• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2007年07月29日 イイね!

コンデジ道 ~感度比較~

コンデジ道 ~感度比較~新しくデジカメを買って、これで手持ちのデジカメは4個になった。
長年使用して愛着のあるC-40ZOOMは、残念ながら現在も故障中なので実質は3台体制。

デジタル一眼レフを買う人が増えてきている昨今なんだけど、まだコンデジの機動性を重視していたいので、当分コンデジ道を貫くつもり。まぁ、なんていうか、「いつかはデジ一」みたいな感じで取っておこうかと(^^ゞ

で、今回何で買い増ししたかというと、コンデジはデジ一と違ってオールマイティーにはなれないから。FX2は小さくてコンパクトだから、出掛けるときとか気軽に持ち歩ける機動性重視だし、FZ50は光学12倍ズームっていう飛び道具が持ち味。
これは幼稚園の運動会とか、子供が遊んでるところを撮るのに最適。
でも、これら2台の苦手とするところは、室内の撮影。
つまり、明かりが少ないところの撮影というわけ。

感度というとISOで表されるけど、FX2はISO400まで。FZ50は高感度モードでISO3200までいけるけど、通常はISO1600まで。
この数字が大きければ大きいほど、少ない光でもシャッタースピードを上げられる。だから、手振れとか被写体ブレとかの失敗が減るっていう寸法だ。
もちろん室内で撮るときにストロボ使えばいいんだけど、使っちゃいけない場合や、使うと雰囲気台無しっていうシーンは少なくないわけ。
だから、室内で失敗無く写真撮ろうと思うとISOの数字が重要になってくるわけ。

しかーし、ISOを上げる代償として画質が荒れてくる。
つまり実際にはどこまで実用に耐えられるのかってことだ。
その高感度が優れてると評判だったのが、今回買ったF31fd。

そんなわけで、比較をしてみたのでご覧あれ。
ほぼ同じ画角で、絞り優先モードで絞りは開放のF2.8(FX2に絞り優先モードはないけど。。。)、ストロボ発光無し。
画素数に若干差があるため、同じ解像度にするためレタッチソフトで同じ大きさに切り取った。フォトギャラリーにアップするときに、自動にリサイズされるが・・・


■DMC-FX2


■DMC-FZ50


■F31fd



やっぱリサイズされちゃうから、微妙な差が分らないかもしれないけど、今回比較テストをしてF31fdの高感度に対する強さがはっきりと分りましたよ。
しかし、パナソニックのカメラは実用出来る感度が低い(^^;
もうちょっと考えて欲しいところだよなぁ。
ちなみにC-40ZOOMがこの比較テストに参加してたら、おそらく2番手あたりの成績だったはず。だから、最近まで直すべきかどうか迷ってたわけで。。。


ちなみに、各カメラの仕様を簡単におさらい。。


■DMC-FX2
 ・1/2.5型CCD
 ・400万画素
 ・F2.8~F5.0
 ・光学3倍ズーム
■DMC-FZ50
 ・1/1.8型CCD
 ・1010万画素
 ・F2.8~F3.7
 ・光学12倍ズーム
■F31fd
 ・1/1.7型CCD
 ・640万画素
 ・F2.8~F5.0
 ・光学3倍ズーム
■C-40ZOOM(ご参考)
 ・1/1.8型CCD
 ・400万画素
 ・F2.8~F4.8
 ・光学2.8倍ズーム


やっぱねぇ、1/1.8のCCDに1010万画素も詰め込んじゃダメだって事だね。
F31fdの後継機種は、画素数が増えちゃったからあまり期待できないかもしれないなぁ。ちなみに、1/1.8と1/2.5では面積でいうと1.5倍。
そう考えると、画素当たりのCCD面積が一番広いのは、C-40ZOOMということになるけど、画像処理エンジンの性能とかレンズの明るさとかもあるから、一概には言えないけどね。

そんなわけで、室内専用機としてF31fdがこれから大活躍する(はず)という結論でした。
もちろん室内撮影といえば、子供と料理ね(^^
Posted at 2007/07/29 19:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2007年07月26日 イイね!

新兵器はこれだっ!!

すーさん、新兵器ってこれ↓










































おっと間違えた(^^ゞ

でもコレはコレで、かなりハード。
そりゃ、コレ毎日続ければ痩せたくなくても痩せちゃうよ。


で、ホントの新兵器はこれっす↓





































噂のFinePix F31fdでーす。



今充電中だからまだ使い方もヨク分らんのだけど、ちょっとだけ撮ってみたら評判通り凄くヨイ♪

いーんだよ、コレ♪♪♪

近日中に、こいつのパフォーマンスを発表しますので、こうご期待。
Posted at 2007/07/26 23:59:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2007年07月22日 イイね!

カレーを食べて花火をした日

カレーを食べて花火をした日すっきりしない天気だけど、しっかり夏ですね。
もう何もする気がおきないくらい、蒸し暑いっすねぇ。
暑さのせいか、とうとうリビング用のノートPCが昇天しちゃったっす。
あーあ、またCPUがいかれたような症状だ。。。もうダメだな。

そんなわけでコジマ電気にPC見にいったんだけど、もうXPマシンって店頭に無いのね。VISTAにするとなると、そこそこのスペックにしないと意味ないから
ねぇ。そうすると、いいお値段になっちゃうし。
やっぱ、EPSON DIRECTかなぁ・・・。

とそんなこんなで、ただでさえ不快指数高めなのに、こんなトラブルまで発生してどうしてくれようかって感じ。
そんなときは、美味しいもの食べましょう。そうしましょう。

なぜか、暑くなるとタイ料理とかメキシコ料理とかの暑い国の料理が食べたくなりませんか?2,3日前から無性にタイカレーが食べたくてしょうがないんだけども、タイ料理屋に行くと子供の食べられそうなもの無いしなぁと。
それならとメキシコ料理にするかと。メキシコ料理は、イメージと違って辛くない料理のほうが多いし。

でどこの店にしようか考えていたら、ふとロイホのカレーフェアが気になり始めたんですよ。純粋にインドのカレーもいいなと。
それなら近場であるし、子供が食べられるものも色々あるでしょう。
そういうことになれば、後は行くだけ。こういうことに関しては、決断と行動が早いのが我が家の特徴。

そんなわけで、こんなものをいただきました。




うーん、まいう~♪


でもって、帰ってきたら今度は花火。
これも夏らしいイベントですよねぇ。
最近、すーさんとかGOAさんがデジ一で色々写真撮ってるの見せてもらってるから、負けじと花火の写真を撮ってみました。
FZ50のパフォーマンスは、まだこんなもんじゃないぜ・・・けど、今のところはこんなもの(そりゃぁ、腕のせいでしょ?)


花火の写真


そんなこんなの一日でした。
Posted at 2007/07/22 23:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記
2007年07月21日 イイね!

納涼会

納涼会先週の台風の影響で、梅雨明けが伸びてるみたいですね。
お陰で、湿度が異常に高くて不快指数は、個人的に100%といったところです。

こんな時は、何のやる気も出ません。。。
中途半端な天気よりは、夏らしい強い日差しで気温も35℃とか言われた方がまだいいな、とか思ってました。エアコン付けるきっかけも失いそうで。

そんな事言っていても、美沙の幼稚園はとっくに夏休み突入。
いいよなぁ、パパは例年のごとく夏休みなんて無いのに。
まぁ、そんな事言っても始まらないので、今日は近所の保育園の納涼会に飛び入り参加させてもらいに行ってきました。

浴衣とか甚兵衛とかきたチビッコが一杯いて、可愛いっすねぇ~。
子供は暑さとか関係無く元気だから、ある意味頼もしいです。
大人はダメですねぇ、すぐぐったりして。しかも、こんな蒸し暑いときは、すぐビールでも飲むかなんてことしか考えなかったりして。。。。いかんねぇ。

そういえば、盆踊の曲で”東京音頭”はある程度知名度高いからいいんだけど、我が地元の”越谷音頭”っていうのが流れてたときはたと感じたことが一点。
私は、生まれも育ちも埼玉県の越谷市なので”越谷音頭”とは数十年の付き合い。
だから踊りの振り付けも小さい頃から覚え込まされていて、今でもすぐ踊れるんだけど、大人になって引っ越してきた人って当然知らないよねぇ。
父兄が踊ってるの見て、「子供の前なんだから。しっかり踊れよ」って思ったけど、知らない曲に知らない振り付けじゃたどたどしくなっても仕方ないわけだよね。

それって、今まで疑問に思わないで当たり前だと思ってたことが、当たり前じゃないって初めて感じた瞬間だったので、ちょびっと新鮮だったのです。
そうなると、土地土地に伝わる”○○音頭”っていうのがあるんだろうなって思うと、なんかワクワクしてきました。
色んな土地行って、盆踊に参加したいなぁって思って。

機会があれば、近隣の市町村の盆踊に顔だそうかなぁと思った納涼会の一コマでした。
盆踊って、輪に入って踊り始めると、知らず知らずに燃えてくるんだよねぇ・・・。

Posted at 2007/07/22 01:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2007年07月16日 イイね!

台風一過の過ごし方

台風一過の青空。
まさにそんな3連休最終日のスタート。

今朝は、早起きして一人ラジコン。
サーキットに行けばいいんだけど、そうそう近場に手頃なものがあるわけじゃないし、以前多人数でやってたときと違って、今は一緒にやる人も身近にいない。
だから一人でやることになるわけなんだけど、学校の校庭のように舗装されてはいないけどほぼフラットな場所っていうのは、意外に多い。でも、舗装されていて広い場所っていうと、お店の駐車場くらいしかないわけ。当然、休みの日か営業時間外で。。。

以前は、非公式に許可を貰って流通団地のとある倉庫でやってたんだけど、今日行ってみたら会社が変わってた。。。。
仕事は休みのようだから、小一時間お邪魔させて貰おうかと思ったけど、やっぱなんとなく気が引けるので退散しました。

そんなこんなで、早朝の地元の町をウロウロしながらやっと場所決め。
どこでヤッタかは、内緒。でも、問題は無しよ♪

でひとしきり走り終わって満足してると、どうも空がいい感じ。
濃い青と、いかにも夏っていう感じの雲の白とがいいコントラストで。
たまにはと思い、誰もいない駐車場に寝ころんでヴェロをパシャ。







うーん、夏本番ですなぁ。

夏本番といえば、美沙がプールに入りたいって言うんで、庭で水浴びを。







これまた、夏ですなぁ。
私も足だけ浸かってたけど、気持ちいいんだよねぇ(^^
今年の夏は海でも行ってみるか・・・。
いや、プールの方がいいか・・・。



しかし、ちょっと晴れ間が出ただけでこんなに暑いんだから、梅雨明けして本気の夏になったら、大変なことになりますね。こりゃ(^^;
気合いで暑い夏を乗り越えなくちゃいかんのですなぁ。


Posted at 2007/07/16 17:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 3456 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation