
吉見百穴って知ってますかね?
まずは、コレ見てみて下さい↓
◆吉見百穴とはこんなとこ◆
私は生まれも育ちも埼玉県なので、小学生時代に社会かなんかの授業で教わりました。さらには、小学校の遠足か子供会の遠足で一度行ったことがあったんですね。
誰といつ来たかとか、来て何をしたかとかの細かいことは一切覚えてないんだけど、フォトギャラリーの3番目の光景が目に焼き付いていて、来たことだけは覚えてたんですよね。
つまり、恐らく30年くらい前に一度来てるってことになりますな。
いやぁ、子供の時は良く分からなかったけど、大人になってきて初めて良く分かりました。これがなんであるかとか、ここの重要性とか。
こんな感じで、2度目にきてやっと意味が理解できたって事、結構多いですね。でも、だからといって1回目が無駄だとは思っていません。とりあえず、1回は訪れたとか見たとか触れたとか、とにかく自分自身の体で体験することが大事なことだと思いますから。そうすれば、いずれまた興味が湧けば再訪することもあるでしょうからね。
美沙達にも、小さな記憶の断片として残ってくれてればうれしいですけども。
で、一通り見学をした後に、売店で見つけたのが手作りの”五家宝”。
これも、小さな時から何気なく食べてたけど、これって埼玉の三大銘菓の一つだったんですね、知らなかった。ってことは、知らない人も多いって事なのかな?
てっきり全国的な、昔ながらのお菓子なのかと思ってたから、ちょっとした驚きでしたね。
うーん、何気にまだまだ自分が住んでる県のことでも知らないことだらけです。
しょうがないから、子供と一緒に勉強していきましょうかね。
知ってるつもりでも、時代と共に変化してる可能性はありますからね。
そう考えると、それはそれで楽しいかもしれないですねー。
美沙が小学生になるのが待ち遠しい(^^
Posted at 2007/10/15 00:27:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&レジャー | 日記