• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

3年振りの清里オフ

3年振りの清里オフ久しぶりに大規模なオフ会に参加したねぇ。
第3回 清里オフ。

第2回は参加できなかったから、第1回 清里オフ以来だ。
だから2年振りってことになるかな・・・・って思ってたら、第1回と第2回の間に1年間があるから、3年振りになるんだねぇ。どうりで、凄い久しぶりに清里来たなーって感じがすると思った。

前回と比べると涼しくて、高原らしい感じが○。でもね、清里の上(佐久IC)のほうから行ったもんだから、集合場所に着くまでずーっと雨。しかも豪雨。
お陰で、私の車だけきったない。
朝っぱらから洗車してきたのに悲しい事この上なく。。。。

まぁそれはそれとして、続々集まる車達を見てると、やっぱ良いもんだなぁとしみじみ。見てるだけでも楽しいっていうか。
こういうある程度大規模なオフ会じゃないと、会えない人っているじゃない?
地理的な問題とかで関東から西方面の人達とは、こういう時しか会えないから貴重だよね。

えのきんぐとえりんぐくんのキノコ軍団もちょー久しぶり。
2台の黒い車。ちょっとコワイ雰囲気・・・さらには黒いセルシオまで合流しちゃったし(恐
ハリーさんもちょー久しぶりです。
ハリーさんとはこの時以来だから、約4年振りになりますか。
時間が経つのは早いもんですなぁ。


とそんな久しぶりに会う面々との再開を果たし、さらにはビンゴ大会まで始まって気分は盛り上がる、盛り上がる。
そして集合場所から移動して昼食フリータイム。

清里の駅前、いわゆるメインストリートを歩くのって意外にも初めて。
思ってたより、寂れた感じが・・・・。
それでもオフ会中ながら、それを忘れるような一時。
なんかゆったりとして、家族旅行してる気分ですわ。


詳細はこちらを↓

清里オフで清里を満喫


アウトレットに行っても、ずーっと子供達を遊ばしてたりして、最後には車のオフ会だったことを忘れそうでした(^^;
こういうオフ会っていいですねー。
なんか社員旅行っていうか、サークルの旅行っていうか、そんな雰囲気でした。

そして最後は、今回が事実上最後になるだろうtakaさんとの2ショットで幕を閉じた清里オフでした。



しかし、帰りの豪雨には参った。往きも復りもだもんだなぁ。
しかも首都高事故渋滞だったし。
帰宅時間が23:30と遅くなったのも久しぶり。

なんだか久しぶり尽くめの楽しい一日だったのだ。




みなさんお疲れ様でした。
特にいつもいつもGOAさんにはお世話になりっぱなしです。
ありがとうございました。
Posted at 2007/07/01 08:02:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2007年06月23日 イイね!

お別れツーリング

お別れツーリングtakaさんの手元にヴェロがあるのもあとわずか。そんなわけで、お別れツーリングをしてきました。
ヴェロッサだけで走るのも、よくよく考えてみるとここ最近無かったことだったので意外と新鮮だなぁという感じ。梅雨にもかかわらずの晴天。ホントありがたいです。

で、今回のツーリングコースは、私のイニDバトルコース制覇にも一役買って貰おうという魂胆でのコース設定。そんなわけで、秩父方面でのツーリングです。
しかしですね、私は前日の金曜日が飲み会。結局3時近くまで飲んでて、帰ってきたのは4時頃。お陰で出発予定の7時になってもアルコールが抜けない。っていうか、気持ち悪い。。。。。
しょうがないので、かおたんさんに運転してもらって集合場所の道の駅・ちちぶに登場と相成ったわけです。後ろの席で寝ころんでたのは良いけど、やっぱ気持ち悪くなって吐くのを必死にこらえてましたよ。

それでも、集合時間に大分遅刻して10時過ぎに到着した頃には、まぁまぁ回復。
みなさんと合流して、さぁこれからが本番だ。なぜかステアリングを握ると、しゃきっとしますね。気の持ちようなのか・・・。

コースは、正丸峠→定峰峠→讃岐うどんや→間瀬峠。
正丸峠と間瀬峠は、私にとって残りの2つ。
これで、現時点でのバトルコースは制覇。だからなに?っていわれたらそれまでだけどねぇ・・・まぁ、ひとまず達成感。


◆お別れツーリング★


今回は、ツーリングというだけあって、走ってる時間が多めでしたよ。
人とのお別れなら、話をする時間をもっと多く取るべきでしょうが、今回は車との別れ。それなら、なるべく多く一緒に走りたいという気持ちをコース設定に織り交ぜてみました。考えてみると、ずーっと各種峠を走っていたお陰で、体がだるくなってます。。。。ビリーのお世話になるべきなのか・・・。

良すぎる天気のお陰で、ややぐったり気味でしたが、ひとまずお別れツーリングを無事に解散まで持って行けて良かったな、といったところです。
今度は、新しい車と一緒に走りに行きたいですねー。

私の車は、当分新しくはなりませんが・・・・。






あっ、そういえば気温が30度越えてたけど、前置きI/Cの効果って凄いね。
トルク感が、純正の時なら気温20度前半程度の感覚だ。
これは、交換してやっぱ正解だったな。
Posted at 2007/06/24 09:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2007年06月16日 イイね!

父の日イベント

父の日イベント例年より遅い梅雨入りの今年。
でも、今日は雲一つ無い晴天。気温もぐんぐん上昇して、30度くらいまでいったんじゃない?って程暑かった。。。

今日は、美沙の幼稚園での父の日イベント。
歌を聴かせて貰って、プレゼント貰って、ゲームやって。。。というインドア系ではなくて、プチ運動会のようなスポーツ系のイベント。
だから、雨降らないでくれたのはありがたいんだけど、この気温はちょっと参った。普段オフィスにこもって仕事してるもんだから、強い日差しにさらされるのは堪えますなー。

でも昨年は、美沙が中耳炎になってしまっていたので、このイベントも見学してただけだった。元気がない美沙を見てるのは辛かったもんです。
今年はばっちり。しかし、暑さにぐったり気味だったかな。

体を動かした後は、教室に戻って一通り歌やスキンシップなどをはかり、プレゼントの贈呈。
紙粘土で作ったハートが付いてる携帯ストラップを貰いました。
物が物だけに本気でケータイに付けるわけにはいかないから、部屋に飾っておきましょう。こういう物一つとっても、子供の成長が垣間見れます。なんとも嬉しいもんです。

自分が父になってから、今年で5回目の父の日(実際は明日か)。
やっと”父親”というポジションに慣れてきた気がします。
その反面、子供と接するのが徐々に難しくなってきたなぁと実感する今日この頃です。いつまでも親の思い通りになると思っていたら、大きな間違いですからねー。
子供が成長するということは、見てて嬉しい・楽しい事ばかりだけじゃなく、子供とのガチンコ勝負になっていくって事なんですねぇ。。。。

とそんな事を考えた父の日イベントでした。
Posted at 2007/06/17 01:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2007年06月11日 イイね!

おサイフケータイ

おサイフケータイおサイフケータイっていう機能を使ってる人っていますかね。
少なくとも私の周りには、誰もいません。平均年齢が高いからっていうのも一つの理由だとは思いますけども。
でも、ときどきコンビニとかで学生風の若い人が使ってるの見ますね。

私もちょっと前に携帯を変えたので、いまではおサイフケータイができる様になってました。で、職場の前のローソンで毎日飲み物買ってるから、いっちょやってみるかと。
それまでは全然そんな機能に興味はなかったんだけど、まぁ何事も経験じゃないかと。

しかしね、結局はローソンパスっていうクレジットカードを作って、その機能を携帯に移すわけだから、色々と手続きがあるわけ。当たり前といえば当たり前なんだけどもね。
思い立ってから10日ぐらいたってようやく準備OK。
と思ったら、カードやID/パスワードやらが届いてから、携帯の設定があるわけ。これがちゃんと出来たんだか、出来なかったんだか分らないような感じでね。
もっとメリハリ着けて欲しいよね。

で、恐る恐るチャレンジしに行くわけなんだけど、どういうタイミング携帯をかざせばいいのか良く分からないとこ持ってきて、店員も余りよく分ってないみたいでなかなか上手くいかない。店員と2人で、一旦深呼吸して「行きますよ」とアイコンタクトして3回目にしてやっと「シャワ~ン」とちょっとこっぱずかしいけど、気持ちのいい音が鳴り響いて決済完了。

やれば出来るじゃん、オレ。


そんなことをかおたんに話したら、ぜひその音を聞かせて欲しいと。
そんなわけで、特に用事もないのに家族でローソンに出掛けて、おサイフケータイショーと相成ったわけだ。

「音小さいんだね」

いやいや、見せもんじゃないからねホントは。
結局、我家のレディー達は、このショーに乗っかってアイスを食べたかっただけの様だね、こりゃ(^^ゞ
しかし、便利なんだかどうだか良く分からんね、今のところ。
もっと使えるところが増えれば、間違いなく便利なんだろうけどね。


本編とは全然脈絡無いけど、豚の角煮を作ろうと思い立ちまして。
しかし、豚バラ肉に良いのがなかったので、スペアリブ用の肉で角煮風のものを作りました。煮卵も一緒に。






圧力鍋使わなくても、骨からホロっとはずれるくらい柔らかくなるんだねぇ(^^
すっげー、美味かったよー♪
Posted at 2007/06/11 20:56:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケータイ関連 | 日記
2007年06月10日 イイね!

お土産ランキング

お土産ランキング最近ありがたいことに、”雷鳥の里”なる信州土産をいただいた。
これ美味いんだよねぇ。
このお菓子を見ると、職場でお土産を配っていたことを思い出す。


以前の職場では、旅行や帰省などのタイミングで、お土産としてお菓子を配る習慣があった。なぜか、今の職場ではその風習がほぼ消えかかってきている。
それは、バレンタインデーの義理チョコがセクハラやパワハラに抵触する危険をはらんでいるからと、数年前から職場での授受が禁止になっているところが増えてきたことが影響しているのかもしれない。

私としては、その風習はというか習慣はあったらあったで良いもんだけど、無ければそれはそれで気にはしない。だから昨今の動向はあまり気にもならないわけだ。
まぁそんな事は置いておいて、色々な人が持ってくる各地のお土産は、土地柄が現れていて勉強になったり、それを選んだその人のセンスや考え方まで垣間見えたりと、なかなか奥の深いモノだったりする。

以前の職場では、お土産を買ってきてくれた人には甚だ失礼ではあるが、若い奴らを中心にお土産ランキングなるものが作られていた。
もちろん、職場のメンバーが全国各地を回って買ってくるわけじゃないので、主に帰省地のお土産が中心になる。なので、かなり狭い範囲でもランキングということになるのは、致し方なしというところ。

そのランキングのトップは・・・・・。

まず、おたべ(八つ橋)白い恋人などのメジャー処は、登場回数が多いせいか上位グループにはいるのも難しい状態だ。もちろん各々美味いのだが、今となってはインパクトが足りない。

トップグループに入るためには、美味さだけではなく希少性、インパクトが重要になってくる。やっぱり、いつでも食べられるようなものや、あまりにも定番になってしまったモノには、感動が薄くなるのも当然。
そんなわけで、2トップを形成していたのが、雷鳥の里かもめの玉子だ。

雷鳥の里は、信州のお土産。
長野が実家のSさんが、帰省するっていう情報を聞くとみんなで期待して待っていたくらい、人気が高かった。

かもめの玉子は、岩手のお土産。
実家が岩手の者がいなかったので、誰かがたまたま岩手方面(宮城でも売ってる)に旅行した時にお目にかかることができた。だから、希少性が高い。味は、抜群に美味いのは言うまでもない。

あぁ、そんなランキングをしていたころが懐かしい。。。
お土産一つとっても、色々とドラマがあったりして、もらった方も良い想い出になるわけだ。


そして、この王者に立ち向かえるモノといったら、やっぱりこれしかないだろう。
我々のお土産ランクに入っていなかったけど、私の独断と偏見で真のNO.1はこれだ。

マルセイ バターサンド

これを上回る(お土産としての)お菓子があるだろうか。
私の中では、今のところこれが王者として君臨しているのだ。
恐らく当分の間君臨し続けるだろう。

北海道は帯広に本店を構える六花亭のマルセイ バターサンド。
私は、その本店まで行って大量買いしたことあります。それくらい好き。
最近は通販でも買えるようで、いわゆる”お取り寄せ”だ。
しかし、お土産モノはその土地に行った時に買う物。または行った人に貰う物という頑固なまでの考えがあるので、次いつ食べることができるか、夢見ることになるのである。
あぁ、また北海道行きたい病が出てきたな。


雷鳥の里もらったことで、なぜか北海道に行きたくなってしまった激なのでした。


Posted at 2007/06/10 18:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation