• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

早朝ドライブ「牛久大仏はデカかった」

早朝ドライブ「牛久大仏はデカかった」常々朝日のキレイな季節に日の出を狙って早朝ドライブしようと思っていたけど、意外に毎週末忙しくて、気が付いたらもうこんな季節になってしまっていた。

日の出時刻が5時半~6時くらいの季節が丁度いい訳なんだけど、今日の日の出時刻は4時半頃。流石にそのタイミングに間に合わせるように、我が家から日の出スポットに向かうのは厳しい。どう急いでも1時間半はかかるから。

そんなわけで、今朝の空は雲も多いという状態だったので、早朝なら常磐道を使って片道小一時間で行ける、”出没!アド街ック天国”でも紹介された牛久大仏にターゲットを合わせた。
今までも遠目からはちょこっと見た事あったんだけど、近くに行った事が無かったので、この機会に噂のデカさを味わう事にした。

今朝の出発は4時10分。

寝る前に明日は早朝ドライブ行くぞ、と決めたものの目覚ましをセットするでもなく、”もし起きられたら”というちょー緩い決めで眠りについた。その時刻1時過ぎ。

ちょっと起きられないかなと思ったりもしてたけど、なんと奇跡的に4時に目覚める事に成功!!

こういうときって、神経が昂ぶっているのしら?
仕事の時はこうはいかないと思うんだけど、遊びの時は別もんだねぇ~。

改めて人間のメカニズムってやっぱり凄い。

この時間の常磐道は、車がほとんど走っていないので、自分の好きなペースで走れるから気持ちがヨイ。これが早朝”独り”ドライブの醍醐味だ。

最近市街地しか走っていなかったので、怠けたロータリーエンジンに渇を入れるべく、2速、3速を中心に7千~9千回転付近までの高回転を堪能させていただいた。
ディーラーのメカニックも、”ロータリーは回してもらった方が調子良い”って言ってたから、時々こういうのも必要なんでしょう。

ボクの精神的にも、エイトのエンジン的にも♪





そんな気持ちヨイ状態で走っていると、あっという間に大仏とご対面。



噂通り、デカい!

そばに寄るとコワイくらいだ。


しかし、結局は何もないところにあるお寺(霊園)と大仏なので、周囲にお店もなく、写真撮ったら他にやる事もなく。。。

というより、墓地のなかで1人でいるのもちょっとあまりイイ気持でもないので、明るくなってきたところで、正門の前から記念撮影して帰路へ向かったのだった。






閑話休題。

仏像といえば、仕事中良く通る道にお寺があって、その門の隣に人の背くらいの仏像が建っている。この仏像の右手には、輪っかが何個かついてる杖みたいなが握られてるんだけど、これがある時ぐにゃっと曲げられていた。
明らかに誰かがイタズラしたとしか思えない状況。

故意なのか、酔っ払ってつい曲げちゃったのか・・・。
そんなに柔らかいとも思えないけど・・・。

酷い事するヤツもいるもんだよなぁ、とんだ罰当たりだ、と思っていたらその数日後にこんな張り紙がしてあった。

「犯人を捜しています。目撃された方はご連絡ください。」

詳細は忘れたけど、こんなような事が書いてあった。
そりゃ、やられた方は怒るよなぁ・・・ん、ちょっと待てよ!?

ここで小さな疑問浮かんだ。

仏教の教えには、”モノへの執着を捨てる”、”怒らない”というような事が”さとり”を開くために必要な事の一つとされているはずで、僧侶達も本来なら”さとり”を開くために修行しているはずだ。

だからこの一件を見て、心情的にはとても理解が出来るんだけど、仏教的には褒められた事じゃないんじゃないのかな、と思ってしまったのだ。

本音と建前とでも言うべきか。。。

無我の境地を理解して自分のモノにするっていうのは、ホントに簡単な事じゃないんだなと思い知らされた一件だったのだ。
2014年12月30日 イイね!

2014年の走り収め

2014年の走り収め今年の年末年始休暇はカレンダーがイイ感じなので、9連休のお休み。

そのお陰で大掃除をたっぷり出来るよね、って感じだ・・・。

そんなわけなので、とりあえず頑張って大物は昨日までに片付けた。

そうなると、明日くらいは出掛けたいなぁ~、と思ったのが昨日の夜。

しかし、家族の皆さんは急にそんなこと言われても特にどこに行きたいとか無いらしいし、かおたんはまだ片付けが残っていると。




ってことは・・・



1人で出掛けてきてもヨカですか?






と恐る恐る聞いてみると、意外にあっさりとOKが出たので、今年最後の早朝ドライブにGO!だ。

しかも家族公認←コレ重要。


今回は、圏央道と東名高速が繋がった海老名JCTを通過するプランでいくことにした。
ただそれだけじゃつまらないので、ちょっと長目にグルッとしてくることにしたらこんなプランになった。

首都高→東名高速→圏央道→関越自動車道→北関東自動車道→東北自動車道のルートだ




これで330㎞(爆


ちょっと1人でぶらっと走ってくる距離じゃないねー。
でも今年最後だから、と1人で言い訳をしながら黙々と走ったのだ。

ドライブの内容としては、所々のSA・PAに寄っただけだから特に何って事もないんだけど、昨日降った雨の影響で、路面が凍結気味だったり、キリが凄くてほとんど前が見えない状態だったりとちょっと怖いシチュエーションが多かった。3台の玉突き事故なんてのもあったし。

なんだかんだ言っても、普段一人っきりの空間って無いから1人ドライブって楽しいし貴重な時間だ。
来年も1人早朝ドライブを続けるぞ!!

コソコソとね(爆



で帰ってきてから洗車をしてた時のこと。

話をしたことのない、っていうか見かけたことのない60歳くらいの近所のおじさんが「良い車乗ってるね♪」って話しかけてきた。
そこからロータリー話が始まって・・・。

そのおじさんはバイク乗りらしいんだけど、ロータリーにも興味があって、バイクにもロータリーエンジンのがあるんだぜ、とか教えてもらったり。

終いには、こんな本を貸してくれた・・・(アセアセ



旧車を好きな人が読むような本だな、コレ。
初めてみたわ。

そんないきなりの展開に驚いたけど、年齢に関係なく好きなモノの話が出来るのって良いね。
でもおじさんの話題が古すぎて、ちょっと付いていくのギリギリだったのはナイショだ(爆


「今度隣に乗せてね♪」

と笑顔で最後の言葉を残しておじさんは帰って行った。


近所にそんな趣味の人がいたなんて、ココに住み始めて14年が経つけど知らなかった。
意外に近所の人って知らないから驚きだ。

せっかく本を貸してくれたから、今度この本を返しに行くときにぶらっとドライブでもしてくるか。


2014年09月21日 イイね!

早朝ドライブ「タイムトリップ」

早朝ドライブ「タイムトリップ」8月の夏休みが充実したからか、その後はなんとなく地味な週末を過ごしている激デス。

とか言ってる間に9月も終ろうとしているじゃん。

まったくもって時の流れが速すぎて、コ、コワイ・・・(アセアセ



9月に入って気持の良い風が吹くようになったモノの、今ひとつはっきりしない天気が続いているから余計に出掛けるチャンスを失っている今日この頃。
そんなわけで、久しぶりに早朝ドライブに行くかーと。

今回のルートはR4を北に行って、適当なところで東北道を使ってUターンするというピストンコース。
まぁ、ちょっとイベント性には欠けるけどそれはしょうがないか。
できれば、大洗海岸までいって朝日を拝みたかったけど、この時期の日の出時刻は5時半頃。
うーん、日の出時刻の2,30分前に到着しておく必要があるとすると、4時前に出発しないと間に合わないから、流石に厳しいね。
6時くらいになる時期まで我慢だわ、やっぱり。


というわけで、特に何もなく淡々と小一時間北に向かってUターン。
そして帰りの東北道を走ってるときにのこと。
普段は立ち寄る事のない上りの羽生PAに寄ってみたら、あらびっくり。

なんと江戸時代の町並みがそこに・・・・。

まるで時代劇のセットみたいで、思わず車を降りて駆け寄ってみたよ。
良くできてる、うん。



これ、知らなかったけど、鬼平江戸処っていうんですって。

コンセプトは”温故知新”。
古き良き時代を感じてもらうために、江戸時代にタイムトリップしてもらおう、ということらしい。
ボクは突然のことだったので、思わずタイムスリップしてしまったのかと思ったよ(大袈裟か・・・)

今回は朝早くて店がまだ営業してなかったから、何がどうなってるのか良く分からなかったので、、今度は日中に来てみたいな、コレ。

でも、羽生PAって岩槻ICから近いから、よっぽどのことがないと普段は寄らないんだよなぁ。
だから、次に東北道使うときまで忘れないようにしておかないと。。。。



タイムスリップといえば、今日はこんなトコにも行ってきた。
地元の能楽堂。
この能楽堂に来るのは初めてじゃないけど、イベントは初めて。
まさに昔に戻った気持になるんだよな、ここは。

今日のイベントは朗読会。


出演者は、知っている人は知っているBOW WOWのギターリスト山本恭司と俳優の佐野史郎。
ちょっと意外な組み合わせだ。

なんでも、山本恭司はもうボクの地元に27年前から住み着いてるらしい。
でもって、佐野史郎とは同郷(島根県出身)らしく高校の同級生なんだって。
高校の頃は「題名のないバンド」っていうバンドを一緒にやってたこともあるんだと。

そんな縁で行われた地元のイベント。

朗読の演目は小泉八雲の話。

佐野史郎の朗読は、流石俳優っていう感じで、物語につい引き込まれる。
山本恭二のギタープレイは、朗読に合わせたメロディを奏でるのはもちろんのこと、さらにはギターでこれだけの音が出せるのか!?って驚くようなSEの連続。これのお陰で、目を閉じるとストーリーの風景が浮かんで来るから不思議だ。
時間も場所も越えて、その世界に飛んでいってしまった感じ。

舞台が能楽堂っていうのも、そういうタイムスリップ感覚に後押しをしてくれてるわけだ。


野外ってこともあって、秋の少し肌寒い風を感じることができたのも、イメージを膨らませるにはもってこいだったし、何よりもこの真っ暗な中に浮かび上がる雅なステージ自体が雰囲気抜群。

これは久しぶりに、イイものを観たって心から思ったイベントだった。
いつもとは違う能楽堂っていう舞台で緊張している佐野史郎も可愛かった♪
恭司は、相変わらず格好良かったし、当たり前だけどギター上手かった♪

とてもイイ気持になったので、また明日の仕事もがんばれる・・・気がする(爆


芸術の秋ですなー。







そういえば・・・・

佐野史郎は「タイムスリップ」っていうバンドを組んでたことがあるんだって。
なんだか、面白い偶然だね。
2014年07月13日 イイね!

お一人様レジャー

お一人様レジャーとうとうワールドカップも残り2試合。
終っちゃうのが寂しいくらい、今回はどのゲームもはずれがなかった。
この1ヶ月の間、ワールドカップにどっぷり浸かった生活を送ってきたけど、流石にここまでバッチリはまったのは今までにはなかった。
たまたま開催国との時差の関係や、自分の仕事の忙しさの関係でそれが可能になったわけで、誰に感謝してイイか分からないけど、とりあえず感謝しておくか、って感じの今日この頃なのだ。

しかし3位決定戦。

今回はブラジルとオランダで、組み合わせとしては興味深い。
でも、それは本戦だったらの話で、これだけ死闘を繰り広げて、良いゲームを積み重ねてきた大会に、モチベーションの下がった選手達が戦う3位決定戦なんて水を差すだけなんじゃないの?
どちらかのチームは負けるんだから、ちょっと可愛そうだよな。
そんなちょっと痛々しい3位決定戦・・・・とかいって、結局観るんですけど(爆

そんなブラジルタイムが体にしみこんだボクは、ゲームのない今朝もなんだかんだで4時頃目が覚めてしまった。一度目が覚めると、この猛烈に蒸し暑い季節は再度眠りにつくのが難儀だ。
布団の中でもそもそしていたら、4時半頃にスマホから警報メールの音が鳴り響いて家の中が騒がしくなった。

地震だ。

そう思ったら、ユラユラと大きいストロークの揺れが始まった。。。。



ありがたいことに、大した盛り上がりもなく収まってホッとした訳なんだけど、完全に目が覚めてしまった。
そしたら、今度は夕立ならぬ朝立ち?(ちょっとアレだなwww)で雨が激しく降り始めて外が騒がしくなった。
こうなったら、もう起きてたほうがいいんジャネ?

そうなると、久しぶりにお散歩でも行きますか、ってことになる。

よし、特に行くかあてはないけど、とりあえずどっか行こうっと。



出発したのが5時。
この季節は日の出が4時半くらいだから、空はすでに明るい。
雨が降ったり止んだ理って感じだから、雲が多くて太陽を見ること出来ないけど、ぼんやりと明るくなってくる雲も悪くない。

今日は特に目的地もないから、北の方へ向かった。
高速に乗ると止めどもなく行ってしまいそうだったから、敢えて一般道で。

やっぱこの一人ぼっち感って、凄くイイな。。。。

最近、会社で若い子達と話をしてると、車が好きとか嫌いとかいう前に、車の運転自体メンドクセーっていうのを良く聞くわけ。そういう奴らからしてみたら、こんな全く持って無駄な行動は理解不能なんだろうけど、この一人早朝ドライブしてると、ますます車が好きになってくる感じがするんだよね。

これは”昭和の漢”ならではなんだろうか(爆

携帯、スマホが当たり前で、さらにはLINE、ツイッター、フェイスブック、mixiなどなどが流行ってるおかげで、なかなか一人でいても一人になることが出来ない現代人としては、この一人で車を運転してるっていうのって、車のことも、それ以外のことも、色々と考える事の出来る貴重な空間&時間だと思うんだけどな。
コレ知らないなんてもったいないって思っちゃうけど・・・まぁ余計なお世話か(残念

ボクは、LINEもツイッターもフェイスブックもmixiもやってないんでね、そもそもあまり束縛はされていないんだけど(^^

そんな楽しい時間を噛みしめながらどんどん進んでいったら、流石に引き返さないといけないところまで行ってしまったので、帰りは高速でびゅーんと♪



しかし、ちょっと散歩のつもりが、また100キロ以上走ってしまったので帰宅したのは8時(アセアセ

流石に家族の皆さんはすでに朝食中のところで、ただいまーというボクの声にジロッと。



いやー、視線が痛い(大爆



さんざんイヤミを言われたものの、明るく爽やかにやり過ごした。
うーん、ボクの対人スキルもかなり上がった。これも早朝ドライブのおかげだ(爆

家族からは犯罪者のような扱いをされ、車にあまり興味のない人から見たら無駄の極致みたいな早朝ドライブなんだけど、ボクには貴重なイベントなので、こんな事にはくじけず隙あらばまた出発するぞ-。

次は日の出を見に行きたいな。
だけど、日の出が4時台じゃ早朝ドライブじゃなくて、深夜ドライブになっちゃうからなぁ、なんて事を考えてること自体我ながらホントに懲りないな。

流石に、コレばれたらただじゃ済まんだろうなぁ~(怖








とか言っても、日の出時刻が6時頃の季節が狙い目だね、きっと。。。。



2014年05月05日 イイね!

早朝ドライブ「お醤油の町」

早朝ドライブ「お醤油の町」なんとなく6時前に目が覚めた。
GWだっつーのに特に出掛ける用事もないので、せっかくだから早朝ドライブをしてきた。

昨日みたいに天気が良ければ嬉しかったんだけど、今日は曇り空。
しかも時折り雨もパラパラ降ってくるような感じで、まぁこれじゃ出掛けるのもアレだから、一人走行ドライブくらいが丁度いいのかも。

今日は特に目標地点が無かったから、隣町のキッコーマン工場を折り返し地点として走ることにした。
この道は、今まで何十回も当たり前のように通っているけど、特別に写真撮ったりしたことなんて無かったから、キッコーマン工場をバックに写真撮るのもいいかな、と思って。

道は、思った以上に車が無くてガラガラ。
まぁ、GWだっつてもこのスイスイ走れるのが、早朝ドライブの醍醐味だ。やっぱ、もっと遠くに目標地点を置けば良かったなぁ、なんて思いつつもあっという間にいつもの工場脇の道を通って小一時間のドライブが終了だ。

スッキリした♪




なんだかんだあって、悪夢ちゃんの映画を観に行くことになった。

連休が始まる前の5/2にスペシャルドラマがあって、その録画したのを家族で観てたら映画まで観たくなってしまった訳で、まんまとのせられたってわけだ。まぁ、このドラマのターゲットである小中学生の美沙が観たいって言うんだから、当然の成り行きだし。。。

今までほとんど見たこと無かった悪夢ちゃんも、一緒になって観ていたら意外に面白い。
劇中では「将来の夢」のことでストーリーが展開されていく。そこに寝てるときに見る夢が絡まっていく感じで・・・。

観ながら、ぼんやりと考えたことがあった。

劇中にも出てきたけど、「将来の夢」と「妄想」ってどう違うんだろう?
もっというと、「夢」と「目標」の違いって?

どう考えても実現できないような事で、他人に理解され無いような事が「妄想」なのか?
「夢」には、合理性があるってことなのか?実現可能か要素が含まれている?
では、「目標」は?

かなり前にテレビでアントニオ猪木が言った言葉が、ボク的には未だに忘れられなくて、ある意味ボクの「夢」と「目標」の定義になっている。それは、ある若者の相談に答えるっていうシチュエーションでの発言だ。

若者:「どうやったら夢って叶えられますか?」
猪木:「バカヤロー!夢なんか叶えられないんだよ!」
若者:「えっ?・・・(汗」
猪木:「夢っていうのはな、叶えられないようなデッカイものじゃなくちゃダメなんだ。叶えられるようなちっちゃいものは、単なる”目標”なんだよ。デッカイ”夢”に近づくために、少しづつ”目標”をクリアしていくんだ」


つまり、目標の先に夢がある。

いや、夢があるからその前のマイルストーンとして目標があるってことか。

やっぱ猪木、良い事言う(^^


そう考えると、子供達が考える「将来の夢」って、全然非現実的ではないので夢というよりは、”憧れ”の方が近いのかもしれないな、なんて。

夢と目標の捉え方って人それぞれなのかもしれないけど、今までで一番しっくりする考え方が猪木の発言だ、っていうのが、なんとなく自分では気に入っているんだ。
なんだか、「恋」と「愛」の定義もよく議論になるところだけど、これまた人それぞれなのと同じような感じか?
ってことは、恋愛論も猪木流を踏襲?

いやいや、流石にそれは無いか・・・(アセアセ


しかし、そうやって「夢」について改めて考えていると、すでに自分としては夢に掲げているものがないことに気付く。ちょっと寂しいね。
今更いい年して、って思ってしまうのは良くないんだと思ってはいても、やっぱ見果てぬ夢を掲げて、それに突っ走るほどのパワーはちょっと無いなぁ~。

そう考えると、子供の頃に将来なりたい職業とかはあったけど、将来の夢って考えたこと無かったかも。

えー、そうか?、子供の頃からちっちゃくまとまっていたのか?あちゃー、つまんねー(アセアセ

今更しょうがないから、足下のことをクリアして行こう。
目下、ヴァイオリンを弾いて過ごす優雅な老後を目指してレッスンしてるけど、これは「夢」ではなく「目標」の一つってことだな、うむ。

なんだか余計なこと考えなければ良かったな(爆

よーし、そんなこと気にしないで、今日もレッスン行ってこよー。

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation