• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

喜多方ラーメンとの邂逅

喜多方ラーメンとの邂逅相も変わらず、日々ラーメン道の精進に余念がない激です。

とは言っても、訪れた店を全て紹介することは出来ないから、ブログにアップしてる以上に裏で修行してるわけ。修行じゃねぇか・・・。
ホントにラーメン好きなんだなぁって、自分自身で改めて思っちゃうね。

そして色々なラーメンを食べてるわけだけど、最近流行りのラーメンは、「こってり」、「しょっぱい」、「濃厚」、「多い」っていう感じでね、つらくなるときがあるのも事実。最近忙しくって疲れてるかもしれないけど。

で、今日は会議の合間の移動中にたまたま目に入った、「坂内食堂」で喜多方ラーメンをいただいた。

いやぁ~、ほっとするなぁ、この味は♪
佐野らーめんと喜多方ラーメンって、今時のラーメンと比べると悪くいえばなんて事無い昔ながらのテイストのラーメンなんだけど、それがいいんだよねぇ~。
やっぱ最後には、こういうあっさりとしながら深みのある味っていうのに戻っていくのかなぁ、なんて思っちゃう。
普段は、スープほとんど飲まない(飲めない)んだけど、久しぶりに飲み干す勢いでいただいてしまった。

これで喜多方まで行く必要が無くなった・・・とは思わず、余計に喜多方まで行ってラーメンが食べたくなったです(^^

これでいったんリセットできたから、また今風のラーメン屋もどんどん巡っていこうと思う今日この頃なのだ。
Posted at 2009/05/30 08:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い物 | モブログ
2009年05月23日 イイね!

小学生みささんの運動会

小学生みささんの運動会運動会って秋にやるものかと思ってたけど、春にやっちゃうとこもあるんだねぇ~。

そいうわけで、美沙にとって小学生になって初めての運動会は、入学してからやっと2ヶ月になろうとしている今日実施されたのだった。
しかし、今日は初夏というか夏本番と言っても差し支えないほど暑かった。これも温暖化のせいなんすかねぇ~、なんて事を思ったり。でも子供達は、そんなの関係ねぇ~(もう古い?)とばかりに元気はつらつで、巷ではなんだかんだ言われてるけど、やっぱり子供は子供なんだなぁとちょっと安心した。
それでも1年生から6年生までの徒競走を全部見たけど、気になることがあった。

それは、太ってる子、多くね?ってこと。
徒競走は一度に6人走るんだけど、その中に必ずと言っていいほど1人ないしは2人のメタボ中年オヤジみたいな子がいるわけ。これ、女の子より男の子の方が顕著だった。
6人中1~2人ってことは、おおよそ25%程度ってことだから、男の子の4人に1人は生活習慣病の危険があるって事だよね。まだ10歳前後でだよ。やばいでしょ、それ。
それには色々な要因があるだろうから、一概にどうすればいい、なんて論じることは出来ないけど、親はもう少し考えてあげて欲しいなぁって思った。食べたがってるから好きなだけ食べさせるっていうのは、あまりにも管理能力が無さ過ぎると思うので・・・。

おっと、ちょっと真面目な話になってしまった(アセアセ
それはおいといて、美沙の徒競走はというと、中途半端な4位。もっと速いのかと思っていたんだけど、6人中4位ってことは中の下ってことか・・・。まぁ大差付けられてのビリじゃないから、まぁいいでしょ。本人もあまり気にしていないみたいだし。
本人がもっと速くなりたいっていうんだったら、私の陸上競技生活で培ってきたノウハウを伝えるけど、コレばかりは本人にやる気にならないとね。来年の春頃は、直前になって練習してるかもしれないけども。

しかし小学生になってまだわずかだけど、やっぱ幼稚園に行ってたときとは違うなぁ。周りの環境によって、ぐっと成長したような気がする。入学して間もないこの春にやる運動会も、クラスの仲間との団結力を高めるには良いのかもしれないなぁとも思った。
そのかわり、秋にやる運動会より準備期間が短いから、内容が薄くなりがちなのは否めないのかもしれないけど。。。そんな事無いのかな?

とにもかくにも、あと5回はこの運動会が見られるのかと思うと、毎年が楽しみですねぇ~♪
来年は3位を目指して。
Posted at 2009/05/23 23:59:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2009年05月16日 イイね!

清里オフ ~漢は黙ってワインディング~

清里オフ ~漢は黙ってワインディング~2年振りの清里オフ。

今回は走り主体という、まさに車のオフ会としての王道だと。
まさに漢は黙ってワインディングと。
あっ、”漢(おとこ)”って性別のことじゃないっすよ。あの何気に狭く、荒れた路面でも躊躇することなく走り抜けていく、肝っ玉野郎達のことっすから。
女性の参加者もいらっしゃいますからね。

今回はこの主旨を考慮して、久しぶりに一人参加。だから、ホントに車内では黙ってるわけだが・・・・ちょっと意味が違うか(アセアセ


そもそも最近は、大挙して集まるようなオフ会に参加する事がまれになってきてしまったので、二桁を超える車が集まるオフ会っていうのは、ホントに刺激的でイイ♪。しかも、それらが連なって走り回るという・・・まさに原点回帰というべきか。

原点回帰といえば、お昼に寄ったピラタスは、ヴェロッサの記念すべき第1回のオフ会場所だし、当然私のオフ会デビューの場所でもあるわけ。あの時も、ドキドキしながらの参加だったなと。しかも、あん時もかなりのハイペースで走り回ってた記憶があるし・・・。
さらには、2回目以降参加のオフ会には、基本家族で参加してるから、一人で参加っていうのも当時を思い出させるんだよねぇ~。

はっきりいって、懐かしい~。


とそんな今回の清里オフなんだけども、天気があまり優れずちょっち寒かったっすね。でも、午前中に雨が降らなかったからセーフって感じで良かった。しかし、雨はもっとパラパラ、しとしと降る程度かと思ってたけど、結構本気で降ってましたねぇ。
そういえば、以前はオフ会っていうと雨が降ってたから、それも含めて懐かしかったっすね。雨男は・・・・・えのきんぐ?





そうそう、ここのお昼休憩タイムの後は、みなさんが最後の集合スポットに向かうのを尻目に、私は上信越道の佐久ICに向かったので、挨拶もろくに出来ずスンマセンでした。なんつっても、あの雨だったので。。。。
しかし、あの雨の中一人でR299で峠越え。ホントに前にも後ろにも、対向車もほとんどいないくらいでちょっと寂しかった。というか、ちょっと怖かったりして。
その代わりというわけではないけど、いけないことに止めどもなくアドレナリンが湧き出てきて・・・(アセアセ
あまり調子に乗ると危険なので、自制心を保つためにJAZZ聴きながら走ったりして・・・(アセアセ
でも楽しかった、これはこれで。お陰であっという間に佐久に着いちゃったし。


そんなわけで、参加者のみなさん、また次の機会もよろしくお願いします。
幹事のGOAさん、いつもながらありがとうございました。




さぁ、ここからはハイウェイグルメのお時間です。

左が、往路の中央自動車道・初狩PAでいただいた、吉田風田舎うどん。
右が、復路の関越自動車道・嵐山(らんざん)PAでいただいた、嵐山ラーメン。



吉田風うどんって、噂には聞いてたけど麺にコシがあるというか固い。
・・・なんとなく、特徴ってそれだけっていうか(アセアセ
固い麺が好きな人には、たまらんでしょう。
私の好みは、固いというより讃岐うどんのようにもっちりとした麺。まぁ私の好みで評価すると、まぁまぁにとどまるかと。

かたや、この嵐山ラーメン。
特徴は、ラーメンの上にもつ煮込みが乗ってるの。
はじめは、なんだそりゃ、うへぇっ・・・って思ったんだけど、食べてみるとなかなかウマイ。なんだか知らないけど、もつ煮込みとラーメンのスープが違和感なく溶け合ってる感じ。うーん、なんとかPAとしての色を出そうと、ラーメンにもつ煮込み乗っけてみましたっていうのがみえみえなんだけど、ウマけりゃこれもありかと。
そんな実に不思議なラーメン。でも、機会があったらまた食べてみたいなぁと。



最後は、お土産・・・・・ではありません。
これは単独行動税(別名、自由の翼税)なのだ。





やっぱね、これだけ物量作戦でいかないと、なかなか支持と理解を得られないんで・・・(アセアセ
Posted at 2009/05/17 04:57:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2009年05月06日 イイね!

最後の最後にやっちゃったよ・・・トホホ

最後の最後にやっちゃったよ・・・トホホいやー、とうとうというか、やっとというか、GWも最終日。
こういう集中した休みって、なんだかんだで体が休まることが無くって、徐々に疲労がたまっていくから休んでるんだか休んでるんじゃないんだかっていう・・・(アセアセ

今回の5連休は、家の前の公園で遊ぶのが中心だったんだけど、やっぱ1回は遠出したいよねぇ~。でも例の高速道路の渋滞が怖いんで、程良いところで、程良いレジャーはないものかと。

潮干狩りなんかいいんじゃない?やったこと無いしさ。

って思ったんだけど、候補日の昨日は天気が心配だったから躊躇してたら、テレビでお笑い芸人のU字工事が栃木の紹介をしてた。その中で、「なかがわ水遊園」なる水族館を紹介してたのを見て、ビビビっときたわけ。コレしかないよねと。

ビビビっときたのは良いんだけど、初めて聞いたとこだし、場所も全然どこだか分らないんだが・・・・。
調べてみると、私の大好きな那須のちょっと手前(南側ってことね)だって事が分った。距離にして120㎞~130㎞ってとこだから、まぁお手軽と言えばお手軽だ。

ということで、昨日の子供の日は、なかがわ水遊園に行きました♪
渋滞を避けるように行ったから、なんとか苦痛のドライブにならずに済んで良かった。
で、なぜかここで開かれていた体験工房の一つで、かしわ餅作りに参加。

あれ、ここって水族館じゃね?
まっ、いっか。楽しそうだし。

かしわ餅作りは、小学生になった美沙さんを中心に滞りなく完了して、めでたしめでたし。意外と簡単に出来るんでビックリ。美沙も工作の要領で楽しんでたので更に良し。
こういうイベントは、楽しくて非常にイイっす♪
今度は、那須でそば打ちにチャレンジしたいなぁ。

なんとかGWに軸となるイベント盛り込めて良かったなぁと。
それでもって、今日も家の前の公園で遊んでたんだけど、最後の最後にやってしまった。
色々遊んだ挙げ句に、砂場で幅跳び大会をしたのがいけなかった。
学生時代に陸上競技をしていて、走り幅跳びが専門だったから、ココは一丁凄いとこを見せつけてやるかと本気でやったら、太ももの裏(ハムストリング)が肉離れしてしまったようです(アセアセ


なにをやってんだかね。ある意味凄いところを見せつけることは出来たけども・・・。
いってーーーーー。


これがGWの〆かと思うと、情けなくて涙が出ちゃうぜ。トホホですよ、ホントに。
Posted at 2009/05/06 18:52:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2009年05月04日 イイね!

GWといえばやっぱりコレでしょう?

GWといえばやっぱりコレでしょう?GWというと、なぜかラーメンかうどんを食べてることが多い激です。

いやいや、普段から麺ばっかり食ってんのに、今更何言ってんの?とか言われちゃうと、確かにその通りで何も言えないんだけど、やっぱりそういう傾向にあるのは事実なわけで・・・。

昨年一昨年は、佐野ラーメンを食べに行ってた。
今年もそうしようかとも思ってはみたものの、やっぱ初日の高速道路の渋滞情報に怖じけ付いて、なんとなく中止に。さらには、喜多方まで足を伸ばそうかなぁとも考えたけど、なにもこの時期に行かなくてもイイかと思い直してそれも中止。

なんでオレは、こんなにもラーメンばっかが気になるんだろうか・・・(アセアセ

そんな自問自答をしながらも、地元の新しいラーメン情報を入手してしまったので、こりゃやっぱ行かないといけないなと。地元なら渋滞地獄にはまることもないしさ。

それで行ってきたのは、「めいげんそ」とかいう最近出来たらしいお店。
この店もつけ麺が主体の店なんだけど、ちょっと違うのが、つけ麺はつけ麺でも”塩つけ麺”が売りであるということ。
さっぱり塩味好きの私としては、食べなくてはいけないなと思わせる一杯だ。
また前回の蝉時雨の時のように、2杯を4人でいただく方式を採用。こういうとき並盛り(240g)、大盛り(360g)、特盛り(480g)が同じ値段って嬉しいね。
今回は、濃厚つけ麺の並盛りと塩つけ麺の大盛りを注文。

それがこれ↓ 



左が塩つけ麺で右が濃厚つけ麺だ。
濃厚つけ麺の麺は、胚芽入りの麺。この胚芽入りの麺は、ちょっとしなやかさが無いという印象で、ほんのちょっとだけぽそっとしてる感じ。意外に私はコレ好きです。
期待の塩つけ麺はというと、これがさっぱりしていてウマイ。
なんだかもう他のコッテリWスープ系のつけ麺に戻れないなぁ、と言ったら大袈裟かもしれないけど、そう思わせるほど良い塩梅。

いやー、イイ出会いだった。
美味いものに出会うと、得も言われぬ満足感と幸福感に包まれるから不思議だね。
大したことしてないGWだけど、すでに充実感がみなぎってしまった。
これって、安直すぎですかね?





~閑話休題~

昨日私の大好きな忌野清志郎が亡くなった。
私がギターを始めるきっかけになったのが、彼率いるRCサクセションだった。バンドを組んで一番始めにやった曲も、彼らのヒット曲”トランジスタ・ラジオ”だった。
だから、このニュースにはなんとも驚いたし、残念な思いで一杯。もちろん癌で闘病生活してるっていうのは知っていたけど。。。

ちなみに、私が音楽にのめり込むきっかけになったバンドは3つあって、それはYMOとRCサクセションとラウドネス。
昨年末には、ラウドネスのドラマーである樋口宗孝氏も癌で亡くなった。
ラウドネスは、私をハードロック/ヘヴィメタルの世界に連れて行ってくれたバンド。だからこの時も、時の流れを凄く感じたし、当然残念な気持ちで一杯だった。

私に素敵な音楽を教えてくれた2人に、ただ冥福を祈るばかりです。
これからも2人が残した音楽を大事にしていきたいですね。

あと・・・心配なのは、私のギターヒーローであるエディ・ヴァン・ヘイレン。
彼も癌を患ったあと、今リハビリ施設で闘病生活をしているみたいなので、一日も早く回復してくれることを祈ってます。
Posted at 2009/05/04 00:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
MT車はすでに絶滅危惧種。 今度はガソリン車が絶滅危惧種になろうとしている。 あぁ昔は良かったよな、なんて独りごちても始まらない。 そもそもMT+...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 6789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation