
エイトも納車から4年余りが経ち、走行距離も29,100㎞と3万キロに迫ろうとしているので、もうそろそろ、純正状態から色々とパーツ交換をしてもいいんじゃないかと思い始めた今日この頃。
今までは、そんなに高みを目指さない日常使いであれば、エイトは何も交換なんかしないでもイイくらいの満足度なので、特に今まで焦って何かを変えようとは思わなかった。
強いていえば、この手のスタイリングを持つ車としては、ちょっと車高が高いなっていうのはあったから、ダウンサスで若干車高は落としていたんだけど・・・。
しかしソレまでは特に不満が無い状態ながらも、昨年の湘南平で左リアホイールを縁石にヒットさせてから、右コーナーでの不安定さが気になっていた。コレは確実にアライメントが著しく狂ってしまったのだろうと。
あと、ビルシュタインのダンパーも、荒れた路面での収まりが悪くなってきた感じがしてきたので、アライメントの狂いを調整するなら、一緒に足回りも交換しちゃおうかと(ちょっと強引だが。。。)。
そんなわけで、早速こんなモノが届いていた。。。。
中身は、

BLITZ DAMPER ZZ-Rだ!!
で、これを地元のパーツワンにて取り付け依頼。
そしたら、店長がトランクを開けて開口一番
「こりゃ、内張剥がせないッスよ~。このオーディオ機器下ろしてもらわないと」
といきなりボクが心配していたことを告げてきた。
たしかに、ダウンサスに交換した時も、ディーラーのメカニックにオーディオを傷つけないようにやったからエラい大変だったということを聞いていた。しかもその時、予定より2時間も時間がかかってたし。
でも、なんにせよ出来た実績があるんだから大丈夫だろう、とタカをくくっていたら、やっぱりNG宣言。とはいってもね、これを外すって簡単なことじゃないし、外すんだったら原状回復が出来るように、色々とメモったりしないといかん。むやみコードを抜いていくわけにもいかないし。。。さぁ、困った。
少しずらしたりとか色々試しながら、なんとか内張が剥がせないかチャレンジしてもらったら、なんとかなりそうな気配が出てきた。よしよし。
最終的には、内張が傷ついたり、切れたりするかもしれない。あと、元に戻す時にキレイに収まらないかもしれない、という条件を飲んで交換をしてもらった。
結局は、なんとかなったみたいで時間も予定通りにおわり、キレイにフィニッシュしてくれた。
とてもありがたいです。
で、交換していた時に、まさかのこんな真実が。
店 「今まで走ってる時に、左後ろからカタカタみたいな異音してませんでした?」
激 「音は気になったことないけど、右コーナリングは不安定さを感じるよ」
店 「左リアのダンパーの取り付けボルト3本のうち2本が、外れそうでしたよ」
激 「・・・・ん?(アセアセ」
激 「以前左リアをヒットさせちゃったので、アライメントは狂ってると思ってたけど。まさか。。。」
店 「きっとダウンサス組んだ時に締め付けが甘かったんじゃないですかね・・・」
いやー、危なかった。
このままでいたらいつかホントに外れてたかも ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
このタイミングでたまたま気が付いて、ホントにラッキーだ。
コレついてるのか、そもそもついてなかったのか、なんか微妙だけど、とりあえずは助かった~。
しかし、イイ感じで車高が落ちて、また格好良くなってしまったwww
減衰力の調整とかあまりするつもりもないけど、少し様子を見てある程度慣らしが済んだら弄ってみようかな。
今のところちょっとフワフワする感じがするから(マイルドと言った方が良いのかな)
ちなみに、取り外したこの純正ビルシュタインの暖波ーとAutoEXEのダウンサス。
これ、凄くビックリしたんだけど、BLITZのやつより遥かに重い。
感覚だと50%増しくらい(もしかしたらそれ以上かも)
ってことは、これだけでも随分と軽量化になったんじゃないのかと思う反面、逆にあんなに軽くて大丈夫なのかなぁ、とむしろ心配になるな・・・。
まぁそんな心配は、使ってみりゃはっきりするでしょう。
とにかく来週の紅葉ドライブへ向けて準備は整ったのだ。
Posted at 2016/11/05 17:13:49 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記