
お盆休みという名の夏休み。
今日から帰省ラッシュが始まったトコをみると、来週いっぱい休みっていう人多いんでしょうね。
私は、それを避けるように6日(木)、7日(金)を休みにして、自主的に夏休みにしてみたのだ。
そもそも実家が同市内だから、特に帰省というのもないので、お盆ウィークに休む必要はないのであった。
というわけで、ちょっと夏休みらしく出掛けてみようということで、海に行くことにした。美沙にとって、モチロン美希にとっても初めての海水浴。私としても十数年振りなので、やはりワクワクする気持ちは一緒だったりする。
しかし今年の夏は、天気がスッキリしない。エルニーニョが影響してるんだかなんだかで、なかなかスカッと晴れない毎日なんだけど、そんなとこもってきて台風まで発生しやがって。。。
週間天気予報では、6日(木)は天気が安定しないけど、7日(金)は晴れ間が出るらしいと。ならば、海に行くのは7日(金)にして、6日(木)はどこかに行きましょうと。
前日の予定変更だったので、特にドコに行く当てもなく。それならお台場にでもいって見よーとね。
毎日お台場に行ってる者としては、休みの日までお台場に場に行きたくはないんだけども、フジテレビがやってる「お台場合衆国」なるイベントが始まってるし、ガンダムだって見せてあげたいしと、まぁ夏休みのイベントしては良いんじゃないかなとね。
毎日見てるこのビルに、休みの日にもお目に掛かることが出来るなんて・・・デジャヴュ(ちょっと違うか・・・)
件のお台場合衆国とやらのイベントのお陰で、このフジテレビビル付近は平日だというのに恐ろしいほどの人出。もう戦意喪失なんてモノじゃなく、個人的には帰りたい衝動をグッと抑えて、とりあえずはビルの中の見学コースにでも行ってみましょうと。
まぁ何処に行っても人が多くてマイッチングなんだけど、テレビで見るセットやらグッズやらの展示を見て家族はそこそこ喜んでる模様。良かった。。。来た甲斐があった。
しかし、やっぱお台場は観光地というか遊びに来る場所なんだなぁと改めて思った。ココに毎日仕事に来てるなんて、こうやって人混みの中にいると不思議な感じがしてくるね。あぁ、来週から仕事に復帰するのが怖いなぁ・・・。
で、帰りにビッグ・ガンダムも家族に披露。
ここも人が多かったけど、対象物が大きいから見えないということもないし、ちょっとほっとした。けど、屋台の焼き鳥だかハムだかなんだか知らんけど、煙すぎ(ーー;
蒸し暑くてイライラしがちなとこもってきて、バーベキューの匂いと煙はうんざりするだけ。まいった。
その中美沙は、なぜかトランクから虫取り網をもって蝉を捕まえようとしてた・・・。
ガンダムはどうでも良いみたいだね・・・(アセアセ
一夜明けて、とうとう海水浴の日だ。
しかし、やっぱり天気が優れない。デモ、行くと決めたからには晴れ間が出ようが出まいが、とりあえず行くのだ。目標の場所は、茨城県の大洗海水浴場。
そういえば知らなかったんだけど、8月は今週と来週の木、金が特別割引(¥1000)に追加されたそうな。お陰で片道¥1000+¥500で行くことが出来たのは、ラッキーだったねぇ(^^
そして、とうとう海へ。
天気がイマイチなので、波が高くて海水は冷たい。海水浴のコンディションとしては、かなり悪い。初めは子供達もビクビクしながらだったけど、次第に慣れていくとその結構激しい波が楽しいようで。
でも、顔面から波をかぶるとべそかいてるんだけどもね(^^;
一方私も、子供達以上に海を満喫してしまった。いやー、楽しかった。お陰で体中筋肉痛だよ。
しかし、お昼近くの時間になると、なぜか海草が大量に流れてきていて、さながら海草スープの中で泳いでるようだった。美沙は、その海草を必死に採って集めてた。でもって、その海草を入れる袋とか当然無いから、なぜか私の海パンのポケットを保存場所に・・・。おかげで、ポケット海草でパンパン。
なんだそりゃ・・・(アセアセ
そんなこんなで、海に入ってると異常に腹が減るんで、お楽しみのお昼♪
当然ラーメンでしょ。海の家っていったらさ。
この何の変哲もないラーメンが、この昭和の香りをプンプン残してる海の家とマッチして、とても味わい深いんだよね。そしてかき氷と。
そういえば美沙はワカメラーメンを注文してた。海草を集めたり、ワカメラーメンを食べたりと、ホントに海藻が好きなんだな。海草採りながら、食ってやがったし(^m^
そんなこんなで、楽しい海水浴も終わり、美沙に感想を聞いてみた。
「海とプールどっちが良かった?」
「海ぃ!」
「そうだよな、やっぱ海だよな。海のどういうとこが良かった?」
「海草食べ放題なトコ♪」
「そこかよっ!!」
なんともヘルシー志向な海水浴は、また来年も来たいなぁというイイ?印象で幕を閉じたのだった・・・。
Posted at 2009/08/08 15:15:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&レジャー | 日記