• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

一人ドライブ~北関東はいいトコだ!~

一人ドライブ~北関東はいいトコだ!~「都道府県魅力度ランキング2020」なるものが発表された。
上位はアレとして、下位にランキングされている常連さん達になんとも北関東の多いことか。

40位 群馬県
42位 茨城県
47位 栃木県(最下位)

ちなみに埼玉県は38位(爆

ボクは自分が埼玉で生まれ育ったからって事もあるけど、身近で凄く好きなんだけどな~。もちろん、東京も神奈川も千葉も良いところではあるんだけども。
もっと良さを知ってもらいたいけど、あまりワサワサもして欲しくないからこのままでも良いような、ちょっと微妙な気持ちの激です。


今日は休みを取った。
でも、特に決まった用事も無いので、ふらっと1人ドライブに。

そうなると、やっぱ行き先って栃木、群馬、茨城のどこかっていうことになる。
東北道なら栃木。関越なら群馬。常磐道なら茨城だ。
うちからだと、これらの方面は首都高使わなくていいから楽なんだよなー。

そんなわけで、今日も北関東エリアがターゲット。
天気があまり良くないから食べ物ありきということで、佐野にラーメンを食べに行くことに決定。
そして、少し足を伸ばして赤城山に紅葉を見に行くルートも追加してみよう。

平日の昼間だから道は空いてるのかと思いきや、以外に車は多い。
みなさんお仕事ご苦労様です。

それでも予定通りの時間で、佐野に到着。
今日のチョイスは、「麺屋 ようすけ」という最近佐野ラーメンをググると、だいたいランキング上位にいつも入っている人気店。
佐野ラーメンのお店って多いから、ランキングの入れ替わりって激しいっすね・・・。



■佐野ラーメン 麺屋ようすけ チャーシュー麺

40分も待って、否が応でも期待が盛り上がる。
そのラーメンは、サラッとしたさっぱり味に豚の脂がパンチを加えている。
そして、佐野ラーメンの基本フォーマットの一つである青竹麺が、なんと言ってもイイ。これだけしっかりしたコシの麺って、佐野ラーメンの中では珍しいような気がする。
やっぱ佐野ラーメン、ウマい♪



そして佐野から2時間程度で赤城山に到着。
天気は曇り時々雨。
しかも外気温は8℃でメッチャ寒い。


■赤城山の紅葉

ここに紅葉を見に来たことが無いから、これがどういう状態か良く分からないけど、天気が悪いことを差し引いてもイマイチ。
これからなのか、もうピークが過ぎようとしているのか、なんか微妙だね。



■赤城大明神

以前ここに来たのって、まだ美沙が3、4歳くらいの時だったと思うから、もう10年以上来てなかったことになる。

ちょっと前に来たばっかりだと思ってたけど、干支が一回り以上してるって大人になると時間の感覚がおかしくなります。

あの頃は、頭文字Dのバトルステージを巡ってた頃だね。
しかし、懐かしい~。
またなんかのテーマを掲げてドライブするっていうのも悪くないか。
少し考えておこう。

やっぱ1人でドライブするのはリフレッシュになるわ。
明日からまた仕事頑張るか。





2020年09月21日 イイね!

橋巡りプチ・ドライブ

橋巡りプチ・ドライブこの4連休はなんのため?
休みであることだけは認識していたけど、何の休みか曖昧になっていた。
というより、外出もなんとなく自粛気味だし、テレワークが主流になった今では、連休が今までほのどありがたみが薄れているというのが本音だったりする。
なので、カレンダー見て敬老の日と秋分の日だったのを知ったのが今日(爆
しかもシルバーウィークっていう名称も今思い出したくらいだ。

4連休を無駄に過ごしている気がしている激です。。。


この4連休も、事前の悪い天気予報と打って変わって、ほとんど雨降らないし、後半の2日はむしろイイ天気に恵まれた。

こうなると、やっぱ4日間も家にいるなんてちょっとムリ。
ちょっとだけでも、おさんぽに出掛けるしかないじゃないか。
一応は、敬老の日ということで子供達をおじいちゃん・おばあちゃんの所へ連れて行って、ひとまずノルマをクリア。
あとはフリータイムだ。

今日もいつもの早朝ドライブと同様に、限られた時間内に帰ってこなければマズイので、あまり遠くには行けない。
しかも、なんだか知らないけど、そこかしこの道路が渋滞してるので、ルートは厳選しないといかん。

しかし休日に道路が車で溢れてるのって、最近じゃ無かったこと。
これは良いことなのかどうなのか・・・まぁ、生活リズムが元に戻りつつあるということで、良いことなのでしょう。

まぁそれはそれとして、意外に首都高はそこまで混雑していないみたいだし、休日の都心部はそこまで混んでいないだろうから、お台場を折り返し地点にグルッと走るルートを設定した。

今回のポイントは、東京ゲートブリッジ~お台場~レインボーブリッジだ。
早朝ドライブでよく走るルートだね・・・

でも、今回の決定的な違いは、いつもだと都心部から攻めるのでレインボーブリッジ~お台場~東京ゲートブリッジと西から東へ行くコースなのに、その逆にしたということ。
同じルートでも、走る方向が違うと見える景色も違うから、それはそれで新鮮に楽しむことが出来る。





■東京ゲートブリッジ

いつもなら朝日を向かいながら走るのでドラマティックな空の色だったりするけど、真っ昼間じゃそういうドラマティックさは無い。
その反面、遠くにアクアラインや風の塔がハッキリ見えるのは、この時間ならではだ。




お台場に着いたら、渋滞が凄い。
外に出て人混みに紛れるのもアレなので、特に停車すること無く信号待ちの間に車内からフジテレビの球体を写真撮るだけ。
以前勤務していたビルの前を通って、少し懐かしみながらお台場とお別れだ。




■レインボーブリッジ

ここは夜が断然綺麗なんだけど、昼間もたまにはいいでしょう。
お台場の名前いの由来でもある、砲台跡が残る第3台場もハッキリ見えるし。
でもやっぱり夜景だよなぁ、お台場は。






夕方の混雑に巻き込まれないように、早めに撤退。
帰り道にイイ感じの店があったので、遅い昼飯を兼ねて。

■コナズ珈琲「ハニーマスタードパンケーキ」

この店凄い人気店のようで、四時頃にかかわらず満席。
ハワイアンテイストの店内に、ハワイ料理が自慢の店、のようだ。
ハワイ行ったこと無いけど、これでハワイ行った気になれるんだったら安いもんだな、なんて思ったり。

そして、おっさんが恥ずかしがりながら注文したのが、食事系パンケーキのコレ。

甘いパンケーキに甘塩っぱい味付けのチキンがのって、そこにタルタルソースがかかり、極めつけにハチミツを、え、そんなにと思うくらい、たっぷりと掛けてくれる。。。



ロコモコにしておけば良かった・・・(心の声



しかし、食べてみると、この甘塩っぱさも色々な味が混じっていて、そのハーモニーが絶妙。甘過ぎるって事も無く想像以上に美味しい。
ヨカッタ、美味しく食べられて(・´з`・)

ここ色々忙しくってご無沙汰になっていたけど、ドライブはやっぱり楽しい。
そして、その最後の〆は美味しいものっていうのが、なんとも幸せな時間の過ごし方だなと改めて思った今日この頃なのでした。

2020年08月20日 イイね!

一人ドライブ ~房総で暴走? 海に包まれたい日~

一人ドライブ ~房総で暴走? 海に包まれたい日~いや、ボクは激走ですからw

暴走は、他人の迷惑顧みない無謀な運転のこと。これいけません。
激走は、秘めたる熱い気持ち、パッションを携えて、表面上はジェントルな運転をすること。とても素敵です。

と勝手に解釈している激です。


今年の1人ドライブは、近隣で済まさないといけないかな、という自主規制から、ターゲットを安直に房総半島グルッとコースに決めた。

海を常に左手に見ながらっていうのも悪くない。
しかも、一般道を多目に走るこんな無駄なコースは、通常計画すること無いから、なんか発見があるかもしれないなんて思ったり。

まぁなんにせよ、良すぎるくらいのイイ天気に恵まれて幸先良くスタートだ。

今回も朝4時半のスタートと早い時間からの1人ドライブ。
そのおかげで渋滞は皆無で銚子付近まで到着。
そしたら、一面のひまわり畑が出迎えてくれた

■ひまわり畑

フラワーラインってだけはあるよなー、といきなり良い気分♪
そういえば、今年はほとんどひまわりを目にしてないかも。なんでだろう。
それだけ出掛けていないって事かな?


そうこうしてるうちに、今度は海が目の前に飛込んできた。
海に囲まれる一日の始まりだ。

今回の最大の目的地である屏風ヶ浦に到着。
屏風ヶ浦は天然記念物で東洋のドーバーと呼ばれているそうな。
関東ローム層の地層が見えるのがそそるね。
こういうの好きなんだよなぁ~。

■屏風ヶ浦 到着



■屏風ヶ浦 



■屏風ヶ浦 遊歩道

この遊歩道の長さは10kmにも及ぶらしい。
できれば端まで歩きたかったけど、少し歩いた時点で尋常じゃ無い量の汗が。
その時まだ7時前だよ。

今日は何℃まで上がるんだいったいとちょっと恐ろしくなった瞬間。
しかも10km歩いたらまた10km戻ってこないといけないので、熱中症回避のために1km程度でUターンだ。

ここを訪れるのは、秋口の夕焼け時間帶がベストだな、きっと。
決して今じゃ無い(爆



次の目的地は、濃溝の滝/亀岩の洞窟なので、通常なら房総半島を縦断している有料道路を走るんだろうけど、今回はのんびり海沿いを走るために一般道優先ルートをチョイス。

外房を海沿いに走るとなると、九十九里に寄らないわけにはいかんでしょうと、当初予定の無い寄り道。

砂浜に入っていくと人はまばらで、流石に海水浴を楽しんでる人達はこの広い海岸に20人もいない。それ以外はサーファーだ。
やっぱそうなるよな~、とは思いつつも、これだけ広ければ密にもならんだろうに、って思うんだけどね。


■九十九里 サーファーカップル

絵になるー、でもってもの凄く羨ましい。
この猛烈に熱い夏の日の砂浜で水着じゃ無いのは、もの凄く疎外感がある。
あー、場違いだ。。。悲しい。


■九十九里 魚船

船もカップルかよ・・・。




当初予定の2個目の目的地は、濃溝の滝/亀岩の洞窟だ。
この洞窟の丸い穴から日が差し込むある時間帶になると、光がハート型に見えるらしい。だからか幸運の鐘なんてものまであってさ、ボッチのおっさんには無縁の物だわ。
でも、自然のアートは興味があるので。


■入口の各種説明とか



■亀岩の洞窟 / 濃溝の滝

この丸い穴が洞窟で、その中を流れているのが滝なんだって。
ボクが訪れた時間だとフツーの穴(爆

まぁ、こういう景勝地はこんなもんでしょう。。。

きっとカップルでくれば楽しいのでしょう。。。

さぁ、次だ。



最後の目的に向かう途中で、昨日頑張って直したレー探に異常発生。

■レー探 熱中症か?

フロントのダッシュボードの上って、日が当たりまくるから、レー探の筐体自体がもの凄く熱くなっていた。
今までこんな事も無かったと思うんだけどなー。
とりあえず、人間の熱中症対策みたいに、タオルで日を遮って、冷房の風を極力当たるように仕向けてクールダウンさせたら、ほどなく回復。

もう機械も熱中症になるほどの温暖化というか高温化になってきたんだなと思うと、これからがマジで心配。色々と。


そんなアクシデントを挟みつつ、なんとか最後のチェックポイントの野島崎灯台に到着。
ここがほぼ房総半島の先っぽだ。


■野島崎灯台



■とりえず上るよね、ってことで野島崎灯台からみた太平洋



ココが折り返し地点で、帰路はアクアラインを通って東京経由で帰宅。
アクアラインでは海ほたるに寄りたかったんだけど、駐車場が満車だったのでスルーして淡泊に帰ってきた。

今回は、総走行距離が約450kmで総時間は約13時間。

今までに比べたら、途中で給油しないで帰ってこられたくらいコンパクト。
しかもコロナ対策として、極力人との接触を避ける事に注力した。
だから、灯台以外は基本的にマイナーな景勝地をターゲットにしたし、ご当地グルメも無し。コレが無いのはちょっと寂しいけど。
食事は、コンビニでおにぎりとパンを買っただけ。
そして飲み物は、基本自販機を利用した。

こんな工夫もあれやこれやしてたわけだけど、それでも例年通り行って来られただけでも嬉しいもんです。

来年には、全力で各地を回れることが出来るような状態になってることを願います。
まぁ、そういう好ましい状態であれば、東京オリンピックに注力してるのかもしれないけど。。。
2020年05月10日 イイね!

エイトさんぽ

エイトさんぽちょっと前のことだけどこんな事件が起こった。

■ジャンクガレッジにピエロの空き巣

ここ、ボクが贔屓にしてる店・・・。


何とも腹立たしい事件じゃないか。
コロナで苦しいのはみんな一緒だろうに。
でも、営業は再開されているようなので一安心(・´з`・)
近いうちに激励をこめて食べに行かなくちゃ。

この店を筆頭に、お気に入りの店がこのコロナの影響で閉店しないか心配な激です。


あまり家に閉じこもっているばかりじゃ流石に息が詰まるので、散歩とばかりに一人ドライブ。
こんな時に外出てるんじゃないよ、と異常に過敏になってる自粛警察なる輩も出ているようだけど、単にエイトを運転するのが目的なので、コンビニすら寄らない。
喉が渇けば自動販売機だしね、誰にも接触しなければ、何の問題も無いでしょ?

それでもふらっと一人ドライブに行くとして、もあまり県境を越えない方が良いのかな、とか思って地元を小一時間ダラダラと走るという感じ。

まぁこれだけでも、なんとも気持ちがリセットされるのでヨイ♪
やっぱ一人ドライブ(・∀・)イイネ!!

田んぼエリアに来てみたら、田植えの準備が始まってるな、と。
なんだかんだ言いながら季節は進んでいるから、農業に従事してる方に自粛してる余裕は無いよね。

稲が青々と成長する頃には、流石になんとかなってることでしょう。
明日からまた頑張ろう。

2020年02月21日 イイね!

一人ドライブ ~茨城空港、知ってますか~

一人ドライブ ~茨城空港、知ってますか~今日は休み。
おかげで世間的には土曜日から3連休の人多いと思うけど、ボクは4連休だ。

働き方改革という名の下、休みを計画的に取らなければならないというルールに加えて、話題沸騰中のコロナウイルスの対策として時差出勤やテレワークの推奨をされているので、それなら一層の事休んじゃえってね。

毎日満員電車に乗ってるから、インフルエンザが流行る時期もちょっと恐怖なんだけど、コロナまで追加されちゃうとね・・・。

東京オリンピックに合わせて東京都としては、テレワークや時差出勤のキャンペーンをしてるけど、このコロナウイルス問題で急速にそれらが浸透するような気がする。

そう考えると良いんだか悪いんだかって感じがするけど、早くこの騒動が収まって然るべき状態に落ち着いてくれる事を望んでる激です。





休みを取る予定にした割には、特に何も予定が無い一日だったので、今日から公開される映画「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」を観に行く事にした。

これ続編なんだけど、前作はたまたま原作を読んでいて、そのあとテレビで映画を観た。なんかとぼけたタイトルの割には、スリラータッチのサスペンスで、なかなか面白い作品だったので、この続編にも期待して。

映画は2作目はトーンダウンしちゃうかなとも思ったけど、そんなことなくこれまた楽しい(ワクワク、ドキドキするという意味で)作品だったので、ボク的にはアタリだ。
しかし、平日の午前中から映画観るって、なんか優雅だよねぇ~♪



午後はまるまる時間が空いていたので、一人ドライブのコーナーに突入♪
こんな明るい時間帶に出発するなんて滅多に無い事なので、せっかくだから写真の被写体になりそうな所を目的地にしたいよな、と少々地図を見て検討タイム。

目的地選定に難航。。。

茨城の海方面に行こうかと地図を見てたら、ひっそりと佇む茨城空港を発見。
何年か前の開港した頃にテレビでやってたのを観た記憶があるくらいで、今まで茨城に空港がある事を忘れてた(アセアセ

どんな空港か興味あるので、飛行機を観に行きましょう-。


1時間半ほどのドライブは、天気が良い事もあって至って順調でなんの問題も無く到着!

しかし、小さい空港だ・・・。
でも、駐車場にはたっぷりと車が停まってるところを見ると、空港内は盛り上がっているんだろう。

と思ったら、人がほとんどいない・・・人、どこ行った?

ちょっと不思議な気持ちながらも、人を見に来た訳じゃ無いのでお目当ての飛行機をと思ったら、いきなり飛行機が飛び立っていった。これラッキー♪

だけど、飛行機の離発着の本数が元々少ないとこもってきて、コロナウイルス問題でさらに本数が減っているようで、それいこう離発着する飛行機は見る事が出来ないし、停まってる飛行機も見る事出来なかった。。。

人もほとんどいないから空港内の店もやってるんだかどうだか分からない感じだし、飛行機も見る事出来ない。なんか寂しい。






ちょっと落胆しながら、空港建物を出たら隣の敷地に格好良い飛行機があるじゃありませんか!!

偵察航空隊 F-4EJ改





偵察航空隊 F-4EJ改とその奥にRF-4




なんでこんな軍用機が展示してあるのか調べたら、もともとこの茨城空港は航空自衛隊が管理する百里飛行場というのだそうで、それを民間と共用しているのだと。

それなら、航空自衛隊のイベントとか飛行機の離発着を狙った方が、写真の被写体としてはイケてるかな。
今度はそういうタイミングに再チャレンジしたいものです。



何はともあれ、平日ののんびりしたドライブも悪くない。
なんとも4連休の初日はイイ感じで過ごせたのだ。

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation