幸楽苑ってラーメン屋、知ってる?
って、HP調べたら、日本の広範囲に出店してた・・・(アセアセ
ならばここで食事した人も結構多いんじゃないかと思うんだけど、中華そばが290円って凄いことじゃない?
私としては、この値段でこの味なら全然文句なんか出ようも無いって感じ。
どの店員も接客態度が良くて、凄く好感持てたし。
でもさ、ラーメンを食べ歩いてそれを評論家よろしくブログ書いてる人の中には、ここは食べる価値が無いとか、味がどうとか、文句ばっかり言ってる人もちらほら見受けられるんだよね。
安い値段でがんばってるんだからいいじゃん。
大した味でもないくせに、今風の味付けでちょっと評判がいいからって、1000円近い値段付けて横柄な態度のラーメン屋なんかも結構あるけど、そういう店のほうが全然ダメでしょう、って思うよね。情報に振り回されちゃいかんよ。
1万円のステーキと吉野家の牛丼を、同じ牛肉として比べても意味無いわけだし。だって、どちらも美味しいわけで、値段相応のサービスが出来ているか、ってことがポイントでしょ。
そういえば、最近の若手(20代の人たちね)って、自分に自身があるんだか無いんだかよく分からないんだけど、何かをほめるというよりはけなすことのほうが多い気がする。一緒に昼飯食ってても、「うわっ、これまずっ」とか言いやがるし。
それオレも食ってて、美味しいと思ったんだけど。立場無しってか(アセアセ
で、なにがマズイと思ったか聞くと、今まで食べたこと無かったからとか、自分の好みに合わないからとか。なんだそれ・・・。自分の経験が足りないだけで料理が不味いというよりは、自分の舌が未熟なだけじゃん。あと回りへの配慮が足りないっていうか。
いつしか争うことから遠ざかって、ナンバーワンよりオンリーワンって考え方が主流になってきてるから、こういう会話が増えてるなぁ、最近。
ネットで検索すれば、多種多様な情報を簡単にゲットできるから、どうしても経験値以上の情報に左右されてしまうんだろうね。だから、自身があるような無いような態度になってるのかな。
うーん、難しい問題だなぁとは思うけど、だからといってそのままじゃ仕事にも差し支えるから、言葉遣いとか、態度とか、集団の中での振る舞いとか、それとなく注意したり指導したりするんだけど、これって本当は親とか学校とかで教えるもんじゃないの?
ゆとり教育がどうのとか言うつもりは無いけど、親、学校があえて教えてこなかったことが、やっぱり社会に出たら必要だったってことの一例で、そのツケをこちらが払わなきゃいけないっていう現実に、割り合わないよなぁ~って思う今日この頃なのだ。
ちなみに今日の写真は、携帯のカメラ
結構いけるじゃん♪

Posted at 2009/02/21 19:38:36 | |
トラックバック(0) |
日々のイロイロな事 | モブログ