
今回の旅でも、最近はまってるハイウェイグルメを堪能した。
さすがに前回ほど時間や行動が自由ってわけではないので、家族の様子や旅の状況をみながら細々と楽しんだ。
しかしね、今回も色々と食べたけど、東京を離れれば離れるほど美味しくなる気がする。10年近く前に北海道に車で行ったときにも、東北道を北に行けば行くほど食べ物が美味しくなっていくなぁ~っていうの実感してた。
しかも、PAってちょっとした売店と自販機しかないっていうイメージだったんだけど、東京から離れるとSAばりのPAがあったりして、油断できないんだよね。
なんでなんだろうね?
都心部は地価や人件費が高いから?
それとも利用者が多いから、手作り的な要素は排除しないとさばけないから?
まぁそれぞれに事情はあるんだろうけども。。。
とにかく、最近はこれのお陰で遠出する楽しみが一つ増えたわけで、どんどん切磋琢磨して頑張って欲しいものだ。オレも頑張って食べるから(^^ゞ
今回の初ピットインは東名高速に入ってから随分と進んだ
日本坂PAだ。やっぱ早い時間帯のウチに、出来るだけ東京を離れておきたかったからね。
というわけで、子供達はまだ寝てたので、「トイレ行って小腹を満たしてくる」、なんて台詞を残して一人でPAに。
まず最初のご馳走は、念願の”桜えび天そば”。
朝からスナック感覚でこんなもの食べてて良いのか?なんて自問自答しつつも、サクサクの天ぷらは、ウマウマ♪
あっさり完食。
コレに費やした時間は、約5分程度。
バレてないよなとばかりに何食わん顔で車に戻ると、子供達も起きていて、ちょー猜疑心の眼差しが・・・。
危険を感じて慌てて”しぞーかおでん”を買ってきて家族に献上。やっとみんなの不満も解消。あ~、写真撮るのも忘れたくらいだぜ。
さすがにもうこまめに止まってる時間もないので、一気に愛知も通過して岐阜県の
養老SAで昼飯だ。
あ~あ、愛知県過ぎちゃった。
味噌カツとかきしめんとか、愛知の食べ物って好きだったのになぁ残念、とか思いながら中にはいると、あるじゃんあるじゃん♪
”味噌カツ丼”、”牛すじうどん”、”きしめん”。
流石にコレ一人で食ったわけじゃないっすよ。。。
やっぱこいつら、うめぇ。出来れば全部食いたかったくらいだぜ。
トンカツとかカツ丼なんて滅多に食べないんだけど、こういう時は美味しく感じるもの。これも旅の醍醐味なんでしょうか?
育ち盛りの美沙は、もうちょっと食べたいらしく、岐阜といえばこれだろうと。
五平餅。
飛騨高山に行きたくなってるな、これ食べると。
って、前回訪れたのは高校の修学旅行の時だから、もう20年以上前なんだけど・・・(古っ
東海エリアは、美味しいものがたくさんあって困りますな(^^
東名の東海エリアは海沿いを通っているということ加え、シルクロードでいう中央アジアや東欧的のように西と東の文化の融合がみられるのが、美味しいものが多い理由なのかなぁと個人的には思ってる。だから洗練度という観点からは、京都や東京などには劣るんだけど、洗練されてないからこその美味しさっていうものがあるような気がするね。
好きなんだよなぁ~、ホントに(^^
時間はずーんと飛んで、二日目の朝食から。
淡路島SAには観覧車がありますぞ。これって、今回みたいな天候じゃなければ乗れるんかね?さぞかし眺めが良いだろうねぇ~、天気が良ければ(--;
で、淡路島は玉ねぎ大プッシュで、あれもこれも玉ねぎ。
これだけ玉ねぎづくしにされちゃ、コレを頼まんわけにもイカンでしょうといういことで、玉ねぎラーメン。朝食にはもってこい(?)だ。
あと明石海峡を渡ったってことで、明石焼きも。
玉ねぎとラーメン。
何でもやってみりゃいいじゃん的な驚きの組み合わせなんだけど、コレが実に合うんですな。びっくりした。
あっさりした醤油味のスープにローストオニオンの香ばしい香りと、茹で玉ねぎの甘みが加わって、さっぱりしながらコクがある。
最近ラーメンを食べ歩きしてるけど、そん中でも堂々と勝負が出来るくらい美味しい。これはちょっとした嬉しい収穫だった♪
そういえばホットドックを頼んだら、ホットドックとは別にフランクフルトもくれたんだよね。それって単純な間違い?
でも聞き間違いするようなメニューでもないしなぁと、どういうことなのか良く分からないから、ホットドック・セット(そんなセット無いでしょ~)だったんだと思い込むことにして、両方もらっちゃった。ありがとう、スナックコーナーのおばちゃん♪
えーっと、
吉備SAは3日目の倉敷から豊田に向かう時だな。
岡山といえば、桃が特産品。そして吉備といえば吉備団子。
そうなれば、桃から子供も生まれるだろうし、その子供は桃太郎って呼ばれるだろうし、何か食べる物はといえば吉備団子があるわけで、そして鬼が出たとなりゃ、吉備団子片手に鬼退治しに行きたくもなるってわけだ。
・・・桃太郎って、岡山の町おこし的な物語なの?(アセアセ
昼飯にしようと思ったんだけど、吉備団子食べるわけにもいかないし、あまりにもSA内が混んでて席がないので、桃太郎印のアンパンだけ頂いた。味はなんの特徴もなくふつーなので、次行きましょう。
瀬戸PAは小さなPAだから、空いててヨロシイ。
一番人気の尾道ラーメンを頂いた。
・・・ん!?尾道って広島じゃね?
行ってないけど、まっいっか。
尾道ラーメンっていう定義は知らないんだけど、焦しネギ油の風味が良いアクセントになっていて、なかなか美味しい。コレはコレでアリだな。
まぁしかし、ラーメンもうどんもご当地メニューがあるもんだ。
この旅行中は、麺類ばっかり食べてるね。
好きだから全然かまわないんだけども。
とうとう最終日。
前回食べて感動したホットドッ君。
是非家族に食べさせてあげたかったので、コメダで思いっきり食べたものがまだ胃に残ってるような状況だったけど
駒門PAにピットイン。
なんてことはない、食べ物を前にすると胃袋に空きが出来るみたいで、美沙なんか一本丸々食べやがった。お陰でもう一本を3人で食べることに。。。
揚げたてじゃなかったからカリッと感が薄かったけど、手作りの優しい味わいが美味しい。美味しいからってあまり売れすぎて、商売に走って質を落とさないで欲しいなぁと切に願う今日この頃だった。
ここは比較的に通常の行動範囲なので、定番になりそうだねぇ~♪
今回の〆は、巨大SAの
海老名SA。
ここはもう何十回も立ち寄ってるから、なんの感動もありゃしない。
食べ物だって、ご当地メニューというよりは何となく商業的だし。
でも今回は、このザボンなる店のラーメンを初チャレンジ。
ウマイ事はウマイんだが、調べてみたらザボンって鹿児島ラーメンの店らしいじゃん。せっかく地道にスゴロク的に一歩一歩進んできたのに、いきなり鹿児島かよ。。。
やっぱ東京に近いとこは、この企画に合わないな。興醒めだ。
いや、オレのチョイスが悪かったんだ。
海老名だったら、中華街を意識して肉まんとか貴陽軒のシュウマイとかを食べるべきだったんだろう。そうかそういうことか。。。。
ふーん。
もっと勉強してから、また次の機会も楽しむとするか。
今度は、関越方面とか東北道方面でチャレンジしたいなぁ。
楽しみがまだまだたくさんあるって、うれしい♪