新しくデジカメを買って、これで手持ちのデジカメは4個になった。
長年使用して愛着のあるC-40ZOOMは、残念ながら現在も故障中なので実質は3台体制。
デジタル一眼レフを買う人が増えてきている昨今なんだけど、まだコンデジの機動性を重視していたいので、当分コンデジ道を貫くつもり。まぁ、なんていうか、「いつかはデジ一」みたいな感じで取っておこうかと(^^ゞ
で、今回何で買い増ししたかというと、コンデジはデジ一と違ってオールマイティーにはなれないから。FX2は小さくてコンパクトだから、出掛けるときとか気軽に持ち歩ける機動性重視だし、FZ50は光学12倍ズームっていう飛び道具が持ち味。
これは幼稚園の運動会とか、子供が遊んでるところを撮るのに最適。
でも、これら2台の苦手とするところは、室内の撮影。
つまり、明かりが少ないところの撮影というわけ。
感度というとISOで表されるけど、FX2はISO400まで。FZ50は高感度モードでISO3200までいけるけど、通常はISO1600まで。
この数字が大きければ大きいほど、少ない光でもシャッタースピードを上げられる。だから、手振れとか被写体ブレとかの失敗が減るっていう寸法だ。
もちろん室内で撮るときにストロボ使えばいいんだけど、使っちゃいけない場合や、使うと雰囲気台無しっていうシーンは少なくないわけ。
だから、室内で失敗無く写真撮ろうと思うとISOの数字が重要になってくるわけ。
しかーし、ISOを上げる代償として画質が荒れてくる。
つまり実際にはどこまで実用に耐えられるのかってことだ。
その高感度が優れてると評判だったのが、今回買ったF31fd。
そんなわけで、比較をしてみたのでご覧あれ。
ほぼ同じ画角で、絞り優先モードで絞りは開放のF2.8(FX2に絞り優先モードはないけど。。。)、ストロボ発光無し。
画素数に若干差があるため、同じ解像度にするためレタッチソフトで同じ大きさに切り取った。フォトギャラリーにアップするときに、自動にリサイズされるが・・・
■DMC-FX2
■DMC-FZ50
■F31fd
やっぱリサイズされちゃうから、微妙な差が分らないかもしれないけど、今回比較テストをしてF31fdの高感度に対する強さがはっきりと分りましたよ。
しかし、パナソニックのカメラは実用出来る感度が低い(^^;
もうちょっと考えて欲しいところだよなぁ。
ちなみにC-40ZOOMがこの比較テストに参加してたら、おそらく2番手あたりの成績だったはず。だから、最近まで直すべきかどうか迷ってたわけで。。。
ちなみに、各カメラの仕様を簡単におさらい。。
■DMC-FX2
・1/2.5型CCD
・400万画素
・F2.8~F5.0
・光学3倍ズーム
■DMC-FZ50
・1/1.8型CCD
・1010万画素
・F2.8~F3.7
・光学12倍ズーム
■F31fd
・1/1.7型CCD
・640万画素
・F2.8~F5.0
・光学3倍ズーム
■C-40ZOOM(ご参考)
・1/1.8型CCD
・400万画素
・F2.8~F4.8
・光学2.8倍ズーム
やっぱねぇ、1/1.8のCCDに1010万画素も詰め込んじゃダメだって事だね。
F31fdの後継機種は、画素数が増えちゃったからあまり期待できないかもしれないなぁ。ちなみに、1/1.8と1/2.5では面積でいうと1.5倍。
そう考えると、画素当たりのCCD面積が一番広いのは、C-40ZOOMということになるけど、画像処理エンジンの性能とかレンズの明るさとかもあるから、一概には言えないけどね。
そんなわけで、室内専用機としてF31fdがこれから大活躍する(はず)という結論でした。
もちろん室内撮影といえば、子供と料理ね(^^
Posted at 2007/07/29 19:06:09 | |
トラックバック(0) |
カメラ・写真 | 日記