• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2005年11月17日 イイね!

天橋立を見に行く旅(まずは目指せ大阪編)

天橋立を見に行く旅(まずは目指せ大阪編)旅に出る朝は早い。
午前3時起きですから。。。

普段の土曜日なら寝る時間だよなぁ、とおぼろげに思いながらもそそくさと身支度を始めます。
当然ながら、まだ子供達は夢の中。

なんとか予定の4時出発にこぎつけ、ふたたび西へ向かう旅路につきました。
一昨年は、不幸にもヴェロが修理中だったので、お義父さんのグロリアだったから、ヴェロにとってはこれが始めての関西遠征。
私もドキドキ。
ヴェロも、いつもより激しく吠え立てます(気のせいだな)

さすがにこの時間渋滞は無く、至極順調。
中央自動車道の集中工事には当っちゃうけど、東名経由だから問題無いしね、と思っていたら御殿場IC~沼津IC間が通行止め

知らなかった・・・
夜間通行止めっていったって、オラ達にとって午前5時は朝なんだよ!(怒)

しょうがないから、休憩も兼ねてコーヒーブレイクしてると、他にも通行止めがある様子。

「関が原IC~彦根ICが通行止め」

だそうです。。。
とりあえず、そこを通るまでに解消する事を祈って、先に進みます。
(このときはこんな大事故だとは思ってもいなかった・・・)

上郷SAまで進んで、2度目の休憩がてらモーニング。





早速、モーニングきしめんっす。

美沙もガッツリいっとります



ここで、キャスバルさんかメールの返信がきて、通行止めを回避するのに凄い渋滞が待ってることを知ります。

しばらく考えたすえ、豊田ICで降りて豊田南ICから伊勢湾岸を走ることに。どうせなら、東海ヴェロ軍団の散歩道を走ってみようかということもありますが・・・



うーん、これはアクセル踏み込むのも良く分かりますな。
路面が新しいせいか、うねってない。
見晴らしもいい。
橋もカラフル(?)

しかし、愛知県の湾岸エリアは、活気がありますね。
東海が熱いというのは本当なんだなぁ、と思いながら愛知を通過します。目指すは四日市IC。
そこから国道477号で名神高速に乗る予定・・・でした。

でも、四日市ICは降りる車で渋滞が凄くて、降りれませんでした(;へ;
しょうがないので、次の鈴鹿ICで降りたんで、ついでに鈴鹿サーキットのそばまで行こうかと思ったんですけど、時間が無いので泣く泣くパス。残念だったなぁ・・・。
さらに、地図を見ると、どうせだったら亀山まで行けばよかったことが発覚。

ガックリしながらも、国道306号~国道1号~国道25号(名阪国道)ルートで大阪を目指します。
名阪国道って、有料道路かと思って走ってたけど、無料なんですなぁ。
アレだけの距離があって、有料道路並みの道路で、まったく太っ腹ですわ。助かりました。

やっとのことで、西名阪道に接続。
ホッとしますねぇ、ナビ無しの車には。

と、ここでホッとするのもつかの間、近畿自動車道~中国自動車へ。

・・・尼崎IC降りるのになぜに、中国自動車道?(汗

ここでも、宝塚ICを過ぎたところで間違いに気付き、西宮北ICでユーターン。
宝塚ICからめでたく、尼崎の「尼Do」に到着する事と相成りました。

このとき時間は、午後1時38分。
出発から、9時間半後でした。

でも、なんとか時間前に無事到着できたのは、何より。

このあと、関西の方々とオフ会ということになります。

~つづく~
Posted at 2005/11/17 20:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本三景 | 日記
2005年11月16日 イイね!

天橋立を見に行く旅(序編)

天橋立を見に行く旅(序編)とりあえず無事に帰ってきました。

走行距離 1,580km(出発時

今日は頑張ったんで、一杯やって寝ます。
詳細は明日書きますね。。。


Posted at 2005/11/17 00:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本三景 | 日記
2005年11月12日 イイね!

旅行の準備中

旅行の準備中とうとう来週の日曜日までの9連休に突入。
で、明日は旅行に出発です。

去年は日本三景の松島を見に行ったので、今年は天橋立。
天橋立ってどこにあるのかよく知らなかったけど、京都府だったんすねぇ。
っていうか、京都が日本海まで続いてるっていう認識もほとんど無かったけど。。。。

とりあえず明日は、大阪に泊まって明後日天橋立に向かうというスケジュール。
家から大阪経由で天橋立は、約700km。
子供達がちょっと心配ですね(^^;
そんなわけで、帰りも一気に帰っちゃうんじゃなくて、名古屋で一泊することにしました。

まってろよ、金のしゃちほこ。。。

そんなわけで、明日は朝4時に出発するんで、もうそろそろお風呂入って寝る準備しなくちゃです。


でも、いつも通り準備がはかどってない現実・・・


とにかく、明日集まってくれる皆さん、よろしくお願いします。

Posted at 2005/11/12 20:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本三景 | 日記
2004年11月12日 イイね!

東北入門の旅【グルメ編】

東北入門の旅【グルメ編】今回の旅行では、いつになく食って食って食いまくりました。
しかも、どいつもこいつも美味かった。お陰で、太った・・・。

まず初めは、東北自動車道・安達太良SAの「あだたら高原アイスクリーム」からスタート。
これ、ちょー濃厚なミルクジェラート。しかも\320もする高級品。
ハーゲンダッツより高いじゃねぇか!?ってことで、3人で一個っす。

んで次は、仙台・青葉城址内で「牛タン定食」。
塩味と味噌味があるんで、ミックスをいただきました。
どっちも美味いんだけど、塩の方が幾らでもいけそうな感じですね。
めずらしく、ご飯おかわりしちゃいました(^^ゞ
あと、もう一つ名物の「笹かま」。
こうやって炙ると、ふんわり柔らかくて美味いんだねぇ♪

さらに松島に場所を移して、夕食はハーフバイキング。
なんだそれ?って思ったら、前菜、刺身、蟹、牡蠣鍋の他は食べ放題なんだって。天ぷらと牛タンと宮城牛ステーキ。ホントに素敵♪♪
松島は牡蠣の養殖が盛んなんで、名物らしいですね。
しかもこの牡蠣鍋に入ってる牡蠣の量が半端じゃない。
普段の私だったら、これだけで食事が終了するほどのボリュームです。
でも今回は、頑張ったでぇ。
牛タンは昼に食べたので、「天ぷら」と「宮城牛ステーキ」にターゲットを絞って、攻撃開始です。
そうそう、松島の地酒も一緒です(^^ゞ
そして、デザートも食べ放題だったので、メロンをがっつりいっときましたわ。

いやぁ、食い過ぎた。。。。

で、さらにさらに今度は「喜多方らーめん」。
このらーめんはホッとする美味さ。
当然餃子もセットでいきます。
美沙も餃子片手に、らーめんをちゅるちゅるするくらい、美味いんですよ。

そして、帰りは餃子の街・宇都宮で途中下車して、餃子を喰らいました。いつもは行列が出来てるんですけど、時間が遅かったのでゆっくり出来ました。
美沙も必死で食ってましたよ。

ここで疑問に思う人もいるといけないので、先に書いときます。
ニンニクがダメな私も、なぜか餃子は大好き。ちょっと変でしょ?
でも、子供の頃からそうなんですよ。
おかげで、ちょっとだけ助かってます。


全部は載せきれないですけど、こんな感じで食いまくった旅行でした。
ホントに満足っす。



しかし、宮城牛のステーキは美味かったなぁ・・・(じゅるじゅる)


Posted at 2004/11/12 23:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本三景 | 日記
2004年11月12日 イイね!

東北入門の旅【後編】

東北入門の旅【後編】仙台も暖かかったけど、会津方面も負けないくらい暖かい。
なんで、この時期の東北が21℃もあるんだ!?
これには驚きです。どうかしてるぞ、地球よぉ。

まずは寄り道をして、喜多方へラーメンを食べにGO!!
もちろん、料金所のおじさんにラーメンマップをもらってそん中から選びます。選んだの妻ですが。。。

ここで、この旅行を通して感じた事なんですけど、岩槻のICを除くとETCのゲートに向かう車を2台しか見ませんでした。
やっぱ、これだけ空いてればETC付けようって気も起こらんのでしょうね。料金所を通るたびにおじさんに道聞いたり、おすすめスポット聞いたりして、ふれあいの旅も後ろに並ぶ車が無いからこそ出来る事。
こういうときは、ETC付けたとしても敢えておじさんのいるゲートに向かいたいところですな。でもETC欲しいんだけど・・・。

で、美味いラーメンも食べる事が出来て満足一杯に会津若松・東山温泉方面へ戻る事に。
泊まった宿の露天風呂からは、会津若松の夜景とともに鶴ケ城が見えます。いいとこでごわした。

24年ぶりの会津若松なんで、ちょっと歴史の勉強と思いリーフレットを読んでみます。小学生の時は、良く理解してなかったけど、新撰組って会津藩の仲間なんですね、初めて知りました。会津藩と薩摩藩が同盟だったってことも。。。。お恥ずかしいかぎりですな。
白虎隊、少年隊にいたっては、子を持つ親としてやりきれない、悲しい史実です。
んなわけで、白虎隊のお墓でも寄って手を合わせてこようと思ったんですけど、美沙が熟睡してるんで通り過ぎながら心の中で手を合わせました。

今回は天気も良く、トラブルらしいトラブルに見舞われること無く、もちろん道に迷うことも無く、つまらないくらい順調な旅でした。
景色は良いし、空気もキレイ。水も美味しいし、食べたものも全部美味かった。
年を越すと、二人目が生まれることになるわけで、当分こんな旅行は出来ないでしょう。その分、満足度高い旅行が出来たので、また頑張れそうな気がしてます。

いつかは、天橋立と宮島へと思っとります。


<グルメ編につづく>




Posted at 2004/11/12 17:13:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本三景 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation