
この3連休から夏休みに突入した小学生の美沙。
夏休み前には、小学生になって初めての通信簿をもらってきた。
最近は、通信簿なんて言わないのかな。。。
ゆとり教育時代の採点は、私が子供の頃とは全然違うと聞いていたので興味津々で拝見させていただいた。
以前は5段階の相対評価だったけど、今は3段階の絶対評価。
いわゆる、”良い・ふつう・がんばろう”っていう感じのモノ。
しかも1年生の1学期は、”大体出来た”、”もう少し頑張ろう”の2段階。これで絶対評価なんだから、特段悪いトコがなければ、ほとんどの子がオール”大体出来た”になるんだろう。ふーん、コレはコレで悪くはないけど・・・。まぁ良くもないわな。
まぁいいや、今後の成長を見守るとしましょう。それより、夏休み、夏休み・・・。
ここんとこ忙しいっていうのと、高速1,000円ってことで無駄に渋滞することが、なんとなく気持ちの上での足かせになっていて、以前みたいにフットワーク軽く出掛ける気が起きなくなっていた。
でも、やっぱどっか行きたい。ヴェロを運転したいの。
そうなれば、勝手知ったる那須に行きたいと自然に考えてしまうわけ。
空いてる日光宇都宮道路をかっ飛ばしたい(制限速度内で♪)
紅葉ラインをタイヤをヒィーヒィー言わせながら走りたい(当然制限速度内で♪)
いつものお蕎麦を食べて、ジェラートを食べたい♪
こんな欲望が頭をよぎるんだよね。
でも、いくら高速代が1,000円(実際には1,500円)といっても、お蕎麦とジェラート食べるだけに行くのも、目標達成感に欠ける。で、
一昨年に行って結構良かったハンターマウンテンのユリパークを思い出した。
調べたら、ユリの咲きが悪いらしく、現在は無料で開放してるんだと。
そんじゃ、決まりだ。ゆりなんか、チロッと咲いてりゃ十分だろうし。いくら何でも開放してるくらいなんだから、そこそこは咲いてるんだろう。満開じゃなくてもいいや。
といつものごとく、大した目的もなく、ただドライブするためにドライブをするといういつものスタイルに落ち着いたのだった。
家を朝の6時に出たものの、高速はすでにまったりモード。しかも追い越し車線の密集度ったらありゃしない。この時点ですでにうへぇーって感じ。
しかし、日塩もみじラインにはいると前を走る車は皆無。もう独り占めなんで、好き勝手に走る事が出来て満足。通行料金2倍払ってもイイくらいだ。
しかし、なんでこんなに空いてるんだろう?
有料道路は、人気薄って事なんだろうか?
紅葉時期でもないのに、こんな山道好きこのんで走る人はいないって事なんだろうか?
まぁ良く分からんけど、満足できたからいいや。
そして目的地のゆりパーク。
さてどのくらいのゆりが咲いてるのかと思いきや、告知通りホントにほとんど咲いてない(アセアセ
うーん、ホントだったんだ・・・
しかし、高原の風は湿度が低くてさらっとしてるから気持ち良い。
そして自然に囲まれていると、なんだかホットするって言うか、落ち着く。
子供達も思い思いに、雪のない、そしてゆりもほとんど咲いていないスキー場を堪能してるようだし。
美沙は、トンボを指にとまらせることにはまった様子。
で、この通り。
いいじゃないっすか。自然と仲良くするって言うのは。
しかも、この歯の抜けッぷりなんて子供らしくて二重丸だ(^^
しかもいつしか、トンボの気持ちが分かるようになったのか、次々とトンボを指に止まらせてた。まるで、トンボ使い。
教えなくても、自然と虫との付き合い方を覚えていくんだなぁ、とちょっと不思議でもあり、嬉しくもあるといった感覚になった。
子供の頃が懐かしいなぁ。
一方美希はなかなか歩こうとしなかったけど、下り斜面で早く走れるのが面白くなったようで、こんな感じに。
やっぱ山は良いなぁ。
パパは車で走って、子供は斜面で走る。
健全なレジャーじゃないッすか。
その後は、いつものおそば屋で昼飯。そして、ジェラートで締めくくるという、2年前と同じコース。
振り返ると、大したことしてない一日なんだけど、なぜか体も心も充実した夏休みの始まりだった。
でも、ボクの夏休みはいつなの?
Posted at 2009/07/19 20:26:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&レジャー | 日記