• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

春のグルメドライブ

春のグルメドライブここ最近、雨がちょくちょく降る安定しない天気だったけど、今日はまさに行楽日和でしたね。気温もところどころ20度を超えてるから、もう半袖で十分っていうとこ。ホント気持ちいい♪

こんなに春爛漫ないいお天気だと、どこか出掛けたくなります。
そんなわけで、”春のグルメドライブ”と題して色々食べてきました。

今日のターゲットは、もうそろそろシーズン最後のいちご狩り。
そして、漁が解禁された桜エビとしらす料理。
この辺を軸に攻めてみることにしました。

いちご狩りは今シーズン2回目。
前回は、物珍しさに負けて行ったわけだけど、なんとなく消化不良っていうか、いちご狩りのルールが細かくて我が家には不向き。不完全燃焼のまま幕を閉じたって感じだったんですな。
しかし今回は、また同じく山梨なんだけど、違う農園でトライ。
ここは至ってふつーのスタイル。
またまた9:00スタートのところ8:30に到着してすぐのスタート。
この時間だとハウス貸し切りなんで、目をギラギラ輝かせたギャング達も伸び伸び
プレイ。


ほらこの通り。











美希に至っては、いちご畑に住む妖怪の様で。。。
生肉食ったみたいな形相はちょっとスプラッタームービー的だな(^^;








甘いいちごを腹がはち切れんばかりに詰め込んで、全員大満足♪
この時点で9時過ぎという、相変わらずの早さ。
んじゃあというわけで、昼飯の桜エビとしらすを目指して移動開始。
今回のいちご狩りは山梨の韮崎付近だったんで、南下するとそこは桜エビで有名な静岡県由比町っていう寸法。距離はそこそこあるものの、なんせ時間だけは余ってるんで丁度良いっていうわけだ。

しかしこんなに腹がパンパンで、もう何も食えないよーなんて思ってたけど、トイレに行って大量の液体を捨てると、もう準備が整い始めてるっていうのもなんだかなぁって感じがしなくもない。でも、次のためにそれで良いのだ(と自己暗示)。


とことこ車を走らせること約2時間。
海が目の前に飛び込んでくる、そこは紛れもない由比町に到着だ。
もう待ちきれないとばかりに、一目散に目を付けていた店に向かうんだけど、どの店に行っても恐ろしいほどの人人人・・・(汗
桜エビを食いに、これだけの人が集まってるなんて思ってもみなかった。
流石旬の食い物だ。

で恐る恐る待ち時間を聞いてみると、2時間だとかいつになるか分らないだとか、もう絶望的な答えしか返ってこない。とても悲しい。。。

車の中で家族会議開始。








どこの店に行ってもダメなんだから、じたばたしても始らない。
しょうがないんで、待つことにしようと。
そう決定して移動始めると、偶然にも小さいながらも桜エビ、しらすと看板を掲げてる店発見♪
めでたく、念願の桜エビとしらす料理にありつけることに。



こんなやつ♪

桜エビづくし








この生桜エビっていうのが食べたかったんだよねぇ~(^^
甘さとエビの香りのハーモニーがウマイね、これ。







そして、しらすづくしも♪







これまた生しらすも食べてみたかったんだねぇ~
しかしウマイっていう感じでもないけども・・・珍味的?






しかし釜揚げのしらすって、ふんわりしてウマイ。
桜エビのかき揚げは、もう何も言うこと無いくらい、ウマーイ。
いやいやいや、こりゃもう満足っす。

こうして無事今回のミッションはクリアされたのでした。
しかし、これらの物をただ食いに行ってきただけのドライブだったなぁ、ホントに。まぁそれもまた良しってことですかね(^^ゞ



ちなみに、帰りにもう一丁ってことで、富士宮市の名物「富士宮やきそば」もクリアしておきました。





初めて食べたけど、なかなか癖になる味。
これまた美味しかった(*^^*


どれもこれも美味しくて満足度の高い一日だったのはいいんだけど、体重計に乗るのが怖いなぁと思うのでした。
Posted at 2008/04/13 00:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2008年01月20日 イイね!

今年は山梨でイチゴ狩り

今年は山梨でイチゴ狩りもう我が家の恒例行事になったイチゴ狩り。
そう、今年もしっかりと行ってきましたよ。

イチゴ狩りは茨城県。サクランボ狩りは山梨県。っていう風に特に理由はないけども、なんとなく行く場所って決まってたわけなんだけど、今年はちょっと目先を変えて山梨県にイチゴ狩りに行ってきたのです。

やっぱ山梨県は、フルーツの宝庫ですなぁ~♪


この時期に天気が良いときは、中央道走ってると富士山がくっきり。
写真に納めたかったけど、残念ながら走りながらだったんで、断念しました。。
現地に着いたら富士山こそ見えなかったけど、でもこの通り

↓↓↓↓





雄大な山々に囲まれてるっていうのは、それだけでも気持ちが良い。そのお陰でこの時点でやっと1℃。寒いねぇ(^^;




でなんで今年はこちらに来たかというと、仕事のモヤモヤを遠出してリセットしたいっていうのもあったりしてますが、まずコレを見てくらはい



↓↓↓↓







なんとしゃがまなくていいんですわ。
こりゃ、楽ちん楽ちん♪
しかも、いつもならちょっとへまするとドロドロになったりするんだけど、この通り座ってもクリーン♪

↓↓↓↓





子供達も楽々です。美希もすっかりリラックス(^^;
でも汚れないから、OK♪

なんかイチゴ狩りやってるっていう実感がイマイチ薄いけど、一度こういうの体験してみたかったっていうのが理由です。
しかもここは、複数の種類が食べられるのも良いところ。今日は6種類食べましたぜ。フルーツを腹一杯食べるのって、ホント幸せだなぁと。

イチゴって、いいね(^^

そしていつものことなんだけど、我が家の朝は早いので、今日もイチゴ狩りが終了したのが10:30a.m.
こっからが、いつもどうしようか悩むんですよ。折角ココまで来たのに、これだけで帰るのももったいないっていうか。
でも、結局大したアイデアも湧かず、下道でトロトロ帰るっていうこれまた毎度おなじみの結論に落ち着くわけだ。

山梨から下道で帰るのはこれで3回目。
1回目は、山梨→秩父の東京通らないコース。
2回目は、山梨→奥多摩コース。
今回は、正攻法で甲州街道をチョイス。
これって意外と初めてのことだったので、ちょっとワクワク。
でもね、大して面白くなかった。。。。フツー過ぎ。

しかし、行く前から目を付けてた”ほうとう”の店行くためには、このコースを走ることが必須だったわけで、こりゃしょうがないってもんだわ。

で、そのお目当てのほうとう、コレ

↓↓↓↓






マジ美味かった♪
ほうとうって、カボチャが入ってるから甘い感じのも多いんだけど、コレはそんなことなくて私好み。
しかも猛烈に体が温まるのが、この季節にはうれしい。
コレ間違っても、夏には食べられねぇな・・・・


とまぁそんなこんなで、イチゴ食ってほうとう食べた一日でした。
Posted at 2008/01/20 17:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2007年06月09日 イイね!

至福のさくらんぼ狩り

至福のさくらんぼ狩りすでに我家の定番レクリエーションになっているもので、イチゴ狩りがあります。
アレはもう止められませんわね。もう冬のイベントとして無くてはならないものになっています。
そしてイチゴ狩りに続いて、今回で2回目のサクランボ狩りもこれまた我家の定番レクリエーションに仲間入りしました。

いやー、サクランボを腹一杯食べる。むさぼるように食らう。
こりゃたまりませんわな(^^ゞ

今日の山梨県勝沼は、あいにくの空模様。っていうか、土砂降りでしたよ。
しかーし、サクランボは木になっているにも関わらず、屋根付きのハウス栽培だから雨なんかへっちゃら。嬉しいじゃないですかね。
まぁ制限時間の40分間は、雨降ってることなんか忘れてより赤く色づいてるサクランボを求めて、ハウス内を右往左往ですよ。家族のために、高いハシゴの先っぽまで上って、まとめて採ってあげたりなんかして。
こんだけサクランボだけを胃袋にこれでもかっと詰めてると、なんか非日常的な感覚に。


気が付いたら、美沙がサクランボになってました。








とまぁそんなことも織り交ぜつつ、素敵な時間は終了です。
でね、10:00に予約してたのが、9:00に着いちゃったもんだから10:00には本日のメインイベント終了。
わざわざ高速使ってココまで着たのに。。。。
雨降ってるからどこに行くこともできず。。。。
ぶどうの丘に行って、ワインの試飲でもしたいけど車だからダメだし。。。
折角だからホウトウでも食べて帰ろうかと思ったけど、まだ10:00だし、サクランボでお腹一杯だから食べられないし。。。

・・・・結局、すごすごと帰ることになったわけです。
でも、同じルートをただ帰るのはツマラン。
昨年のサクランボ狩りの帰りは、東京を経由しないで直接埼玉県の奥秩父に入る下道のルートをチョイス。
だもんで、今年は奥多摩経由かと。

ほとんど車が走っていないので、ほぼ独り占め。雨も降ってることもあって、山道をのんびりと走ってきました。うーん、気持ちいいな、このルートは。
途中偶然入った寂れた風情の食堂で昼食。







釜飯セットを頼んだんですが、これがまた釜飯はもちろん、マスの塩焼き、手打ちそば、自家製ゆず味噌のこんにゃくとどれをとっても美味い(^^
期待してなかったのに、美味いもんを食べさせてもらって、かなり満足。
こういうのって何とも言えず、良い気分になりますなぁ。

やっぱドライブは楽しい。
もちろんサクランボも美味い。
久しぶりにレジャーしたなーって一日でした。

Posted at 2007/06/09 18:08:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2007年01月21日 イイね!

今年もイチゴ狩り

今年もイチゴ狩り久しぶりに高速走ると気持ちいいっすねぇ。
しかもこの季節は、車が前へ前へと行きたがる感じ。
ホント気持ちいいね。

今日向かった先は、既に恒例行事になったイチゴ狩り。
これまたいつも思うけど、イチゴのハウスは全くもって宝石箱のようですわ。
そしてこれまたいつものように、"全部食い尽くしてやるぞー!”と家族でかけ声で戦闘開始。

当然ながら食い尽くす事なんて出来るわけ無いんだけど、そういう気持ちで臨むってことですわ。とにかく限界まで食えよって事でね。
この風邪引きやすい時期に、ビタミンCの大量補給♪
健康にも良いですよねぇ。

また来年が楽しみだなぁ。



次はサクランボだね♪


Posted at 2007/01/21 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 狩り | 日記
2006年06月10日 イイね!

さくらんぼ狩り

さくらんぼ狩り去年今年と、冬になるとイチゴでお腹を一杯にする、という贅沢なレジャーを覚えてしまって、もう後戻りできない激一家です。
が、そのときにもちらりと話題に出ていて、非常に気になっていたものがありました。

それがさくらんぼ狩り。

通常、さくらんぼなんて高級品だから、なかなか食べる機会なんぞはありません。食べるといえば、アメリカンチェリーかと。
あれはあれで美味しいから好きなんですが、やっぱ佐藤錦とかの甘さと酸味が上品なやつをたんまり食べてみたいと。

だもんで、今年は是非行ってみたいと思ってたんで、こまめに情報をチェックしてた次第です。さくらんぼ狩りって、6月だけしかできないようなので。

そんなわけで、満を持して行ってきました、フルーツの宝庫・山梨県に。

いやぁ、しかしさくらんぼみたいな木でなるフルーツも、ハウスで守られてるんですなぁ。なんか、植物園みたいな風情です。
しかも、現場付近は至る所でさくらんぼ狩りののぼりが立ってるじゃないですか。
今まで知らなかったことが罪ですね、こりゃ。

というわけで、予約してた農園に迷うことなく到着。
そしてハウス内に一歩足を踏み入れると、そこは見たこともない風景にテンション鰻登り♪

どの木を見ても、あのつやつやと赤く光り輝いたさくらんぼが鈴なり。これが、スーパーとかで1パック\1,000とか\2,000とかしてる奴らか・・・・と。

まさに、フルーツの宝石箱やぁ(彦麻呂テイストで読むこと)

はじめる前に簡単な注意事項の説明をうけてから、戦いの火ぶたは切って落とされるわけですが、もうどこから手を付けて良いのやら、って感じ。
とりあえず、手の届く赤く熟したやつは、片っ端から食らってやりました。。。

オレのさくらんぼに手を出すな!ってな勢いです(^^ゞ
妻も美沙も、感嘆の声を上げつつ攻撃の手を休めることはありません。
美希にはイマイチだったようですが(^^;
まぁ、それはまだ1歳の赤ん坊ですから、この価値がまるで分かっとらんということでしょう。今後に期待ですな。

途中、家族内で種飛ばし大会なんぞを勝手に織り交ぜながら、40分という制限時間内で全力を尽くすわけですが、終わりが近づくにつれとうとう信じられない言葉が出た。

美沙:「もうお腹いっぱい。。。」
オレ:「もうだめだ、これ以上喰えん」

さくらんぼでお腹一杯になったことがありますか?
イチゴ狩りもそうですが、こんな贅沢な事ってありますか?
こんな至福な瞬間がありますか?

いやぁ、ここまで来た甲斐があるってもんですな。
だから甲斐市なのか・・・(さぶっ)
いやいや今回来た農園は南アルプス市か・・・
ちなみに、妻はまだいけると申しておりましたが・・・。

というわけで、梅雨入りしたにもかかわらず、奇跡的にも晴れて行楽日和の一日を過ごすことが出来ました。

ちょー満足なのだ。
Posted at 2006/06/11 04:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 狩り | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation