていかないと、ウォータースポットの嵐ですからね~。ホント手入れに気を使う色ですわ。


で、このGWはラーメン屋も混雑するわけで、早速開店前のラーメン屋にGO!
今回のお店は、マイトくんお勧めの店

こんな感じのラーメンがいただけます(^^





詳細はこちらをどうぞ


前回佐野ラーメンを食べに来たのは、ちょうど2年前のGWだったなぁ、なんて事を思い出しながらいただきました。ますます他の店にも足を運びたくなりますね、佐野ラーメンって奴は。


さっぱり系の佐野ラーメンを食べた後は、コーヒーブレイク。
今日は美沙がいないので、自由な感じで。。。

自由すぎて、シェイプアップ作戦中だっていうのに、またまたこんなお姿のものを食べてしまった






マンゴー好きなんすよ(^^ゞ
だからマンゴーメニューがあると、どうしても食べたくなっちゃうって言うか・・・単なる言い訳なんですけど。

まぁそれはそれとして、車も見ずに単純にファミレスでお茶して話しをしてるっていう。。。それでいいんでしょうか?ニューマシンとの初対面なのに。

まっ、いっか。外は暑いし。

その代わりに、レクサス話を聞かせてもらいました。
やっぱ、ふつーのディーラーとはサービスの質が違うので、レクサスオーナーから聞くレクサス関連話を聞くのって、新鮮で面白いんすよね。
そんなマイトくんからは、IS-Fなんてどうでしょう?と勧められました。

当然、即丁重にお断りしましたが(^^;
あんな高い車買えん。
アレを買えるようなご身分だったら、さぞかし人生がまた違った風に見えてくることでしょう。回転寿司に行って、黄金の皿を躊躇無く取ることだって可能でしょう。
・・・っていうか、回転寿司なんか行かないか(もうこの時点で空想にも破綻をきたしてるという。。。)

だもんで、お返しに身近な怖い話しをサービスしておきましたよ。
糖尿はイロイロ怖いよ、と。気を付けてね、と。


しかし大した用事もなかったGWも軸となるイベントが出来て良かったです。
ドライブも出来たし、ニューマシンも見れたし、ラーメンも食べられた。

あとは、2週間後のツーリングをどうするかというとこですな。






帰りにゾロ目をぱちり。
あまりにもメーターが埃で汚いので、数字のとこだけね♪



Posted at 2008/05/05 14:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2008年02月17日 イイね!

チェイサーとあんこう鍋

チェイサーとあんこう鍋マイトくんがチェイサーを乗換えるってことなんで、お別れ会がてらあんこうを食べてきましたよ。
まぁなんていうか、お別れ会とあんこうって全然繋がりもゆかりもないんすけどね(^^;
ただこの時期山に行くのはリスキーなんで海に行くかと。だとすると、海の幸をいただかない手はないだろうと。ならば、あまり普段食べないものでも食べてもらいますかと。
そんなことで茨城県の鹿嶋サッカースタジアムに集合して、大洗を目指すというミニツーリングをしてからあんこうをいただくというお別れ会をしてきたというわけです。

で、今回はtakaさんのISも一緒。久しぶりにゆうゆも一緒。
ゆうゆはお姉さんになりましたよ。もう、女の子というのも失礼な感じで、”女”として接していかなきゃイカンのか、というとこでした。
子供の成長は、ホントに早いですね。いつまで話ししてもらえるのかと思うと、ちょっとせつなくなりますが。。。


お別れ会ツーリングですが、私のヴェロを先頭にIS、チェイサーの順で、国道を約40㎞ほど流しました。距離の割には、信号もほとんど無く車もほとんど走っていないので、小一時間くらいでツーリング終了。
あとは、あんこうをいただくのみ。

まずはこれ見てね

マイトくんとゆうゆは、あんこう初挑戦。
・・・どうもイマイチだったようですな。
ゆうゆにいたっては、ほとんど食べられなかったので、ちょっと申し訳なかったなぁ。選んだ店が、あんこう以外のメニューがないというハードな店だったんで、ホント申し訳ないです。
翻って、美沙はあんこうのプルプル感が気に入った様子で、一番食ってたんじゃねぇのかってくらい。ホント分らんもんですねぇ~。私もそんなに好んで食べようとは思わないんですけどね、ホントは(^m^

でもね、カレーとかラーメン食うより、こういう方が想い出になっていいんではないかと。私は勝手にそう思いこんでいますが、いかがでしょう?

結局、お別れツーリングという事でスタートしたものの、終始まったぁ~りしてましたな。
やっぱもう少し暖かい方が良いなぁ、なんて思ったりもしましたが、楽しい一日でした。
Posted at 2008/02/17 20:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation