
お台場の隣の
東京ビッグサイトで、
東京スペシャルインポートショー2009が始まった。インポートカーっていうくらいだから、いわゆる”ガイシャ”ばっかりのイベントで、あまり強く興味は持たないのだけれど、欧州車のチューニング&ドレスアップを得意としている店を経営している知人が出展してるので、入場券をもらったということもあり、通勤のついでということもありで、仕事を昼で切り上げちょいと顔を出してきた。
思い起こせば、この手の車のショーに出掛けたのは、今から30年前の東京モーターショー以来なんじゃないかと。当時は、熱狂的なスーパーカーブームの中にあって、今回とは逆に”ガイシャ”っていうかスーパーカーにしか興味がなかったっけ。
しかもその頃は、晴海での開催だったのが懐かしい。
しかし、ベンツ、アウディ、BMWなんかは、もう当たり前のような感じでに色々料理されているわけだけど、さらにポルシェやフェラーリーも涼しい顔して鎮座してる。なんか非日常的なんだけど、だんだん感覚が麻痺して来ちゃうのが怖いところ。
ベンツもいいなぁ、BMWも、でもそれらのロボット的なラインより、アウディの流麗なデザインが一歩抜きん出ている感があって魅力的だなぁ、欲しくなったなぁ、なんて個人的な思いを抱きつつ、1人黙々と写真を撮ってるわけなんだけど、車の脇に立ってるお嬢さん方がね・・・意外にも邪魔で(アセアセ。
車撮りたくて、あえてお嬢さんが車から離れた隙を狙ってるのに、わざわざ車に寄り添ってポーズしなくてイイって。。。
そう思わない人達というか、むしろそっちの方が目当ての人達のパワーは凄いもんで。。。。
こういう人達の行動を実際に間近で見るの初めてだったから、驚いたけどちょっと嬉しかったりして。これも彼らの趣味の一つと思えば、必死なところがむしろ可愛くも思えたりするもんだ。しかし勇気あるよなぁ~。私は、車を撮ろうとしてカメラ向けたら、こっちを向いて微笑んでくれたりするもんだからさぁ、撮らなきゃ申し訳ないかなぁと思って撮ったけど、凄く恥ずかしかったんすけども・・・。
でもさぁ、君、ちょっと近すぎじゃね?
レンズの向いてる方向おかしくね?
・・・(アセアセ
車を堪能しつつ、セクシーなお嬢さん達とその仲間達を堪能しつつ、足早に次の目的である
潮風公園に。潮風公園といえば、
先日も見てきた
1/1等身大のガンダムでしょう
一昨日あった足下の柵が無くなって、足下まで見えるようになった。まさに7月11日のオープンに向けて、準備は着々と整ってきたって感じだな。
今はまだ手に何も持ってないけど、もう少しすると何か持つようになるのかな?
オープン後に訪れるのは混雑を考えると厳しそうなので、オープン直前にまた様子を見てくるとしよう。楽しみだねぇー(^^
しかし、少し離れてみると、やっぱデカいねこりゃ。
さて、潮風公園から海沿いに歩いていくと、そこは
お台場海浜公園。
ちっちゃい自由の女神が立ってたりして、・・・あれ?自由の女神像って、期間限定じゃなかったっけ?なんでまだあるんだ?
って思って調べたら、フランスから借りた本物は平成10年の1年間だけで、その後はレプリカを作って置いてるらしい。当時見たのと今見てるのは、実は別物だったんだね・・・なっとく。
おだいばビーチ(←変換ミスじゃなくてこういう名称なので)から東京湾を望むと、地名の由来となる品川台場(これは品川第三台場)とその向うにはレインボーブリッジを臨むことができる。夜は夜景が綺麗なんだけどね、ちょっと残念。
そうそう、レインボーブリッジといえば、
ゆりかもめに乗るまで、高速の一部分だけだと思ってた。でも、レインボーブリッジは、4つの区画に別れてるんだよね。一番上が首都高部分で、その下がゆりかもめと一般道、そして歩道と。
そんなわけで、この歩道部分を歩いてみようと。歩いてお台場から芝浦に行こうと。
レンボーブリッジから臨むお台場。
さっきとは逆に、品川台場越しのお台場商業エリアだ。フジテレビの球体もよく見える。
しかし、この時期は暑くてたまらん。意外に辛いな、これ。
歩道のそばを車達が猛烈に走り抜けていくから、騒音は凄いし、排気ガスもかなりのもの。確かに歩き始めに見合える風景(お台場からサウスルートを歩いた場合)は、開放感があって良いんだけど、1.7㎞の道のりは結構堪えますわ(アセアセ
そしてなんとか歩ききって、汗だくのお散歩は終了。
おっさん1人で何やってんだか・・・
途中すれ違った人は、2人だけ。ちょっと寂しい。
やっぱ、お台場といえば、むかーしから夜景が綺麗なスポットとして有名なわけだから、今回歩いたルートも日が落ち始める時間あたりからが本領発揮なんでしょう。気温も下がってるだろうし。
久しぶりのお散歩は、かなりヘトヘトになりながらも、それ相応の充実感で一杯なのだった(^^
Posted at 2009/06/20 06:34:04 | |
トラックバック(0) |
会社とか通勤中の事 | 日記