• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

これでナビいらず?

これでナビいらず?相変わらず、未だにナビ未導入で頑なに時代に挑戦している激です(^^ゞ
しかしカーオーディオのCDプレイヤーが、なかなか安定しない動作をしてくれてるので、ほとほと参ってるとこです。過酷な状況のカーオーディは、7年も経つと色々と問題が発生してきますね。
しょうがないことなんだとはいえ、もう少し頑張って欲しいもんだなと。

そんなこんなネガティブなことが多い今日この頃だけど、最近ちょー便利なサービスがあるの知ってしまった。
Googleマップのケータイで使えるモバイル版なんだけども、知ってる?

PC版のGoogleマップは、ストリートビューなんていう機能も追加されたりして、もうなくてはならないものになってるんだけども、この携帯版っていうのがPC版と遜色ないくらいの機能でね、かなり便利。
現在地点も半径100mくらいの誤差で示してくれてるから、今どこにいるかも大体わかるしね。今までは、初めて行くような場所は前日までにあらかじめGoogleマップで調べてプリントして、それを使って目的地に行ってたんだけど、もうそんな手間いらず。

ただ注意しないといけないのは、携帯版だから運転中に操作しちゃまずいということ。逆に考えれば、それだけ気をつければこんな便利な機能をタダ(パケット代はかかるけど)で使えるんだから、ありがたいことこの上ない。
しかもこれ電車の時も徒歩のときも使えるのもいい。
でもGPSの機能がついてる携帯なら、もう同じような機能は使えてるんのかな?
まぁ、ボクのはシンプル携帯でそんな機能無いから、本当にありがたいのだ。

こうなると、画面のデカイ携帯が欲しくなるねぇ~。




さて話は変わって、今日も地元のラーメン屋に行ってきた。
一ノ割にある大勝軒。
大勝軒っていくつもあるけど、系列とか良くわかんないんだよなぁ。

とそんな地元の大勝軒なんだけど、面の量が多いのは共通してるのか?
大人2人にちび2人で中華そば3杯頼んだんだけど、全部食べきるのギリギリだったね。これなら、2杯でもヨカッタかも知れない。


 


最近トンコツ&魚介の濃厚コッテリ系を良く食べてたから、こういう醤油の香りがするラーメンってほっとする。やっぱ今流行のコッテリ系は飽きるよ。どこもそんなに違いないしね。

結局、昔ながらの味に戻ろうとしている自分がいたのだった。
Posted at 2008/11/30 22:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケータイ関連 | 日記
2008年11月28日 イイね!

夜の散歩 ~アメ横~

夜の散歩 ~アメ横~山手線には、「大崎」と「大塚」っていう駅があるんだけども、学生のときに大崎くんっていう友達がいて、彼は大塚に住んでいた。
で、「大崎に住んでる大塚くん」なんだか、「大塚に住んでる大崎くん」なのかいつも分からなくなってた。懐かしい~。
そんな大崎に社用があったので、今日はこちらにいたわけ。

初めて降りた駅なんだけど、恐らくもうこの駅に降り立つことはないだろうと。そんな一期一会的な機会を逃すことは出来んと、この周辺で有名なラーメン屋を調べてみた。そしたら東京一の行列が出来る店と名高い(らしい)「六厘舎」っていうラーメン屋があるではないですか。コレは行ってみなければ。



そしたら。。。。。



店の前まで行って、びっくり。
昼休みになってから急いでいったのに、すでに50人ほどが並んでる・・・。
だめだこりゃ。写真撮る気にもなれず、とぼとぼ引き返してきたというわけだ。
ありゃ、1時間でも足りないかもしれないね。興味はあるけど、そこまで並んでまで食べたいものなどこの世の中にはない、と自分に言い聞かせてあえなく撤退した。ラーメンなんてそんなもんよ。ちっ。

そんなこんなで帰路につく事になるわけだけども、せっかく上野で乗り換えてるからアメ横でもブラブラしてくるか、と。



ここはいつでも活気があって、そしていて怪しさ満載なエリアだねぇ。
何を買うわけではないんだけど、こんな感じで魚介類が所狭しと並べてあるのとか、市場みたいで楽しい。






写真撮ってたらカニ買わされそうになった(アセアセ
ここじゃなんでも「○○で千円でいいよ」攻撃でガンガン迫ってくる。そんでまた買っちゃいそうになってる自分も怖いんだが(^^;

ちょっとしたやり取りを交えながらブラブラしてると、こんなのまで無造作に並んでた。




100円って安いのかどうなわからないけど、ちょっと怖いねぇ。
食べたことないけど、美味しいのかねコレ?

手ぶらで帰るのもつまらないから、大好きなマカダミアナッツとカシューナッツを買った。アメ横っていうと、ここ数年コレしか買ってないような気がする。ウマイからしょうがないよねぇ~。




で、不忍池とか西郷さんの銅像とかも写真撮ってこようと思ったけど、なにぶん暗いからわざわざ行ってもつまらんだろうと、結局そのまま上野駅に到着。




あのアメ横の喧騒とは裏腹に、なぜか夜の上野駅って物悲しい気がするのは私だけ?
やはり上野駅は、色々な思いの人々が降り立つ駅だからなのか・・・
ただ照明が暗いからなのか・・・

よく分からんな。

この上野は、雑多な街だけどなぜか落ち着くのが不思議なところ。好きな街の一つ。
下町テイストが、わずかながら残ってるからなんかな??
Posted at 2008/11/28 22:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 会社とか通勤中の事 | 日記
2008年11月21日 イイね!

COOLPIX950(E950)を使ってみよう

COOLPIX950(E950)を使ってみよう先日手に入れたこのE950。
こいつの記録メディアはコンパクトフラッシュ。いまじゃ数十GBなんていうCFかーどもあるけど、なにぶん約10年前の機械だからなんでも使えるというわけでもない。NikonのWEB上では128MBまでは適合表に載ってたけど、色々調べて1GBまでは認識しそうだというとこまでこぎ着けた。

でも、このデジカメ200万画素だし・・・。
金額も128MB~512MBまでは千円台で手に入れられるところ1GBになると二千円オーバー。今後のことも考えて大きい容量にしておこうかとも思ったんだけど、その観点で1GBっていうのもまた中途半端だしねぇ~。

ってことで、512MBのCFカードを入手して、やっと日中の外に持ち出すことができた。

このE950は、薄暗い部屋でもぞもぞいじってた限りでは、マクロモードにしても10cmくらいしか寄れなかった。確かこいつは2cmまで寄れるのが、当時としてはすごい売りだったはず。。。

私としても、そのマクロ能力を期待して購入したところもあるので、これはいかんでしょうと。でも外の光量がたっぷりのシチュエーションなら、合焦してくれるんじゃないか・・・なんて、根拠のかけらも無い希望的観測でいたのだ。

その前に説明書をじっくり読んでみると、”マクロモード 2cm~∞”って書いてある。やっぱりおかしい。
でもう一度読んでみると、”(ミドルポジション)”って補足してある。なんだこの”ミドルポジション”って??

ちょっとワクワクしながら調べてみたら、ズームの中間域のことらしい。なんとズームの広角端では9cmが限界なんだって。ズームの中間域で2cmまで寄れるらしい。。。

そんなの気がつかねぇよ、ふつう。

しかもこのE950は、電源入れた起動時は必ず望遠端から始まるから、毎回毎回広角端、あるいは中間域に戻さなくちゃいけない。ちょっとめんどくせー。これで望遠端なんかあまり使わんぞ、きっと。

でも良く見てると、マクロモードにしてズームがを中間域にさしかかると、マクロモード用の花マークが白から緑に変わる。この色が変わったところが美味しいところらしい。なんだそれ・・・面白いけど。



 → 
起動時は望遠端なので花マークは白。まだ9cmまでしか寄れないズームを広角側へ動かしていくと真ん中あたりで花マークが緑に変わる。これで2cmまで寄れる状態に。



しかも、ズバッと2cmまで寄って合焦するわけじゃなく、少しずつ少しずつ近寄って3回くらいに分けて合焦させないといけない。なんでそんなじらしプレイしなきゃいかんの?とか思うけど、さらにはその前にカメラの設定を変えとかなきゃいけない。
AFモードのデフォルトが、”コンティニュアスAFモード(常にジーコジーコとピント合わせるやつ)”なんだけど、これだと半押しのフォーカスロックって効かない(それおかしいでしょ?)。だから”シングルAFモード(半押ししたときに初めてピント合わせするやつ)”に変更しないと駄目。
そこまでの儀式を一通り終えて、さらに数回に分けて寄っていくとこんな感じに↓


まずはこのお花を撮ってみましょう。


カメラがビックリしないように、少しずつ寄っていきましょう。


これで3,4cmくらいかな。。。もう少し。


よーし、ここが限界でしょう♪



なるほど、ここまで事前準備とお作法通りにすると、確かにいい感じに出来たね♪

確かに突っ込みどころ満載で、手間のかかるめんどくせーカメラといえばそれまでなんだけど、現代の機種のようにスパスパと楽々写せるっていう感じではなく、機械と対話しながら「お互い協力し合ってさ、いい写真を撮ろうぜ?」って言われてる様な気がしてくる。なんか人間味あふれるところが、早くも憎めないヤツとしてツボにはまりそうだ。アナログ的というか。こういうカメラは、晴れてる日に一人ゆっくり近所を散歩しながら、花とか虫とか街の風景だとか撮るのに向いてそうだ。でも食べ物撮りには、ちょっと向かないか。腹減ってるときは、イライラしそうだから。
まさにスローライフを提案してくれてるカメラというわけだ♪

どうだ、いいじゃないか。
しかも200万画素って、一枚あたりのデータ量が小さいから管理するのも楽だし。
もちろん、現代主流の1000万画素機だと、ラフなフレーミングで撮ってもあとからトリミングする幅が大きいっていうアドバンテージはあるし、最新機種はそれなりに進化してるからいいとこは多いけど。。。

古いカメラも、なかなか捨てたもんじゃないなと。
あとはこれを長く使っていけるように、大事に扱っていかなくちゃ。さすがにこれらが壊れても、もう買い直すことも無いだろうからね。。。

====================================

そうそう、今日の一杯もオマケで。

 

地元だけあって、ココのオヤジは大のレッズファン。ラーメン屋としては綺麗な内装なのに、レッズのポスターとか旗とか飾ってあって、ちょっと微笑ましい。
ラーメンは、トンコツベースの魚介テイスト。コクがあるのに、さっぱりいただけるっていうヤツだ。しかも、大盛りは無料でしてくれるので、美希の分と思って大盛りにしたら、オレには多すぎた。。。
でもこの太いストレート麺のお陰で、スープとのバランスが良い。
太麺って好きなんだよねぇ~♪

さぁ、まだまだ行くぞっ♪
Posted at 2008/11/21 10:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2008年11月17日 イイね!

ジャンクカメラご到着。

ジャンクカメラご到着。初めてPCを手に入れたのが1999年だったんだけど、その頃に大人気を博していたデジカメが「Nikon COOLPIX 950」と「CAMEDIA C-2000zoom」のバージョンアップ版の「C-2020zoom」だ。
PCだけあってもつまらないから、どうしてもデジカメが欲しくてね。だけど両方とも定価が10万円オーバーの高級機だから、ちょっとやそっとじゃなかなか踏ん切りがつかなくて。それからも、かなり吟味を重ねては悩んで・・・
結局甲乙つけがたかったんだけど、950は人気過ぎて品切れ続出の状態。次回入荷を待つのもアレなんで、すぐ買えるC-2020zoomを選んだわけ。

とそんな因縁のCOOLPIX 950なんだけど、ちょっとした拍子にまた欲しくなっちゃってね。。。
今から9年も前のカメラだけど、欲しくなるとどうしても欲しいので、どうしても欲しければがんばるしかないと。
そしてがんばった結果、ジャンクとはいいながらも一応は写真撮ることが出来るcoolpix950を\1,500でGetした♪
送料込みでも\2,160。これなら、フル機能が使えなくても、傷があっても、とりあえず動けば御の字でしょう。

まだ部屋の中で弄っただけだけど、ジャンクといっても電池の蓋んところの爪が折れてるのを閉まるように素人補修してあったりだとか、再生モードの接触が悪くて見るのにコツがいるだとか、液晶のモニターの色がおかしいっていうのがあるだけで、写真撮れるには撮れるみたい。
ただ本来なら2cmまで寄れるはずが、10cmあたりが限界ってところを見ると、マクロモードが死んでるのかも(アセアセ

蓋は閉まってさえいれば見てくれは気にしないし、再生モードは無ければ無いでもいいし、液晶の色がおかしいのはちょっと気になるけどとりあえず実害はない。でも、マクロモードが秀逸と聞いていただけに、マクロモードが上手く機能しないのは残念。
ただ、こんな感じでテレマクロで代替することは可♪




それでもとりあえず使えるから、まっいっか♪
あとは単三電池4本とCFカードの対策を講じなければなんないけど、コレで念願のクルリンパを手に入れてますますデジカメライフが楽しくなってきたのだ。♪

これでコンデジが5台になった。各々の担当分野を決めて使い込んでいかないとイカンね。
まずは撮りまくって慣れることから始めよー。
Posted at 2008/11/17 21:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2008年11月16日 イイね!

七五三です

七五三です今日はあいにくの雨模様ながら、娘達の七五三でお参りに行ってきたのだ。

七五三の”七”には1歳足りない美沙と、”三”を過ぎちゃった美希。
本来ならば、昨年に美希で、来年が美沙なんだけど、諸々の都合で今年合同開催ということになったんだけど、こうやって2人が着物姿で並んでるとこをカメラに納めることが出来たんで、そういう意味でも良かったのかもしれない。

それも含めて親の都合100%なんだけども(アセアセ

美沙が3歳の七五三の時も思ったけど、こうやって着物を着てお化粧なんかもして、髪の毛もセットしたりすると、もう完全に女の匂い、そして女の雰囲気。
女はやっぱ化けるんだねぇ~、凄いことだわ。

これからもスクスクと元気に、そして健康に育ってくれたら、もう何も言うこと無いです。一つの節目を越えて、この子達の将来が益々楽しみになってきました。

Posted at 2008/11/16 17:02:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 345 6 7 8
9101112 13 1415
16 17181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation