• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2003年10月31日 イイね!

マッサージ♪

今回の旅行で体の疲れもピークに達したということで、マッサージに行ってきました。
オイルを使って全身やってもらったです。
くれぐれも、やらしいやつじゃないよ。ちゃんとしたリンパマッサージなんだから。

で、意外に健康には自信があるつもりだったんだけど、相当溜まっちゃってるらしく(だからそういう意味じゃなくて)、状態はかなり悪いとのこと。

はっきり言って、痛かった(;;

「こんな状態まで放っておいて、随分我慢強いね」なんて誉められた?くらいです。
日頃の運動不足がいかんのだなってことで、また筋トレから再開しようと誓いました。

再開は、えーっと都合により明日、いや明後日からになる予定です。。。
あっ、明後日もだめそうだな・・・再開できないかも・・・。
Posted at 2003/11/01 01:06:19 | コメント(3) | からだ | 日記
2003年10月29日 イイね!

西へ~東へ~

西へ~東へ~とうとう帰る日が家って来ました。
なんだか、3泊4日というのは長いようで短いもんです。
色々あったような無かったような。
これで、当分の間はこちらを訪ねることは無いでしょう、といか出来ません(TOT

帰りは、神戸によって帰ろうかとか明石まで行って明石焼き食べようかとも話していたんですが、やはり移動の距離と時間を考えるとそうもいってられないわけです。
こっから直で帰っても明るいうちには到着できないですからね。
そんなわけで、泣く泣く寄り道無しで帰路につくことに。

目標は昼食は、名古屋近辺のSAで取ろうということで、出発です。
途中の大津SAによって琵琶湖を見たんですけど、あれは海ですな。しかも、滋賀県の地図がデカデカと掲げてあったので良く見ると、ほとんど琵琶湖。驚いたのが、○○市っていうのが3,4個しかないんですね。県の形もドーナツみたいだし...。
今までよく知らなかったので、これもいい勉強になりました。
地理の勉強は、その現地に行くのが最良ですな。

予定から1時間ほど送れてやっと昼食。でも、ここはまだ名古屋には程遠いとこなんだよな...ま、いっか。
それから、小牧JCTを通過するときは、「キャスバルさ~ん」と呼びかけ岡崎を通過するときは「えのきんぐぅ~」と呼びかけていましたけど、気がつきました?
もちろん、大阪を通過するときは「すーさーん」と呼びかけたのは当然ですが。

徐々に関東に近づくにつれて、夕陽でピンク色になった富士山が見えてきた。そういえば、夕方の富士山っていつもは東の方から見てるから、シルエットしか見えないんだよね。
これは、いいタイミングで走ったもんだなぁと、ちょっとうれしくなりましたね。
やっぱ、富士山は日本人の心ですな。

やっとこさっとこ、到着した首都高ですがなんかこの賑やかさを見るとホッとする反面なんだあのビルは。
六本木ヒルズの建物みたいだけど、こりゃセンス無いんじゃないのか。というより、趣味が悪いよ。
確認したい人は、夜の首都高を走ってみてくださいね。


そういうわけで、全工程1,300㎞余り。
グロリアも、家族もがんばってくれました。
また、いつか遠くに行きたいな・・・






ヴェロッサで。
Posted at 2003/10/31 18:24:03 | コメント(7) | 旅行 | 日記
2003年10月28日 イイね!

西へ~六甲山~

西へ~六甲山~ロープウェイで六甲山の頂上に行ってきました。
この山は、ちょっと見針葉樹が多いせいか紅葉は所々といった感じ。でも、しっかり色づいています。
美沙にとっては、こんな高い所は初めてなんですけど、全然平気のようです。妻の方が怖がっていました。
高い事への恐怖心がないうちは、なんとも思わないんでしょうかね。

下を眺めてると、ダムのようなものがポツポツと見えます。あれっ?ここ昔川があったのかな、なんて思ってたら乗務員さんから説明があって、これが砂防ダムであることが判明。
なんでも、六甲山は地盤がゆるいので山全体に800以上の砂防ダムがあるらしいです。今もなお新しいダムが作られています。
初めて見ました、砂防ダム。
山間にある有馬を守る為、そして麓の町を守る為なんですね。
これは、いい勉強になりましたね。

山頂は風が強いながらも、まずまずの天気でそんな寒くもない。
美沙は久しぶりに外を歩き回れる事がうれしいと見えて、ご機嫌です。こちらのハラハラをよそに、ニコニコしながら階段を上ったり降りたり、芝生を駆け巡ったりしてるの見るにつけ、「あぁ、この旅行は大分ストレス与えちゃってるんだなぁ」なんて反省してみたり・・・。
でも、こういう旅を通じて身も心も大きく強くなってくれる事をただ願うばかりです。ホント、お願いしますよ、ってなもんです。

そうこうしているうちに、雨がパラパラきたので、綺麗な石を売ってる店で3人各々違う石(パワーストーンだそうですよ)を買って下山です。

六甲山。

なんか落ち着く場所でした。
Posted at 2003/10/31 17:52:38 | コメント(3) | 旅行 | 日記
2003年10月27日 イイね!

西へ~やっと温泉だ~

西へ~やっと温泉だ~一夜明けると、昨晩の京都まつりで賑わっていた街も普通の月曜日に戻ってた。
よしっ、ここからが第二幕の始まりだ。
とりたてて京都観光をするでもないので、嵐山方面をちらっと覗いていざ有馬へ。
こっからは、もうナビのお世話になりっぱなしです。
お陰で、地図なんか見ないでいいから楽々♪

って思ってたら、名神の吹田JCTで中国道に行かなくちゃいけないのに、そのまま名神を真っ直ぐ進むように指令が出た。
あれっ?と思いながらも、「ラジャー」とそのまま直進したら、画面に「ルート再検索します...」という文字が。

どうやら、私が見間違えたようです(TOT

何分ナビ使うの慣れてないので、いきなり出た画面に面食らって勘違いしてしまった模様。やっぱり、地図を自分で見て理解してからの方が確実でいいな。間違えたときもすぐ、間違えた事に気が付くしさ。

そんなこんなで、やっとこたどり着いた有馬温泉の宿。
ここは、何もない(といっちゃ失礼だけど)温泉街でゆっくりするにはいいとこです。
温泉も金泉と銀泉っていうのがあって、十分堪能できました。
そして、料理がまた美味い。神戸牛なんかも出てきたりして(^^
平日ということもあり、小さい子供を連れてるってこともあり、会う人会う人みんなが良くしてくれるっていうのも、いい気持ちにさせられる大きな要因です。

それから、かねてから念願だった、温泉行ってマッサージしてもらう、っていうのも達成できました。
う~ん、こりゃ極楽ですな。ふぇっふぇっふぇっ(^^
Posted at 2003/10/31 16:41:42 | コメント(2) | 旅行 | 日記
2003年10月26日 イイね!

西へ~京都の交通ルール~

西へ~京都の交通ルール~京都は、いままで修学旅行や家族旅行で何度か訪れていますが、今回のような車の旅は初めてです。
だから、京都の交通事情が少し見えた気がします。
よくテレビなんかで、大阪の交通ルールについてこんなことを耳にします。

「青は進め。黄色も進め。赤は注意して進め」

全部進んじゃうんじゃん、なんて笑ってみてましたけど、京都でもそれは通じるルールなんだと実感しました。
赤でも行っちゃうから、青になってもすぐには行けない。だから、溜まった車は赤になっても無理して行っちゃう。
結局、各々の信号に対する交通量は、変らないんですね。
信号に対してちょっとタイミングがずれてるだけで。
なんか、面白いというか、変に納得してしまうものがありますね。せっかち、ということなんでしょうか?

でも、黄色で下手に止まるとオカマ掘られそうなので、「業に入っては業に従え」とばかりに私も赤でも行ってました(^^;

それから、割り込みに関しては当たり前という風で、少しでも隙間があれば(無くてもか・・・)入って来ます。初めは、入ってこないだろうって思ってるとこにグイっとくるもんですから、こっちがオカマ掘りそうになったこともしばしば。
それでも、全体的にクラクション鳴らす人がいないってことは、それが普通なんだろうと。
やっぱ、交通ルールは土地土地で習慣が違うので、慣れるまではドキドキですね。
事故んなくて良かったよ。



あと、感じた事といえば料理におけるダシの使い方が絶妙ですな。ダシをベースにっていうよりも、ダシを前面に出した味を作ってくる。ずばり、私の好みです(^^

京都は何食っても美味かったなぁ。
Posted at 2003/10/31 02:07:37 | コメント(3) | 旅行 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
MT車はすでに絶滅危惧種。 今度はガソリン車が絶滅危惧種になろうとしている。 あぁ昔は良かったよな、なんて独りごちても始まらない。 そもそもMT+...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/10 >>

    123 4
567 8910 11
12 13 141516 1718
19 2021 22 2324 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation