• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

今年のイチゴ狩りは三浦半島で

今年のイチゴ狩りは三浦半島で世間的には3連休に突入なんだが・・・






ボク的には、9連休に突入なのだー(^m^

とはいうものの、今回の1週間休暇は休みたいときに休むわけではなく、休める時に休むという休み方なので、旅行とかの準備が間に合わなかった。そんなわけで、特に大きなイベントもなく休みに入った。

しかし流石にそれじゃさぁ・・・って思って、何かしようと考えた。

よくよく考えてみたら、毎年1月はイチゴ狩りに行ってるじゃないか。
ならば、とりあえずイチゴ狩りに行こう。その後のことは、また後で考えればいいじゃないか、と。

いつも行っていたイチゴ狩りは山梨県。
でも、いつもの農園は昨年からイチゴ狩り止めちゃったし、その近辺の他の農園に行くとしても、山梨に行くには中央道を使うことになるので、あのトンネルを通らなければいけないのがちょっと引っかかる。

昨年は、茨城のその昔行っていた農園に行ったけど、なんとなく不完全燃焼だった。

今年は、旅行に行かない変わりの第一弾としてイチゴ狩りに行くわけだから、もっと新鮮味が欲しい。いつもあまり行かないエリアで、イチゴ狩りは出来ないものか・・・・?

あった、あった。

神奈川県の三浦半島にイチゴ狩り農園を発見。
場所は、横須賀の下の三浦市。
確かに、三浦半島の西側は、湘南エリアとして、葉山~江ノ島あたりはたまーに行くけど、東側の横浜~横須賀~三浦ってほとんど行く機会がない。

これはいいじゃないか。

ということで、久しぶりにそちら方面に行くことにしたのだ。




しかし3連休の中日だから、道はそこそこ混んでいるのかと思ったら、拍子抜けするぐらい道路は空いている。
トイレ休憩に立ち寄った大黒も、ふつーのPAって感じで空いている(爆

でもフェラーリーご一行が様が陣取っていたり、インプレッサの集団がいたりと、やっぱ大黒らしさはあったけど。





今回訪問したイチゴ農園は、最近流行の立ったままでOKなスタイル。
これ、しゃがまなくて良いし、靴も汚れないから、凄く楽ちん。



ココのイチゴは、甘みと酸味がベストバランス♪
しかも、どいつもこいつも同じく甘いときている。
偶然ネットで見つて、口コミ情報とか見ていないで決めた割には、大当たり。

いいじゃないか(五郎風・・・ワカラネェか)

たっぷりと胃袋にイチゴを詰め込んで、息も手も何から何までファンシーなイチゴの香りのする中年になったのだ♪
しかもビタミンCもばっちり補給したから、当分風邪も引かんだろう、きっと。


さて、この後どうするか。

いやいや、三浦市にきたら、三崎港まで行ってマグロでしょう。それしかないでしょう。

ちょっとイチゴ狩り会場から、三崎港まで10分くらいの距離しか離れていないので、胃袋調整が大変だけど、なんとか土産物屋とかで時間を潰して調整完了。

さっそく行きましょう。


赤身の刺身



赤身の漬け丼、ビンチョウマグロの漬け丼、マグロの照り焼き丼の3種セット♪





いやー、実はあまりマグロってそんなに好きじゃない(爆
もちろん美味しいと思うし、嫌いじゃないんだけど、いつもは光り物と白身を好むので。。。

でも、やっぱウマイや、アハハ(^^ゞ

美希さんも、いたくお気に入りのご様子。
だって、ちょっと刺身をいただこうとしら、こんな顔して防御姿勢(爆

そんな必死な顔しなくたって取らねぇよ・・・ちぇっ




またまた食べて食べての1日だった。
やっぱ食べ物イベントは、楽しくて充実感があるなぁ~

さて、あと7日間をどうやって凄そうか、スケジュール立てなきゃ(^^
Posted at 2013/01/13 18:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2012年06月16日 イイね!

さくらんぼ狩りのついでに天然うなぎ?

さくらんぼ狩りのついでに天然うなぎ?一日中、梅雨らしく雨が降ったり止んだりの天気。
6月だからなぁ、としょうがないとは思いながらも、やっぱ晴れて欲しかった。

というわけで、今年も初夏のイベント”さくらんぼ狩り”。

今年は、天候の関係で実が少ないんだそうな。でも、その分一つずつが大きくて甘いんだと。
ホントに、近年まれにみる味の濃さ。

あっま~い♪

雨の中、山梨県まで来た甲斐がありますな。

そして、夢のような幸せの時間が終了。

ここからが、我が家の本領発揮。


さて、このあとどうするか。





やっぱ、うなぎ食べたいね。




”やっぱ”ってナニ?・・・・(アセアセ



でも、家族全員一致で賛成だから、これで決定だ。


ってことで、山梨から一路浜名湖目指して進路を変更。


山梨から浜名湖(目指したのは三ヶ日IC)に行くって、どう考えてもついでじゃない。
だって、家の方向とは逆だし、そもそもどんだけの距離あるんだよ。
それでも、うなぎ食べたさに走ってしまうわけだ。

ある意味、ものすごーく贅沢な行為。

まぁたまには良いよね、こういうのも。

そして初めての新東名を走る。

新東名って、さすがに120㎞/hの制限速度を目指しただけあって、道路が広いしカーブも緩やか(ほぼ直線っていう感覚)で、高低差もほとんど感じない。

この道で80㎞/h~100㎞/hをキープするのは、かなり辛い。
まるで60㎞/hくらいで走ってる感覚だから、気がつくといけないスピードが出てしまっている状態。
回りを走ってる車の流れも、ノーマル東名より20㎞/h程度速いし。

これって、食べ放題に行って、腹6分目までね、って言われてるのと同じだ。

安全に配慮された道路なんだけど、ある意味キケンな道路になってしまったわけだね。
うーん、微妙。


そうこうしているうちに、三ヶ日に到着。
IC降りるとすぐ目の前に現れたのが、このお目当ての店。

以前にも来たことがあって、もう一度食べにきたいと思っていた。



しかも、「天然うなぎ入荷」って看板がそそるじゃん。



店内に入っても、やっぱこのアピール。





そういうことなら、お値段はかなりのモンだけど、せっかくここまで来たんだから、挑発に乗ってやろうじゃないかと。

天然うなぎって、一度食べてみたかったから、願ったり叶ったりだ。


そして、天然うなぎ様登場。





興奮で手ぶれだぜ。。。(アセアセ


天然うなぎのお味は、身が締まっていて味が濃い感じ。

鶏肉に例えるなら、養殖ものはジューシーなもも肉で、天然物はさっぱりして味わい深いささみ。

マグロに例えるなら、養殖物はトロで天然物は赤身。

これは、どちらが良いと言うよりは、好みの問題でしょう。

ボクはさっぱりした天然物が好みだけど、一般的には養殖物のフワフワした食感の方が好まれるんじゃないだろうか。どちらにしても、美味しいことに変わりはないけども。

しかし、うなぎは美味い♪
最近うなぎが値上がりしてるっていうから、余計に食べたかったんだよねぇ。
そんなわけで、ずいぶんと高くついてしまったけど、久しぶりのレジャーだからしょうがない。
家族でディズニーランドに行くと思えば安いものだし。

そうやって自分に言い聞かせながら、胃袋にとって夢のような一日が幕を閉じるのだった。





閑話休題

新東名のサービスエリアの話。


新東名は道路のことよりも、サービスエリアの方が話題になってるじゃない。

ってことで、興味津々で寄ってみたら、どこのサービスエリアも凄く綺麗




こんな感じでお城みたいなサービスエリアもあったりして。





で、感じたこと。


確かに、トイレもモーレツに綺麗だし、イロイロなお店が入っていて、凄い賑わってる。
でも、ショッピングモールのフードコートのようで、”ココ”に来たっていう感じがない。
つまり、どこでも食べられる店があったって、つまんない。

サービスエリアの食事って、その土地の名物を軸に展開して欲しいし、それがご当地料理の訳だし、サービスエリア巡りはそれが楽しみで醍醐味。

いわゆるB級グルメって、ご当地グルメを含んでいると思っているから、そんな東京にあるような店を出店させたって、ナニも反応できないってワケだ。
だってさ、数カ所のサービスエリアに寄ったけど、どこがどうだったかなんてあまり覚えてない。
洗練されすぎていて、どこも似たような感じで。

もっとフツーのおばちゃんが作ってたりして、当たりはずれがある方が、当たりに巡り会ったときの幸福感が半端無いってもんよ。


そんなわけで、サービスエリアの進む道が、ちょっといけない方向に行ってしまったと感じた梅雨の土曜日なのだ。

今度は、ふつーに東名使おうっと。
Posted at 2012/06/17 00:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2012年04月08日 イイね!

ギリギリ、イチゴ狩り

ギリギリ、イチゴ狩り最近、トヨタの86、スバルのBRZがなかなかがんばってると。

景気が上向きになったと判断されているのだろうか。

商品価値と消費者ニーズの一致を見せているのだろうか。

そういえば為替相場もなんとか円安方向に動いてきたし、日経平均株価もダウ平均株価も上向いてきていてちょっとイイ感じ。だけど、上昇から調整の局面に入ってきているから、押し目を形成しながらさらなる上昇を見せるのか、ある程度下落して戻すのか、今後の動きに注意しておかないといけない時間帯に入ってきたな、とちょっと今日はエコノミストな激です。


あれよあれよと忙しさに追われていたら、もう桜の咲く季節になっていたという感じで、まったく季節の移ろいに乗れていない。気がつけば、毎年1月に行っているいちご狩りもまだ行けなかった。

そんなわけで、なんとかいちご狩りをしたかった。やっぱ毎年やっている行事は、そつなくこなしておきたいし、それが仕事の忙しが理由ならなおさらだ。そんな理由で、定番になっているイベントを中止するなんて許されないわけだ。

しかし、毎年行っているイチゴ農園は、今年からいちご狩りをやめることになったと連絡があった。
これには正直マイッタ。
今年は天候が悪いから、そんな理由で今年だけやらないのかと思っていたら、もういちご狩りはしないのだと。市場への出荷に注力したいからだと。
そういうことならしょうがないよな。
彼らにも生活がかかっているんだし。

しょうがないから山梨へいちご狩りに行く前に行っていた、茨城の農園に行くことにした。
なんとか定番イベントをクリアだ。

しかしね、やっぱいちご狩りは1月の寒い時期の曇りの日が最高だね。
今日みたいな、春全開みたいな天気だと、ハウスの中のイチゴが暖かい。。。
やっぱ冷たいイチゴを食べたければ、1月だな。
まぁそれはそれで、イベントとしてはとりあえず成立したからいいでしょう。
ビタミンもたっぷり補給出来たろうから。


今回は、茨城でいちご狩りなんで、昼食は西に移動して佐野ラーメン。




この店は以前も来たことがあったけど、その時は美希がいなかったので、4人で訪れたのは初めて。
でも、そんな初めての美希は、餃子・ライスでラーメンを食べなかった・・・(アセアセ
なんだそりゃ。

そんな感じで、とりあえず我が家の定番イベントをクリアしたのだった。
いやー、いちご狩りできるの5月までだったから、ギリギリだったね。






全然話は話kわるけど、86とかBRZとかの情報をネットで見ているうちに、突然インプレッサ、いやWRX STIが欲しくなってしまった。そしたら、来年あたりに新型が出るらしいっていうんで、さらに興味津々な今日この頃。

ちなみにちなみに、そんなことを考えていたら、今日いちご狩りに行く途中の高速でパナメーラに追い越されて、すっげーカッコイイって思ってこれまた欲しくなってしまった(アセアセ

さらにさらに、ベンツのC63 AMGに追い越されて、やっぱこっちかな、とか思ってしまった(アセアセ

どちらにせよ、家に帰ってきてから金額を見るまでの夢をありがとう、って感じだったね。
値段を見たら絶望的な気持ちになったから・・・。

そんな感じで、次の車がぼちぼち欲しくなってきている今日この頃で、ヴェロとの付き合いを今後どうするか考える時期に来たのかもしれないなぁーとぼんやり思ってる春なのだ。
Posted at 2012/04/08 18:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2011年06月19日 イイね!

高速道路料金が1000円なのって明日までだったの知らんかった・・・

高速道路料金が1000円なのって明日までだったの知らんかった・・・休日の高速道路料金が1000円になってから久しいけど、これって明日までだったのね。

この休日の高速道路料金が1000円になってからというもの、週末の高速が渋滞してしょうがなかったけど、これからはそれも解消されていくんだろうか。だとしたら、ちょっとうれしいなぁ。
もちろん、どんなルート使っても1000円っていうのは、物凄い魅力的なことではあるけども。


というそんな狭間のときに、偶然にも1000円高速最終日の前日である本日、さくらんぼ狩りに行ってきたのだ。うーん、ラッキーというかなんというか。知っていたらむしろ来週にしたかも。

で、途中のサービスエリアで休憩に立ち寄ったときに、ありえない光景を目にしてしまった。







ヴェロの後席の窓のとこにコケが・・・(アセアセ

あまりにも洗車をサボってるってことなんだろうけど、コケが生えるって有り得んのかよ~。
ちょっと反省だな。やれやれ。



今ではさくらんぼ狩りは、我が家の初夏の定番レジャー。
もう何も言うことないですわ。
毎年同じことをやっていると、子供の成長が良くわかる。これいいことだ。
小学生になった美希は、脚立に乗ってさくらんぼを採るようになったし。

このさくらんぼ狩りの中で定番になっているイベントの”種飛ばし”。




今までボクの圧倒的な勝利だった。でも、今年は美沙のパフォーマンスがかなり肉薄してきた。
もう笑ってなんかいられないぜ。
来年からは、本気で勝負しないと勝てないかも。いやー、子供の成長と親の退化が浮き彫りだわ。

来年も負けないようにがんばるぞ。。。。




もうだいぶ時間がたっちゃったけど、美沙と美希にU-taさんがクマを作ってくれた。
いやいやいや、ホンとありがとうございます。

実物を見たら、もうびっくり。すごい完成度なんで。
子供たちも喜んでたです。

これが美沙のムラサキ熊

これが随分と高級感漂う感じで、もうキラッキラッですわ。


こっちが美希のピンク熊

ビンから出すと壊されそうなので、このまま飾っておくことにしました。


最後に黄色の星

これはランドセルにでもつけるかな?


ってなわけで、早くお礼を伝えたかったのですが、ワサワサしてる毎日のせいで遅くなってしまってすみません。
重ねてありがとうございました。
Posted at 2011/06/19 01:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2011年01月22日 イイね!

いちごと鳥もつ煮

いちごと鳥もつ煮今日は毎年恒例のいちご狩りの日。
行き先は、山梨県の甲府近辺。

このいちご狩りってやつは、いちごをたらふく食べられる幸せっていうのはもちろんあるんだけど、ともすると家に引きこもりがちになる冬の引きこもり解消のきっかけとしてありがたいイベントだ。
あとは、ビタミンCの補給っていうのも、風邪予防に効果があるかどうかは分からないけども、少なからず貢献してることでしょう。

そんな良いことずくめのいちご狩りは、我が家の恒例となって今年で6年目を迎えた。
このイベントがないと、1月の調子が狂っちゃうって感じだ。子供達ももう慣れたもので、美沙はもちろん美希だって何も言わなくても、勝手に食べまくってる(^^
美味しいものを自由に好きなだけ食べられる時って、いい顔してるよねぇ。
現金なモンだよ、ホントに(^^


でこれも恒例というか、イベントの性格上必然的なのが、30分という短い時間であっという間にメインイベントが終了してしまうということ。昨年は、海(太平洋側)に移動して由比で桜エビを頂いた。
どうしても寒いから、外でなんかやるきもなかなか起きず、安易に食べ物に走ってしまう・・・(アセアセ

そういうわけで、今年はある意味旬の、鳥もつ煮をターゲットにした。




昨年のB-1グランプリで優勝したから、ご存知の方も多いことだろう。私は、いちご狩りやサクランボ狩りで、毎年最低2回は甲府近辺に来るので、いつか食べようと思っていたものだった。でも、B-1グランプリに取り上げられちゃったものだから、混雑がいやでなんとなく気が重かったのも事実。
それでも、他にコレといって思いつかないし、行ってやれと。

甲府には鳥もつ煮を出す店がいっぱいあるので、どこでもイイっちゃいいんだけど、どうせなら元祖に行くことに。この奥籐って店が昭和25年に売り始めたらしい。



そしてコレが鳥もつ煮



鳥のレバー、砂肝、ハツ、キンカンを甘辛く煮付けたものだから、モツといってもホルモン系とはチト違う。どちらかというと、味とも含めて焼き鳥をタレで食べるのによく似ている。だから、美味しくないわけがないよ。ウマ~♪

こういうご当地グルメを最近はB級グルメって言うけど、B級っていうとなんだかキワモノ系を想像しちゃうから、もうちょっと分別して考えたいよなぁって個人的には思う。ボクもB級グルメって好きだけど、それはこのような土地土地の歴史とか文化が反映されているから。

だから、B級グルメっていうより、やっぱりご当地グルメっていうのがしっくり来るのかもしれない。
まぁ、ウマけりゃいいか。それでも、あまり有名になり過ぎちゃって、食べたいものを食べたいときに食べられないほど混雑するようだと、ちょっと嬉しくないけども・・・。


ご当地グルメといっても、その土地に行かなくても食べられてしまうのが、今の便利なニッポン。
夕食は、福島県喜多方のご当地グルメである、喜多方ラーメン。




この喜多方ラーメンも、町おこしの一環で始めたのがルーツだそうだから、今のB級グルメの仲間にはいるのかもしれない。生い立ちとか位置づけが。
でも、もう立派にブランド化してるから、格が違うって感じだ。当然ラーメンは旨い(^^

結局、また今日も朝からずーっと食いっぱなしだった。
これじゃいつまで経っても、キレの悪いボディとおさらばすることって難しそうだ。
何とかしないと。。。





おまけ。


最近よく目にするこの店





このお蕎麦、美味しいのだろうか?

一回食べてみなきゃいかんかな・・・

また食うことばかり考えてる・・・





どうやら、当面はボディのキレが悪いままのようだわ・・・(アセアセ
Posted at 2011/01/23 03:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation