• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

3年ぶり、サクランボ狩り

3年ぶり、サクランボ狩り5年目に突入したボクのスマホ。
もうそろそろ買い換え時か、と。
機能的には特に問題ないものの、自主的に謎の再起動をしてみたり、アプリを起動すると固まったのかと思うほど時間がかかったりと、ちょっと不安定。
でもまだ使えるしな・・・と思うと踏ん切りが付かない。
家とか車を買うときは即決してきたけど、スマホとかPCみたいにどれを選んでも大差ないようなモノはかえって悩んでしまう激です。


コロナの影響で2年間お休みだったサクランボ狩りが、満を持して3年ぶりに再開。
いちご狩りの再開に続き、サクランボ狩りも再開されたことで、我が家の定例”狩り”イベントを無事に楽しめるようになった。
こんなことからも、日常生活が徐々にコロナ前の状態に近づこうとしているのを実感出来て本当に嬉しい。

そして肝心のサクランボの出来はというと、事前のアナウンスでは天候の影響で花の付き悪いと言われていた。だから再開されたことが大事で、サクランボの善し悪しは不問にしようと覚悟していつもの農園に向かった。


そしたら、、、、これっすよ。


たーくさん実ってんじゃん♪
しかも、花の付きが悪かったせいか、少ない実に栄養が行き渡って粒がでかい。
そして今までのサクランボ狩りの中でも1,2を争う甘さ♪

サクランボが3年ぶりの再会を喜んでくれたかのような、最高の出来でのおもてなしだ。
嬉しすぎ~♪

しかし、一つ悲しいことが。

それは、サクランボ狩りにつきものといえば、当然ながら「種飛ばし大会」。
今年もディフェンディングチャンピオンとして、父の威厳を見せつけようと思っていたのに、今回は感染拡大防止の観点からNG。
いつもなら種は農園内に吐き捨ててください、ってことだったので種飛ばしを楽しんでいたんだけど、今年は種を入れる袋を渡されて、申し訳ないけど協力お願いします、と。

こればかりはしょうが無い。

この種飛ばし大会解禁が、コロナに勝った事のバロメーターだ(笑
あと1,2年、楽しみに待つことにしよう。



さて、狩りの日は食の日。
3年ぶりのサクランボ狩りなので、ここは浜松まで足を伸ばしてうなぎか、と思ったんだけど、天気予報では昼頃から雨だというので、沼津港で海鮮祭りにすることに。

沼津港付近は、飲食店がたくさんあって凄い盛り上がり。
観光スポットとして車も人も凄く多かった。
ここもまた賑わいが戻ってきてるんだな。

どんむす 「大海老と地魚のフライ定食」

漁港で食べるのは海鮮丼とかお寿司というのが定番だけど、今回はあえてフライ。
しかし、フライやご飯の盛りの良いこと。
美味しかったけど、とてもおっさんが食べられる量じゃ無かった(爆
頑張ってご飯以外は食べきったけど、ちょー苦しぃ~(汗

ちなみに新鮮な魚って、フライでもみずみずしさを感じるもんなんだっていうのを感じた。
これはちょっとした嬉しい収穫。
フライなんてどこで食べても大差ないだろうと思ってたけど、漁港で食べる理由はちゃんとあるんだって事だ。



一日食べてばっかりでお腹パンパン。
ちょっと体絞ろうと思ってたんだけど、これじゃ当分ダメだ。
それなら逆に、勢いに任せて狩り第三弾としてブドウ狩りに手を出すのも悪くないよなぁ、と。

何度やっても”狩り”って、さいこー♪




子供のブドウちゃん達。頑張って成長中♪
Posted at 2022/06/12 02:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2022年01月15日 イイね!

狩り再開

狩り再開コロナのオミクロン株の勢い半端ないっす。
まだ身近なところで陽性者は出てないものの、PCR検査や抗原体検査の受検者は少しずつ増えてきた。
でも今までとは感じ方、考え方も変わってきているので、これからどうなっていくのか期待を込めて向き合っていきたいと思う激です。



我が家のレジャーといえば、「イチゴ狩り」と「さくらんぼ狩り」の2大フルーツ狩り。
一昨年、昨年と緊急事態宣言とかあり、全体的な自粛ムードで、そういうレジャーはお休みしていた。
そもそも、行きたくても農園自体がやってなかったからね。

でも、やっとレジャーなんかも普通にやれるようになってきたので、今年は正月早々にイチゴ狩りの予約をしていた。
それがこの数日というもの陽性者の数が爆発的に増えている状況だから、なんかついてないなーと。

さすがに行くべきか否か考えてしまったけど、車移動かつハウスの中でグループごとに狩り場が決まっているスタイルは、家族以外と接することもほとんどないから安全だろう、と判断して、我が家の”狩り”が再開されたのだ。

やっぱね、黙々と走る一人ドライブもいいけど、家族でレジャーは賑やかでまた違った楽しみがあるなと改めて実感した。
そして”狩り”はというと、いままでお休みしていた分を取り戻すかのごとく、ちょー腹パンになるまでイチゴを詰め込んでやりました。ちょっと出ちゃいそうなくらいまでww
この状態で、もしリバースしたとしても全てイチゴだから汚くないよな、とか言ったりしてww


今回は、三浦半島の横須賀近辺でいちご狩りをした後は、アクアラインを通って、房総半島の南房総市で海鮮丼を食べるという素敵なプラン。
たまのレジャーだから贅沢に、そして無駄にお金を使いましょう、というコンセプト。
海鮮丼食べるためだけだったら、わざわざ房総半島まで行く必要なんて、全くないんだけど、それは走る楽しみも付け加えなきゃボクが楽しくないから(爆


久しぶりのアクアライン。





海ほたるから見事な富士山がバーンと見えて、とてもすがすがしい気持ち。







そしてたどり着いたのは、南房総市の道の駅「富楽里」。
ここはハイウェイオアシスにもなっていて、高速道からも一般道からも利用できる施設になっている。
建物の1階は一般道からの入り口で、2階が高速道からの入り口。
階でアクセスが違うって、なんか空港みたいな作りで面白い。

そこで、満を持して海鮮丼っすよ。

■食事処網納屋「あみなや丼」

たまに食べる海鮮丼って美味しいし、高揚感あるよね~。


でも、、、、、実は、最近あんまり生の魚って好きじゃなくなってきた(爆

本当は天丼の方に惹かれてたりして(アセアセ


まぁそんなこんな、秘めたる思いもありつつ、美味しいものを食べればみんな笑顔。
そう、そういうのでいいんだよ、それがとても大事なんだ。

ちょっと甘く見ていたコロナも3年目に突入してるわけだし、もうそろそろ笑顔の絶えない日常に変わっていきたいものです。



帰り道に東京湾観音なるものがあったので、ちょっと立ち寄って、そんな思いを込めて祈ってみました。

しかし、デカい…。
Posted at 2022/01/16 02:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2020年01月11日 イイね!

いちご狩りと揚げパン

いちご狩りと揚げパン今年は暖冬だという。

確かに例年より暖かい様な気がするけど、それがどのくらいなのか過去の紺と比較してみたら・・・

■2020年1月1日~10日までの平均気温
最高気温 11.1℃/最低気温 3.2℃

■2019年1月1日~10日までの平均気温
最高気温  9.8℃/最低気温 0.9℃

■1970年1月1日~10日までの平均気温
最高気温  8.1℃/最低気温 0.4℃

確かに徐々に上がっている・・・。
一年前との比較は誤差もあるので無視するとして、50年前と比べると最低も最高も3℃上がってる。平均気温が3℃も上がっているなら、やっぱり暖かくなっているといっても間違いじゃ無いかもしれない。

ただね、このデータは誤りじゃ無いけど、この見せ方は温暖化を煽るようなミスリードさせるトリック的なもの。

試しに他の月を比べてみたら、

■2019年12月の平均気温
最高気温  11.05℃/最低気温 2.75℃

■2018年12月の平均気温
最高気温  11.96℃/最低気温 5.25℃

■1970年12月の平均気温
最高気温  12.50℃/最低気温 5.52℃

12月で比べると、なんと50年前の方が気温が高い。これ驚き\(◎o◎)/!
これでも温暖化してるって言えるのだろうか・・・・。

なんてちょっと調べたら、意外に面白い結果だったので、過去の気象データにハマりかけてる激です。

これもミスリードの上塗り的な見せ方なのであえて書いとくと、確実に夏の気温は総じて高くなっていて、気温30℃以上の日がかなり増えてるのは事実でしたね。。。それを温暖化と言うかどうかは別として。


またまたやってきたいちご狩りの季節。
成人の日がハッピーマンデーになったおかげで、毎年年末年始の休暇明けに3連休があるのはありがたい。

我が家はそれに乗っかって、この3連休をいちご狩りに当てる事が多くなった。
だから、正月が終るといちご狩り。これ我が家の合い言葉。

今日は天気もよく、正に行楽日和。

大黒PAで休憩するのも定番。
しかし、いつもココは朝っぱらからも賑やかな車がいて、オフ会したときのこと思い出すな-(・´з`・)




ここ数年定番の三浦半島にあるいちご農園は、毎年少しずつバージョンアップしているようで、確実に去年より美味しい♪

いや、これは暖冬の恩恵なのかもしれない。昨年より早くオープンしたし、実の付き方も申し分ない。
っていうか、この時期にこんなに真っ赤なイチゴがたんまりあるなんて、今までの記憶に無いくらいのこと。しかもハズレが無いほど、軒並み甘い。

嬉しすぎる~♪

今年はいちご狩りも当たり年なのかもしれない。
そんなわけで、いつも以上に腹パンまで詰め込んでしまった。
流石に、ちょっとやり過ぎた・・・(アセアセ



10時にいちご狩りが終ってしまったので、そのあとどうするか悩むのも定番(爆
トンボ帰りはツマラナイし、屋外レジャーなんて寒くてヤダし、かといって気持ち良く車を走らせるだけじゃ楽しいのボクだけだし・・・。

そうなると、やっぱ食べ物関連イベントしかないっしょってことで、飲食関連の工場見学&試食っていうのにターゲットを絞って調べたら、予約が無くてもイケるとこがあったじゃありませんか。

オギノパン。


ここはパン工場見学(工場を外から除くだけだけど)できて、併設の売店でパンを買える。。。
冷静に考えると、単なるパン工場の直売所だ(そう言っちゃうとアレだけど)
そして、揚げパンと丹沢あんぱんが有名らしい。


ビール工場とかと違って、家族の誰もが楽しめるもので、しかも昼食にもなるって、子連れ家族にとってのイベントとしてはとっても素敵じゃ無い?




まずはパン工場見学(実質3分だけww)

給食パンを作ってるらしい。

ボクが小中学生だった頃の給食は、パンと言えば食パン2枚が常だったから、コッペパンは憧れの的。なんといっても、コッペパンの時はイチゴジャムが付いてる事が多かった事と、数ヶ月に1回程度の頻度だった(ように記憶してる)ので、みんなのテンションが高くなる給食の一つだったなー。

いわゆるご馳走の一つ。
現代基準で言うと、とても可愛いものだけど(´∀`)




そして、ウリの揚げパン。

この素朴な味は、懐かしさを差し引いても十分旨い。
コッペパンの揚げパンってあまり食べる機会が無かったので、ほとんど記憶に無いけど、この味と近似しているものといえば、食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたもの。
最近食べてないけど、実に懐かしい。。。





揚げパンと同じく名物なのが、丹沢あんぱんらしい。
この上りの力の入れ方をみても、どんだけ名物なのかと、どんだけ美味いのかと、否が応でも期待を煽ってくる。





これが丹沢あんぱん(お土産に買ってきた♪)

今回買ったのは小豆のこしあんとつぶあんの2種類だけだけど、白あんとか栗、芋の様にその他に6,7種類くらいの味違いがあったので、1個ずつ買ってくればヨカッタと思った。


問題の味は・・・・、


ずば抜けて美味いというものでもないけど、素材の小豆の味がスポイルされないように甘さ控えめなのがいい。そしてパン生地自体が素朴に美味い。

結局は”バランスが良いあんぱん”、という表現が一番あってるかもしれないヤツで、最後はやっぱ美味いなって思ってしまうあんぱんだ。

その他にもカレーパンとかコロネとか色々買って店先で食べたんだけど、ちょっと風が冷たいものの、美味しいパンを気持ちのイイ空気の中で食べるのって、なんかレジャー感があってとてもヨイ。

冷静に考えると単にパンの直売所で昼飯にパンを買って食べただけなんだけど、とても清々しく満足感のある場所だった。

来年のいちご狩りの帰りにもまた寄ろうね、とみんなで誓ったオギノパンなのであった。

また定番スポットが増えたかも(´∀`)

食べるレジャーって、サイコー♪
Posted at 2020/01/12 01:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2019年06月22日 イイね!

さくらんぼ狩り~高速道路は危険がいっぱい~

さくらんぼ狩り~高速道路は危険がいっぱい~梅雨真っ直中で蒸し暑さが厳しい。
そんな中、汗をかきながら始発駅で電車を待っていると、目の前に止ったのが”弱冷房車”。
この文字が目に入ったときの落胆ぶりときたら半端なく、このまま待ち行列トップの優位性を活かしてきっちり座るか、それとも立つのを覚悟で通常冷房の隣の車両に移動するか、という決断を迫られるわけだが。。。
結局”座る”を選択するちょっと疲れ気味の激です(゚∀゚)


6月といえば我が家恒例のさくらんぼ狩り。
今年も行きます。
このイベントは日頃のストレスが緩和されると信じているので。

今日は梅雨らしく生憎の雨模様。
それでもデリケートなさくらんぼは、ハウスで雨風から守られてるから、こんな天気でも問題なく”狩り”が出来るのがいい。

しかし高速道路を走行中の雨って、テンション下がりますわ。
しかも視界が悪くなるとこもってきて、なんだか回りの車のマナーも悪い。
こりゃ運が悪いなと思っていた矢先のこと。

合流のタイミングでちょっと危ない感じだった左トナリ車線の2台が、ちょっと揉めてる雰囲気を醸しながら(っていうか2台のうち後ろの車が前の車を煽っている感じ)ボクの目の前に割り込んできた。

うわっと思って減速したら、何か黒い物体が前方から飛んできた・・・



ドンっ!!




あっという間のことでよけることも出来ず、15センチ四方程度の大きさのゴム製らしきものがエイトのどこかに当たって後方へ飛んでいった。。。。



車を停めて確認タイム。








ん、何じゃこりゃー




拡大するとこんな。

ゴムがボディにこすれてるっていう感じで、ボディが凹んでなかったことは不幸中の幸いだった。そしてフロントガラスにも当たった気がしたけど、ヒビも入っていないからとりあえずは良かった。。。いや、良くないよな、ぜったい。

きっと前の車達がバトルをしてたときに、道路の端に落ちてたゴム製の車のパーツかなんかを踏んだんでしょう。
いやー、正にイイとばっちりで、テンションの下がりッぷりと言ったら無いよ。。。トホホ。

高速道路は怖いね~。



気を取り直して、さくらんぼ狩りだ。
今年は今週が最後らしく、ちょっとさくらんぼも熟れすぎて痛んでいるものも出てきている状態。それでも、赤い宝石のような食べきれないほどのさくらんぼがボク達をお出迎えしてくれるこの姿は、何度来ても興奮する。これでさっきの下がったテンションが回復した。

今年の種飛ばし大会は、当然ながら圧倒的な差を付けてボクがチャンピオンの座を守った。まぁそれは想定内として、今年は満を持してかおたんが初参戦した。

種飛ばしているときの顔は、ちょっと見せられるようなものでも無いんでモザイクwww

彼女の記録は第3位、、、まぁこんなもんか。

アクシデントに見舞われたものの、結局は楽しく、そして美味しくさくらんぼを胃袋に目一杯詰め込んで気分も上げ上げ。
良い気分で今年の”狩り”は幕を閉じた。
しかし、コレは何度やっても満足感のあるイベントだ♪



狩りを終えて、本当は富士山の5合目に行こうと思ってたんだけど、スマホで5合目のライブカメラ映像を見たら、あたりは霧で真っ白。
コレじゃ行ってもしょうが無いので、富士山行きは中止。残念。

そうなると時間がふんだんに余るので、とりあえず河口湖に向かう。
でもって、2年前に琴パパさんと富士五湖巡りしたときに、時間の都合でいけなかった西湖に寄ってみようと。



地味な湖だ。

西湖越しの富士山なんて拝めるはずも無く、天気も悪いので単なる湖っていうか、大きな池っていうか・・・・。
とりあえず、西湖には来たってことでミッションクリア。



次の目的地、河口湖に向かったんだけど、色々あって河口湖はスルーしてその先の山中湖で食事にすることになった。

急遽山中湖近辺のお食事処を探した結果、吉田うどんの店をチョイス。





■渡辺うどん「肉玉うどん」





見てくれ、このぶっとい麺を。



ちょっと山中湖から離れたところにひっそりある民家を改造したようなお店なんだけど、次から次にお客さんが訪れる。
店内にはテレビの取材なのか芸能人の色紙が沢山飾ってあるので、かなりの地元の有名店なんだろう。
うどんは腰のある太い面とは裏腹に、やさしい味の出汁のおかげで、ちょっと量が多いかなと思ったけどペロッといけてしまった。糖質をコントロールしているボクとしては、ぺろっといけちゃうのが良いのか悪いのかは別として(爆

帰りはさらに雨が激しく振ってきたのと、ガソリンがギリギリだったことで、ほとんど80km/hで走ってたから、チョー眠かった(爆

まぁそのおかげで燃費はきっと良かったことでしょう。
そんなわけで、エイトはガス欠ギリギリだったけど、ぼく達はさくらんぼとうどんで満たされた一日だったのだ。
Posted at 2019/06/22 21:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2019年01月12日 イイね!

イチゴ狩りとドラえもん

イチゴ狩りとドラえもん先日、美沙の学資保険を掛けていてる保険会社からお知らせが来た。
「学資保険の目的に鑑み、高校3年生の2月以降に満期を迎える契約になっている場合は、満期日を前倒しにする事が可能です」、というもの。


そんな間抜けな契約してるヤツいるのか、と自分の契約内容を確認したら、満期日が平成31年の5月になっていた。。。

あれ?

今高校1年生だから、それって高校卒しちゃってんじゃん・・・(アセアセ

ってことは・・・つまり、その間抜けはボクだったwww
いやー、年齢の計算間違ってた。

新年早々新たな試練が増えて、否が応でも気持ちが引き締まる思いの激です。ブヘッ。


昨年末のインフルエンザ騒動の影響で未だに咳が止らないっす。
やっぱインフルエンザは強力だ。
甘く見ちゃいかんわ。。。

だからというわけじゃ無いんだけど、恒例のイチゴ狩りでビタミンCの補給をしてきた。



毎年同じ農園に行ってるんだけど、今年は育成状況が良かった。
やっぱりコレは暖冬の影響なのかな。とにかく、例年になく美味しいいちごを腹一杯に詰め込んで、イイ気持のまま次の目的に向かったのだ。


今回のアフターイチゴ狩りは、川崎市にある「藤子.F.不二雄ミュージアム」。


開園した頃から一度行ってみたかったんだけど、予約制なのでなかなか行く機会に恵まれなかったもので、やっと行くことが出来た。
やっぱドラえもんパワーって強力だから、興味あるよねぇ~。

ということで、早速行きましょう・・・!

館内の展示室は原画の展示がメイン(撮影は禁止ね)。
ドラえもんの原画とキテレツくんの原画が主に展示されていて、貴重であり興味深い内容なんだけども、ボクとしてはドラえもんの道具を展示してあったりとかそういうのをイメージしてたから、子供は見ていても飽きちゃうかもしれないな、と思った。
ウチの子供達は、興味深く眺めていたからとりあえずは良かったけど。

そして庭に出て見ると、いたいたドラえもん。




おっ、オバQとO次郎だ。

ちなみに、U子さんは思い出せたけど、あのアメリカ帰りのピンクのオバケの名前がずーっと出てこないからモヤモヤ。いつもあいつだけ思い出せないんだよな~と考えること30分。
思い出せたときは嬉しかった~。

あいつは「ドロンパ」だよね。




パーマンも2号と一緒にお昼寝だ。





のび太がいないなぁと思っていたら、ピー助と一緒に登場だ。

やっぱこいつらは絵になるなぁ。
ドラえもんのあの丸っこい形は、本当に愛らしい♪

藤子.F.不二雄の世界は、なんともいえない優しい気持ちになるのが凄いところ。
昨年の夏にいった石ノ森萬画館では、男の子の気持ちに返ってワクワク感につつまれていた。
池沢早人師のサーキットの狼ミュージアムは、実車が展示されていてワクワクを通り越した興奮を味わえた。

やっぱ漫画の世界っていつまで経っても子供の気持ちに戻してくれるし、学ぶことも多かったりするから興味が尽きない。
次は手塚治虫記念館かな・・・でも兵庫県だしなぁ。
まずは三鷹のジブリかな。

さて、今年も元気にスタートだ!

Posted at 2019/01/13 18:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation