• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

早朝ドライブ「ぐるっと首都高」

早朝ドライブ「ぐるっと首都高」 12月といえば忘年会。

今年は忘年会がちょっと多めで、すでに3回も年忘れをした。
そんな念入りに忘れようとしなくたって、最近はすぐ忘れちゃうんだから、とか思ったり(爆


まだまだ肝臓くんにはご負担をお掛けしますが、後数回お付き合い下さいませ。

そんな師走の入りなんだけども、その忘年会につきものの”電車の寝過ごし”のおかげで、くそ寒い外でタクシー待ちしてたら、どうやら風邪引いた・・・・。
毎年やっちゃんだよな、これ。
ある意味、ボク的な師走の風物詩だ。

くぅ~、喉がいてぇl~、頭がいてぇ~、とぼやいている激デス。


そんなコンディションが悪い中、もう一つの12月のお約束である大掃除が今年は早々とスタートを切った。それは、美沙の部屋を現ボクの寝室に作るために、1階のリビング、和室、2階の寝室と大幅なレイアウト変更をするためなのだ。

とうとう美沙も美希と別れて、一人独立した部屋を持つことになる。
まぁこの件については、レイアウト変更が完了してから、また別途。

このレイアウト変更作戦は、先週から始まっていて、どうも年末ギリギリまでかかりそう。
だから、当面はちょっと出掛けることが出来なさそうな、そんな雰囲気をかもしている。やっぱ一日ぞうきん片手に、色々とやってるとワーッとパワーを解放したくなるもの。

そうしたら早朝ドライブしかないでしょう。一人で・・・(アセアセ

さてドコ行こう。

しかし、体調が悪いのでこの寒い時間帯に外に出て写真撮ったりとか、そういうゆったりとした楽しみかたはできそうもなけど、ふつーに高速でどっかいってもつまらない。
そうなると、やっぱ首都高ジャン?こういう時って。

ホントは深夜帯の首都高って、クレイジーな奴らが走ってたりするから、あまり走りたくないんだけど、さすがに4時過ぎならそういう輩もおうちに帰ってることだろうと思い、首都高をぐるっと回ってくることにした。あくまでもジェントルに。

我が家をスタートしてほどなく首都高に進入♪

やっぱ日曜日の早朝って、万年渋滞の首都高もガラガラで快適♪

でもって、こうやってまだ朝といっても真っ暗な中を一人で淡々と走ってると、2年目に突入したエイトの少し変わったところに気が付いてきた。

一つは、排気音が低くなった。
スピーカーなんかだと、新品のうちは音が固くて、次第に音が柔らかくなるっていうのあるけど、マフラーも?
確かに消音材の経年劣化で音は変わっていくけど、純正のマフラーを1年使っただけなのに、そういう事ってあるもんかいな?

まぁ嫌いな音質になってる訳じゃないから、全然気にならないけども(^^

もう一つは、サスが柔らかいと感じるようになってきた。
こちらも馴染んできても良く動くようになってきたからなのか、以前よりアクセルワークが雑になってコーナリング中の加重の掛け方が一定でないからか。
スプリングは純正よりチョイレート高めのヤツに変更してあるので、スプリングが柔らかいんじゃんっていうよりは、ショックを含めたサス全体の動きでそう感じるんだろう。

まぁコレについては、この動きに自分が合わせればイイだけなので、今は特に問題はない事にした(爆
いずれ車高調を導入するまでは、このしっとりとしたビルシュタインのショックの味を楽しもう。
まだまだイケル♪

徐々に車が増えてきたなか、一人淡泊に一時間ちょっとの早朝ドライブは終了した。

こうやって車との対話するって言うのは、色々と気付くことが出来るから、やっぱ必要だわ~。
普段はなかなか車の為に時間を割くことが出来ないし、これからの年末年始はもっとそういう時間が取れなくなるけど、出来る限り対話するように運転する、っていうのをしていきたいな。
ただ移動するだけに乗るんじゃなくてね。


さて、この睡眠不足の状態で、またレイアウト変更作戦&大掃除を始めるか・・・。






こういう時、ドラえもんがいたらなぁ・・・(アセアセ

2013年07月06日 イイね!

寝苦しい朝は

寝苦しい朝は台風でも来てるのかと思うほど、湿気をたっぷり含んだ風が吹き荒れてる。
普段寝ていている時は、ちょっとくらいの物音なんかは気にならないんだけど、そんなボクが風でガタガタいう音が気になるくらい。
しかも気温はそれほど高くないんだけど、とにかく蒸し暑い。
体中が汗でびっしょりだ。


なんじゃこりゃ、寝てられねー。





寝苦しくてもぞもぞしながら、もう我慢できなくなったのが3時半。

これって、夜?朝?



普段は、早くても1時、遅いと3時くらいに寝るのが常だから、11時とか12時くらいに寝ると、早く目が覚めてしまうようになってしまった(アセアセ

うっ、コレ、おじいさんモードじゃね?

・・・・。



エアコンつけてもう一度寝るっていうのも、当然ながら選択肢としてはあったんだけど、どうせだからちょっとそこらをブラッと走ってこようと思いたった。。
久しぶりの一人早朝ドライブ。

今朝は遠くに行く気が起きなかったので、ホントに自分ちの回りを小一時間走っただけ。
おじいさんの朝散歩とかわんねーか。

今朝の空は、梅雨時期らしく雲が多いものの、この時期には珍しく太陽も顔を出してきて、むしろ雰囲気のある朝焼けだ。きれい。

車通りのほとんど無いとこに車を停めて、ちょこっと写真撮ってたんだけど、聞こえてくるのは風の音だけ。やっぱ早朝一人ドライブの醍醐味は、このまだ街が寝ている時間の静寂を堪能できること。
この良い意味での”一人ぼっち感”っていうのが、なんとも言えずとてもいい。
なんていうか、世界に自分しかいない感覚。

ある意味世界征服した感じ?


・・・そんなこと言ってると、お前クスリでもやってんじゃねぇーかとか言われそうなので、この辺で(アセアセ



さてと、楽しい週末の始まりだ♪
2013年02月23日 イイね!

早朝ドライブ「東京スカイツリー」

早朝ドライブ「東京スカイツリー」 また食事した後、そのままコタツで寝てしまった・・・(アセアセ

コタツって、ホント気持ちいい♪

でもって、目が覚めたのが午前2時。さすがに22時あたりから寝ただけのことはある。

しかしふつーの金曜日なら、まだまだ起きてる時間だ。

こうなると、このまま布団に直行するか、いつも通り夜更かしコースにするか、それとも早朝(?)ドライブ敢行か・・・。




結局、ドライブを選択。
目的地はドコにしようかとちょっと考えて決めたのが、東京スカイツリー。
この東京スカイツリー界隈、特に浅草は、明日の東京マラソンのコースだから、ちょっと先取りでいいんじゃないかと。


でも。。。


家を出たのが4時半頃。


到着したのが5時半頃


だから・・・・・真っ暗(爆



前回の海ほたるに行ったときには、東京スカイツリーがライトアップされていたから、今日も・・って思ってたんだけど、残念ながら真っ暗(一部のLEDは光ってるけど)
三脚をもっていなかったので、無理して撮ってもつまらんだろうと思い、ナニも撮らず。一枚も撮らず。せっかくきたのに、デジ一の電源すら入れず。

くっそー、読みが甘かった。












が、ライトアップされてんじゃん・・・












これは、たまたま昨日の会社帰りにソラマチに寄ったので、その時にスマホで撮ったものだったりして・・・(アセアセ

しかし、なんで昨日の夜に来てるのに、わざわざまた車で来てるのか・・・?





今回、東京スカイツリーにきたホントの理由は、この写真を撮ったときに、やっぱスマホじゃ上手く撮れねーなって思ったから、デジ一持って出直してきたってわけだったんだけど。。。

やっぱ一人で抜け駆けしようとするから上手くイカンのだなぁ~。

今度家族一同で、改めて遊びに来ることにしよう。
そういえば、完成してからまだ行ってなかったから、是非展望台に上ってみたい。
その時こそ、しっかり写真でも撮りましょう。


そんなわけで、消化不良ながらも、一人で気ままにカーオーディオとロータリーサウンドを交互に楽しむっていうのも悪くない。

まぁ、こんな早朝ドライブもあるってことですなぁ・・・。

2012年12月02日 イイね!

早朝ドライブ「海ほたるに行こう!」

早朝ドライブ「海ほたるに行こう!」またまた家族の皆さんには内緒で、一人早朝ドライブを堪能した激です。

いろんなトコに遊びに行きたいものの、なんだかんだで忙しい週末を送っているので、こんな状況を逆手にとって、それなら朝早く出掛けて来ちゃえばいいジャンと。
ってことで、今日は4時起きで出発。

前回の早朝ドライブの時は、たまたま目が覚めたから出掛けたんだけど、今日は目覚ましかけて計画的に。といっても、家族の皆さんを起こさないように、細心の注意を払って(爆


今日は特に何をしたいわけでもなく、どこかに行きたいわけでもなく、そんな感じで出発。
4時過ぎに出発して、8時には帰宅しなければいけないから、往復3時間程度の場所がターゲット。


うーん。。。。


そうだ、風が強くて空がクリーンだから、きっと海ほたるから空見たら☆がさぞキレイだろうと。
というタダそれだけの思いつきで、アクアラインの海ほたるに行くことにした。

ルートは、首都高6号線から湾岸で川崎側からアクアラインへ。

はっきり言って、5時前後の海ほたるは、真っ暗で死ぬほど寒い~(xへx)

☆は意外に余りよく見えなかったので、海ほたるを囲むような対岸の明かりを眺めていると、東京スカイツリーがばっちりと見えた♪





その左には、東京タワー。




サイズこそ東京スカイツリーの方が勝るけど、絵になるのは東京タワーだわ。やっぱ。

写真撮るのも、手が凍り付きそうなくらい寒かったので、早々に退散。
そうしたら、東の空が明るくなり始めた。

やばい、帰らなきゃ(ドラキュラかって)

帰りは、そのまま引き返して帰ろうかと思ったけど、せっかくだから木更津経由でぐるっと一回りして帰ることにした。またまた遠回りを・・・。

結局7時半頃には到着できたので、家族の皆さんが起きる前に帰ることが出来た。
よし大成功♪

しかし、一人で早朝のドライブをしていると、日常とは別の空間にいるみたいで、とてもリフレッシュできる。これ、シリーズ化しそうだなぁ~♪

2012年10月20日 イイね!

早朝の一人ドライブ

早朝の一人ドライブやっと体調が元に戻ってきた激です。







週末は秋晴れってことだから、とうとう万全の体制でドライブ行けるかなーって思ったら、今度は美希がダウン。
ま、自分も今まで調子悪かったわけだし、この季節の変わり目に風邪引くのもしょうがない。
この週末は、今まで放置していた部屋の片付けと物置の片付けでもするか。

でも、なんだかムズムズするな・・・・。

と思っていたのが昨夜のこと。


そんなことを思いつつも、ビール片手に劣勢の巨人に渇を入れながらクライマックスシリーズを観ていたら、なんとなくそのままリビングで寝てしまった(アセアセ




気が付いたら・・・・





えっ、4:00a.m.!?





またやってもうた。



・・・・・。



風呂に入ってもう一度寝るか、そのまま着替えて一人ドライブに行くか。


ちょっと考えてみた(といっても数秒だけど・・・)


やっぱ、一人ドライブでしょ。



ということで、CDとカメラを車に積み込み、自動販売機でモーニングコーヒーを買い、あてもないドライブに出発だ。

とはいうものの、ヘタに高速に乗ると行き先を決めていないモノだから、どこまでもいっちゃいそうでマズそう。やっぱ、大きな目的地くらいは決めなくちゃイカンだろう、と。

それなら、早朝の利点を生かしてガラガラの首都高経由でお台場方面に行ってみよう。

まぁ、なんで休みの日までお台場に行かなくちゃいけないのかっていうのもあるけど、汐留のイタリア街で写真撮ったり、東京ゲートブリッジを渡ったりと、してみたいことはあるもんだから。お台場はオマケだ。

快調にエイトは首都高を突き進む。
もう1,000㎞越えたので回転しばりはいいだろうと、ぐいっとアクセルを踏み込むと、回転の上昇に伴って5,000回転を越えたあたりから力強さが増してくる。まさにNAの高回転型のエンジンそのもののフィーリング。
ヴェロのターボパワーは、正に”炸裂”っていう表現がぴったりくるほどの凶暴さだったけど、エイトは地に足が着いたパワー感。まさにナチュラル。鍛え抜かれた鋼の強さって感じだ。

気持ち良過ぎる・・・

しかも首都高5号線のくねくねした区間も、なんともなく涼しい顔して通過してしまう。
これには、ホント拍子抜け。
フロントが軽いとこうも違うのかと、改めて車重とか重量配分とかの重要さを体感した。

さらに気持ち良過ぎる・・・





そんなこんなで、一人ニヤケながら運転していると、あっという間にイタリア街に到着だ。

時間は、ギリギリ街が動き始める前の5:00a.m.だ。
よし良い場所を探そうと思ったら、良くみんなが撮ってるトコには、先客が。

ロードスターを置いて写真撮ってる2人組。

同じマツダ車つながりということで、声かけようかと思ったけど、近づいてみたら他に5台くらい停めてあって・・・・撮影オフ?

思った以上に人がいたので、コワイから(イイ歳こいて何言ってんだ、とか言わない)違うエリアを探して、2,3枚とって撤収した(これ冒頭の写真ね)

コレで一つ判明したことがあった。

暗いところだと、カメラの設定(上面の液晶とか)がよく見えん。

っていうか、何をどう設定すればいいのか、また忘れてしまっているから、どこ見ればいいのかピンと来なかっただけなのだけど(アセアセ
(後から説明書見たら、その液晶用に照明はあって、全然問題なしって事が分かった(爆))



あとはブラブラといつもタクシーとかバスとか、はたまたゆりかもめで通っているレインボーブリッジを渡って、お台場散策。
湾岸署の前を通って、青海地区を通って国際展示場<東京ビッグサイト>に。

なんていうか、写真撮るのに適した場所ってなかなか無くて、結局全部ボツ。

あとは、単に通ってみたかった東京ゲートブリッジを目指すのみ。

今考えてみると、東京ゲートブリッジの外観写真を撮っておけば良かったんだけど、そんな気も回らず・・・・。ちょっと遠目から見ると、青いイルミネーションでなかなかイイ感じなんだけど。

とかいいながら、もう夜が明け始めているので、朝焼けがキレイな時間になっていた。





やっぱさ、デジ一って運転しながら撮るカメラじゃないな。(当たり前)
ほとんど車も走ってない状態だから、ゆっくり走りながらライブビューにしてなんとか撮れたけど、こういうときはコンデジにするべきだね。ちょっと反省だ。




そして、葛西、浦安をなめて海の向こうは房総エリアが見える。
幻想的だ(実際は。。。)





この橋を渡りきったとこで、もう街は通勤時間帯に入り始めていたから、交通量も増えてきた。
もう潮時だということで、帰路につくことにした。

夕陽マニアのボクなんだけど、朝日の頃ってまだ多くの人は寝ている時間で、車も空いているし人もいない。
このしーんとした感覚とか、一人ぼっち感覚って、たまにはなんだかいいなぁ。
ちょっと朝日に浮気してしまいそうだ。



これからのさらに空気が冷たくなって、ピーンと張りつめたような空気感を求めて、早朝一人ドライブにはまりそうな今日この頃なのだ。





でも、あまり調子に乗ってると、一人で楽しんでんじゃねぇよって怒られそうなヨカーン

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation