
旅に出る朝は早い。
午前3時起きですから。。。
普段の土曜日なら寝る時間だよなぁ、とおぼろげに思いながらもそそくさと身支度を始めます。
当然ながら、まだ子供達は夢の中。
なんとか予定の4時出発にこぎつけ、ふたたび西へ向かう旅路につきました。
一昨年は、不幸にもヴェロが修理中だったので、お義父さんのグロリアだったから、ヴェロにとってはこれが始めての関西遠征。
私もドキドキ。
ヴェロも、いつもより激しく吠え立てます(気のせいだな)
さすがにこの時間渋滞は無く、至極順調。
中央自動車道の集中工事には当っちゃうけど、東名経由だから問題無いしね、と思っていたら
御殿場IC~沼津IC間が通行止め。
知らなかった・・・
夜間通行止めっていったって、オラ達にとって午前5時は朝なんだよ!(怒)
しょうがないから、休憩も兼ねてコーヒーブレイクしてると、他にも通行止めがある様子。
「関が原IC~彦根ICが通行止め」
だそうです。。。
とりあえず、そこを通るまでに解消する事を祈って、先に進みます。
(このときはこんな大事故だとは思ってもいなかった・・・)
上郷SAまで進んで、2度目の休憩がてらモーニング。
早速、モーニングきしめんっす。
美沙もガッツリいっとります
ここで、キャスバルさんかメールの返信がきて、通行止めを回避するのに凄い渋滞が待ってることを知ります。
しばらく考えたすえ、豊田ICで降りて豊田南ICから伊勢湾岸を走ることに。どうせなら、東海ヴェロ軍団の散歩道を走ってみようかということもありますが・・・
うーん、これはアクセル踏み込むのも良く分かりますな。
路面が新しいせいか、うねってない。
見晴らしもいい。
橋もカラフル(?)
しかし、愛知県の湾岸エリアは、活気がありますね。
東海が熱いというのは本当なんだなぁ、と思いながら愛知を通過します。目指すは四日市IC。
そこから国道477号で名神高速に乗る予定・・・でした。
でも、四日市ICは降りる車で渋滞が凄くて、降りれませんでした(;へ;
しょうがないので、次の鈴鹿ICで降りたんで、ついでに鈴鹿サーキットのそばまで行こうかと思ったんですけど、時間が無いので泣く泣くパス。残念だったなぁ・・・。
さらに、地図を見ると、どうせだったら亀山まで行けばよかったことが発覚。
ガックリしながらも、国道306号~国道1号~国道25号(名阪国道)ルートで大阪を目指します。
名阪国道って、有料道路かと思って走ってたけど、無料なんですなぁ。
アレだけの距離があって、有料道路並みの道路で、まったく太っ腹ですわ。助かりました。
やっとのことで、西名阪道に接続。
ホッとしますねぇ、ナビ無しの車には。
と、ここでホッとするのもつかの間、近畿自動車道~中国自動車へ。
・・・尼崎IC降りるのになぜに、中国自動車道?(汗
ここでも、宝塚ICを過ぎたところで間違いに気付き、西宮北ICでユーターン。
宝塚ICからめでたく、尼崎の「尼Do」に到着する事と相成りました。
このとき時間は、午後1時38分。
出発から、9時間半後でした。
でも、なんとか時間前に無事到着できたのは、何より。
このあと、関西の方々とオフ会ということになります。
~つづく~
Posted at 2005/11/17 20:17:26 | |
トラックバック(0) |
日本三景 | 日記