• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2006年06月25日 イイね!

諏訪湖で温泉旅行

諏訪湖で温泉旅行色々ありながら、佐久のジャスコを出たときには12:30。
なんだか、余裕で到着するつもりがギリギリになってました。
しょうがないから、目的地に着くまでは休憩なしで黙々と一般道を走ります。

途中地元のウィッシュに上り坂で猛烈に抜かされたりして、軽いめまいお覚えながらも、確実に諏訪湖までの距離を縮めていくのです。

そして、集合場所の高島城公園に着いたのが13:58。
ギリギリセーフ。
ちょうどみなさんも、車を止めようとしていたところだったんで、タイミングは奇跡的にばっちり。良かった良かった。

そして、公園内に入ると美沙は天守閣の前でナイスポーズ。
いっときますが、やらせではないですよ。自主的なポージングです。大きくなったなぁ我が子よ、と思う瞬間。

そして梅雨だというのにくそ暑いくらいの好天に恵まれ、みんなややぐったり気味。そんな中、蒼月さんが来るらしいと聞きました。。。っていうか、もう聞こえてきてる、爆音が。
城の周りを走ってくるのが音で分かるっていうのも、面白いっすな。
で、蒼月さん合流の後は、彼の先導で間欠泉センターへ。

ちょうどタイミング良く吹いとりましたよ。なんでも時間が決まってるらしいから、常に出てる訳じゃないようなんでね。でも、先導してくれた蒼月さんは見れなかったそうですが・・・残念。
その蒼月さんは、てっきりドミドミさんの後釜に潜り込んできたのかと思ったら、帰るって事でちょっと残念でしたね。
そのまま泊まっちゃえば良かったのに、なんて思ったりして。

で、お宿での話ですが、温泉旅館らしく浴衣のサービス。
女性陣のカラフルな浴衣姿を拝まして貰って、気分は盛り上がる一方。しかし、もっと盛り上がったのは、美沙と亜美ちゃんでした。
二人は仲良く宴会場で運動会を始め、それが終わるとおままごとを開始。

ヤッター、ヤッタ、ヤッター。

これがキーワードです。
思わず顔がほころぶ瞬間です。
子供が楽しそうに遊んでるのを見るのは、いいもんですよ。
これだけでも来た甲斐があるってもんですね。
この輪に早く美希も加わって欲しいな、とそんな思いも湧いてきます。そうなったら更ににぎやかになって、楽しいだろうなぁ。

こうして初めてみんカラのご家族と旅行したわけですが、良い思い出になりました。
また機会があったら、やりたいですね。

みなさんお世話になりました。




Posted at 2006/06/25 23:30:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年06月24日 イイね!

温泉旅行への道のり(頭文字D風味)

温泉旅行への道のり(頭文字D風味)諏訪湖畔の高島城に14:00集合という今回の旅行。

なぜか我家は、朝の5:30に出発しとりました
普通に考えれば、9:00頃出れば十分間に合うでしょう。しかし、今回は首都高&中央道の定番セットを使わないことにしたので、このような出発となりました。

そんなわけで、使った高速は関越&上信越道です。
さらに、ホントだったら佐久i.c.でおりて諏訪湖を目指すところですが、なぜか松井田妙義i.c.で下りたりして。。。

それは、前回雨だった妙義にもう一度行ってみたかったのだ。
さらには、そのまま碓氷峠を越え、軽井沢を通過して佐久に出るというプラン。
目的地に着くまでに、すでに盛りだくさん。

何やってんだか。。。という声が聞こえてきそうですが、そこは聞こえないふりってことで。

しかし、妙義は霧につつまれた前回も幻想的で良かったんですが、晴れてるとまた違った感じで良いです。
森につつまれ感があるとこですな。
そして、碓氷峠ははっきり言って、ヴェロには厳しすぎ。
特に奥様と子供達にはダメージが大きかったようです(反省)

そんなこんなで軽井沢に到着するわけですが、軽井沢初体験の私はどこに行って良いものか・・・。
結局ウロウロするだけで、そそくさと佐久を目指してしまいました(^^;
今度行くときは、ちゃんと勉強してから行きます。

で、佐久に着いたわけですが、とにかく昼飯だと。
結局チビ助を抱える我家としては、座敷のある店が良いなと。
チャイルドシートにずっと座ってるのは、かなりきついでしょうからね。ちょっとごろごろさせてあげたいなと。

そういうことを考慮に入れると、選んだ店は佐久にあるジャスコ。なぜ、ここまで来てジャスコに行かねばならぬのか・・・。
これが子持ちの泣き所ですな。

しかし、釜飯買っちゃってあったので、しょうがないから私がジャスコの駐車場で一気食いしました。
家族達は、ジャスコの和食屋でうどんやらカレーやら食ってましたけど。

なんとも旅行の感じがしない・・・・。
しかも、いつになったら諏訪湖に着くのか・・・。

ということで、後半へ続く。

Posted at 2006/06/25 21:07:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | イニD | 日記
2006年06月23日 イイね!

キュウリ採れた

キュウリ採れた昨夜は飲み会だったんで、帰宅したのが25:00前。
それから風呂入って、ウトウトしながらも日本対ブラジル戦に備えてました。

結果は残念でしたけど、そう簡単に世界王者のブラジルには勝てんでしょう。むしろ1点取って期待を持たせてくれた選手達に、拍手を送りたいところです。

とそんなわけで、現在猛烈に眠いのを我慢しながら起きてます。
今寝ちゃうと、リズム崩れちゃうんで・・・。
そう、今日は休みなんですわ(^^ゞ
早起きしてサッカー見て、それから会社行った人には、何か申し訳ない気がします・・・すんまへんな(^^

それはそうと、日照不足に悩まされてる我家の家庭菜園ですけど、どっこいキュウリは頑張ってくれてます。
こんなでっかく育ってくれました。第一号ですね。
美沙は丸のままがぶり。
買ってくるキュウリより青臭くなく、甘みがあるのは採りたてだからでしょうか?

本格的な収穫はこれからになるので、今から楽しみです。

ちなみに、オイル交換して洗車して(いや、してもらった)、準備は万全。
あとは早く寝て、明日の出発に備えるのみですよ、旅行のね。
2006年06月18日 イイね!

父の日の贈り物

父の日の贈り物しかしホントに今年は良く降りますな。
お陰でマイブームの家庭菜園も、虫が凄くってこマッチングです。

とまぁ、そんなテンションの下がり気味の毎日ですが、今年も父の日がやってきました。
昨日は幼稚園で父の日イベントとして、親子で体を動かそうというスポーツイベントがあったりして。でも、美沙は風邪の影響で中耳炎になってしまっていて、親子で見学です。
元気がない娘を見るのは、ちと辛いですね。。。

で、体操タイムが終わると、教室に戻ってささやかな父の日タイムの始まり。
いつも歌ってる歌を聴かせて貰ったり、肩をたたいて貰ったりと全くもって癒されっぱなしのひとときです。
そして最後には、プレゼント贈呈と相成ったわけです。

手形を付けた紙皿の表はパパの顔。
どうです、去年より大分上手く描けるようになったでしょ?(えへっ)
して、どうやらこれはネクタイ掛けを兼ねてるそうですんで、美沙にあげたネクタイを掛けとくことにしました。

なんだかこういうイベントに参加すると、やっと自分が父親になったんだなぁっていう気が更にしてきます。
鬱陶しい梅雨空も、ちょっとは気にならなくなりますな。

もっとも万全の体調で、テンション上げ上げの美沙だったらもっと良かったんですが、こればかりはしょうがないですね。
ちょっとみてて可愛そうになりましたが、まだ来年も再来年も、ずーっと父の日はあるわけで、悲観することもないでしょう。

さぁ、今度は自分の親に父の日をプレゼントをあげに行ってこよっと。

Posted at 2006/06/18 16:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2006年06月10日 イイね!

さくらんぼ狩り

さくらんぼ狩り去年今年と、冬になるとイチゴでお腹を一杯にする、という贅沢なレジャーを覚えてしまって、もう後戻りできない激一家です。
が、そのときにもちらりと話題に出ていて、非常に気になっていたものがありました。

それがさくらんぼ狩り。

通常、さくらんぼなんて高級品だから、なかなか食べる機会なんぞはありません。食べるといえば、アメリカンチェリーかと。
あれはあれで美味しいから好きなんですが、やっぱ佐藤錦とかの甘さと酸味が上品なやつをたんまり食べてみたいと。

だもんで、今年は是非行ってみたいと思ってたんで、こまめに情報をチェックしてた次第です。さくらんぼ狩りって、6月だけしかできないようなので。

そんなわけで、満を持して行ってきました、フルーツの宝庫・山梨県に。

いやぁ、しかしさくらんぼみたいな木でなるフルーツも、ハウスで守られてるんですなぁ。なんか、植物園みたいな風情です。
しかも、現場付近は至る所でさくらんぼ狩りののぼりが立ってるじゃないですか。
今まで知らなかったことが罪ですね、こりゃ。

というわけで、予約してた農園に迷うことなく到着。
そしてハウス内に一歩足を踏み入れると、そこは見たこともない風景にテンション鰻登り♪

どの木を見ても、あのつやつやと赤く光り輝いたさくらんぼが鈴なり。これが、スーパーとかで1パック\1,000とか\2,000とかしてる奴らか・・・・と。

まさに、フルーツの宝石箱やぁ(彦麻呂テイストで読むこと)

はじめる前に簡単な注意事項の説明をうけてから、戦いの火ぶたは切って落とされるわけですが、もうどこから手を付けて良いのやら、って感じ。
とりあえず、手の届く赤く熟したやつは、片っ端から食らってやりました。。。

オレのさくらんぼに手を出すな!ってな勢いです(^^ゞ
妻も美沙も、感嘆の声を上げつつ攻撃の手を休めることはありません。
美希にはイマイチだったようですが(^^;
まぁ、それはまだ1歳の赤ん坊ですから、この価値がまるで分かっとらんということでしょう。今後に期待ですな。

途中、家族内で種飛ばし大会なんぞを勝手に織り交ぜながら、40分という制限時間内で全力を尽くすわけですが、終わりが近づくにつれとうとう信じられない言葉が出た。

美沙:「もうお腹いっぱい。。。」
オレ:「もうだめだ、これ以上喰えん」

さくらんぼでお腹一杯になったことがありますか?
イチゴ狩りもそうですが、こんな贅沢な事ってありますか?
こんな至福な瞬間がありますか?

いやぁ、ここまで来た甲斐があるってもんですな。
だから甲斐市なのか・・・(さぶっ)
いやいや今回来た農園は南アルプス市か・・・
ちなみに、妻はまだいけると申しておりましたが・・・。

というわけで、梅雨入りしたにもかかわらず、奇跡的にも晴れて行楽日和の一日を過ごすことが出来ました。

ちょー満足なのだ。
Posted at 2006/06/11 04:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 狩り | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation