• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

父さんの会社がトーサンした

いやいや、こんなベタなダジャレをかましてる場合じゃ無い。ホントに、親父の会社がトーサンしてしまった。いやー、参った参った。
昨年起きたサブプライムローン問題を起点に、リーマンショックやビッグ3問題などなど世界的な不況といわれているけど、今までは他山の石かとばかりにニュースを見ていた。

でも、身近なところでその影響が出てくると、俄然他人事じゃなくなって来るというわけだ。とはいっても、倒産する会社は今となっては残念ながら珍しくないわけで、私の身内だけ救われるっていう都合の良いもんでもないわけだから、こればかりはしょうがないと割り切るしかないな、と。
だって、70過ぎの親父だから、定年がきたと思えば何ら不思議はない。そもそも、体のことを考えて、家族としては引退しても良いんじゃないかなぁとも思ってたから。

んなわけで、問題は会社が倒産したこと自体よりも、今後の生活するための資金繰りというよりも、仕事一筋で生きてきた親父が、スムーズに隠居生活に入れるだろうかということ。

親父がこの会社に入ったのは、中学卒業してからだから、16歳からか。
上京して住み込みで働き始めて今日までずーっと働いてきたわけだから、足掛け57、8年間の歳月を共に歩んできたことになる。
だから先代の社長夫婦は、親のような存在だったと何度も聞かされたし、私が幼少の頃は、新年の挨拶にいっては孫のように可愛いがってくれて、お年玉なんかも貰ったりしたという感じで、ある意味家族のような存在だった。

そして先代亡き後は、二代目の若社長と共に会社を潰さないようにと、休みのはずの土曜日も現場の人間は働いてるからと、家族サービスもそこそこに働きに行っていた。

そんな人生の大半を捧げた、思いの詰まった会社が倒産したわけで、今の親父はちょっと抜け殻のようだった。それが凄く心配なんだな。
さぁ、なんの趣味もないおっさんに、何をやらせたら良いんだろう?

PCでも買って、強引にやらせるか?
ビデオの操作も、ATMの操作もろくにできない人には、ちょっとハードルが高いか・・・

お散歩カメラはどうだろう?
今までほとんどカメラ触ったこと無いから、コレもダメか・・・

何かイイものないッすかねぇ~。
Posted at 2009/06/29 20:31:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | モブログ
2009年06月25日 イイね!

気になる焼肉屋

気になる焼肉屋会議の連続コンボで都合6時間。いよいよ気絶しそうな激です冷や汗

さてと、本題はこの看板に書いてある内容。




「入場料一切頂いておりません。お気軽にご利用下さいませ。」





・・・入場料って(アセアセ
焼き肉屋で入場料取る方がめずらしいと思うんだが。
この店の人は、一体何を心配してるんだろうね。普通の人は、当然入場料なんて取られると思ってないのに。

入場料を取る焼き肉屋が、ホントにあるのかどうか知りたい今日この頃。
Posted at 2009/06/25 22:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 会社とか通勤中の事 | モブログ
2009年06月23日 イイね!

ショッキング映像冷や汗2

まもなく日付が変わろとしてるのに、まだ乗り換え駅で電車を待ってる激です。

早く帰りたい・・・バッド(下向き矢印)

さて、さっき乗ってた電車の中での出来事。。。

女の子がバックから、おもむろに手鏡を出した。でもこれだけじゃなんにも特別な事もなく、はしたないことに次は化粧道具を出して、せっせと顔作りにいそしむんだろう、と。
しかし、こんな時間からおめかししてどこ行くんだ?なんてことも考えてみたり・・・
しかし彼女が次に手にしたのが、ピンセットのようなもの。

何すんだ?

ま、まさか、鼻毛抜くんじゃないよな?







ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)、うそー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


こいつったら、ヒゲを抜き始めやがった冷や汗2

女じゃなかったのか・・・



疲れてぼーっとしてるとこに、かなり強烈なもの見させてもらった。嬉しく無いけど

どっから見ても、可愛らしい女の子だったんだけれど、、、分からんもんだね。
Posted at 2009/06/24 00:13:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 会社とか通勤中の事 | モブログ
2009年06月20日 イイね!

東京スペシャルインポートカーショー2009 → ガンダム → レンボーブリッジ

東京スペシャルインポートカーショー2009 → ガンダム → レンボーブリッジお台場の隣の東京ビッグサイトで、東京スペシャルインポートショー2009が始まった。インポートカーっていうくらいだから、いわゆる”ガイシャ”ばっかりのイベントで、あまり強く興味は持たないのだけれど、欧州車のチューニング&ドレスアップを得意としている店を経営している知人が出展してるので、入場券をもらったということもあり、通勤のついでということもありで、仕事を昼で切り上げちょいと顔を出してきた。

思い起こせば、この手の車のショーに出掛けたのは、今から30年前の東京モーターショー以来なんじゃないかと。当時は、熱狂的なスーパーカーブームの中にあって、今回とは逆に”ガイシャ”っていうかスーパーカーにしか興味がなかったっけ。
しかもその頃は、晴海での開催だったのが懐かしい。

しかし、ベンツ、アウディ、BMWなんかは、もう当たり前のような感じでに色々料理されているわけだけど、さらにポルシェやフェラーリーも涼しい顔して鎮座してる。なんか非日常的なんだけど、だんだん感覚が麻痺して来ちゃうのが怖いところ。

ベンツもいいなぁ、BMWも、でもそれらのロボット的なラインより、アウディの流麗なデザインが一歩抜きん出ている感があって魅力的だなぁ、欲しくなったなぁ、なんて個人的な思いを抱きつつ、1人黙々と写真を撮ってるわけなんだけど、車の脇に立ってるお嬢さん方がね・・・意外にも邪魔で(アセアセ。
車撮りたくて、あえてお嬢さんが車から離れた隙を狙ってるのに、わざわざ車に寄り添ってポーズしなくてイイって。。。

そう思わない人達というか、むしろそっちの方が目当ての人達のパワーは凄いもんで。。。。





こういう人達の行動を実際に間近で見るの初めてだったから、驚いたけどちょっと嬉しかったりして。これも彼らの趣味の一つと思えば、必死なところがむしろ可愛くも思えたりするもんだ。しかし勇気あるよなぁ~。私は、車を撮ろうとしてカメラ向けたら、こっちを向いて微笑んでくれたりするもんだからさぁ、撮らなきゃ申し訳ないかなぁと思って撮ったけど、凄く恥ずかしかったんすけども・・・。










でもさぁ、君、ちょっと近すぎじゃね?

レンズの向いてる方向おかしくね?



・・・(アセアセ







車を堪能しつつ、セクシーなお嬢さん達とその仲間達を堪能しつつ、足早に次の目的である潮風公園に。潮風公園といえば、先日も見てきた1/1等身大のガンダムでしょう

一昨日あった足下の柵が無くなって、足下まで見えるようになった。まさに7月11日のオープンに向けて、準備は着々と整ってきたって感じだな。


 


今はまだ手に何も持ってないけど、もう少しすると何か持つようになるのかな?
オープン後に訪れるのは混雑を考えると厳しそうなので、オープン直前にまた様子を見てくるとしよう。楽しみだねぇー(^^

しかし、少し離れてみると、やっぱデカいねこりゃ。








さて、潮風公園から海沿いに歩いていくと、そこはお台場海浜公園




ちっちゃい自由の女神が立ってたりして、・・・あれ?自由の女神像って、期間限定じゃなかったっけ?なんでまだあるんだ?

って思って調べたら、フランスから借りた本物は平成10年の1年間だけで、その後はレプリカを作って置いてるらしい。当時見たのと今見てるのは、実は別物だったんだね・・・なっとく。

おだいばビーチ(←変換ミスじゃなくてこういう名称なので)から東京湾を望むと、地名の由来となる品川台場(これは品川第三台場)とその向うにはレインボーブリッジを臨むことができる。夜は夜景が綺麗なんだけどね、ちょっと残念。




そうそう、レインボーブリッジといえば、ゆりかもめに乗るまで、高速の一部分だけだと思ってた。でも、レインボーブリッジは、4つの区画に別れてるんだよね。一番上が首都高部分で、その下がゆりかもめと一般道、そして歩道と。




そんなわけで、この歩道部分を歩いてみようと。歩いてお台場から芝浦に行こうと。

レンボーブリッジから臨むお台場。
さっきとは逆に、品川台場越しのお台場商業エリアだ。フジテレビの球体もよく見える。






しかし、この時期は暑くてたまらん。意外に辛いな、これ。
歩道のそばを車達が猛烈に走り抜けていくから、騒音は凄いし、排気ガスもかなりのもの。確かに歩き始めに見合える風景(お台場からサウスルートを歩いた場合)は、開放感があって良いんだけど、1.7㎞の道のりは結構堪えますわ(アセアセ

そしてなんとか歩ききって、汗だくのお散歩は終了。
おっさん1人で何やってんだか・・・
途中すれ違った人は、2人だけ。ちょっと寂しい。

やっぱ、お台場といえば、むかーしから夜景が綺麗なスポットとして有名なわけだから、今回歩いたルートも日が落ち始める時間あたりからが本領発揮なんでしょう。気温も下がってるだろうし。





久しぶりのお散歩は、かなりヘトヘトになりながらも、それ相応の充実感で一杯なのだった(^^
Posted at 2009/06/20 06:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 会社とか通勤中の事 | 日記
2009年06月17日 イイね!

ガンダム発見目

ガンダム発見お台場は通勤に向いてないし、大してイイ事もないんだけど、時にはお台場もイイもんだよなぁ、って思うわけ。

このガンダムもその一つだねるんるん
昼休みに見てきたよウッシッシ

しかし等身大だからデカイ。
だけど、戦うには丁度イイ大きさかも。

今度デジカメでちゃんと撮ってご披露しますね揺れるハート
Posted at 2009/06/17 17:49:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 会社とか通勤中の事 | モブログ

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516 171819 20
2122 2324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation