
うっかり1速のつもりで3速でクラッチを繋いでしまったにもかかわらず、ノッキングもせず発進してしまう1JZの逞しさにほれぼれしてる激です。
さてMTに載せ換えしてから、どうしても気になっていたシフトノブ。この純正のシフトノブって、何を狙ってこんな作りにしてるのか知らんけど、ムニュムニュした質感があまりにもフィーリングが悪くてね、なんとかしないといかんと思ってたんだよね。
そんな矢先、マイトくんからチェイサーの時に使ってたシフトノブを良かったら使いませんか?と嬉しい連絡があって、こりゃ、助かるなということで二つ返事で頂くことになったのです。
幸いこの5連休には大した用事もなかったので、早速シフトノブの受渡を兼ねたツーリングに行くことに決定。今回は、激混みの予想される那須を避け、ちっとはましなんじゃないかと思った(根拠無し)日光・中禅寺湖方面に。
いやー、こっちも混み混み(アセアセ
日光方面なんて、いつもなら紅葉の季節以外は混むことねぇぞ・・・恐るべし高速¥1,000。
しかし、いろは坂の上りは2車線の一方通行なので、スイスイと遅い車達をパスして快適ドライブ。いろは坂って勾配もRもキツイから、MTの第2初心者の私にはちょっとハードル高いかと思ったけど、そこは3,000回転前後でMAXトルクをたたき出す1JZのお陰で、なんの苦もなく明智平まで行き着くことが出来た。3速でほとんど登り切っちゃうもんだから、マジでビックリしたけどね。ギャランのときなんて、非力だったからシフト忙しかったよ、ホントに。
というわけでツーリング自体は、いろは坂を上った後は華厳の滝をみて中禅寺湖を尻目にロマンティック街道を沼田方面へひた走るというプラン。かなりの距離だけど、快適に気持ち良く走れた。
それもこの譲っていただいたシフトノブのお陰で、純正のと比べると入りが違うんだよね。
このシフトチェンジのフィーリングが明らかに変わったんだけども、何がそんなに影響してるのか?
ためしに重さを量ってみたら、純正MT用は176gで、もらったノブは192g。その差16g。
重さとしては、たったそれしか違いはないんだけど、明らかに違いが出るわけでちょっと驚きだ。質感も、ムニュッとしたものからカチッとしたものへ変わっているから、この握ったときの力の入れ具合で数ミリのずれがあるのかもしれない。まだ部品同士が慣れてないミッションだから、数ミリのずれでも大きな違いになるのかもしれないな、と。
しかしさ、この純正AT用のノブと純正MT用の力の入れ具合の落差ってどうよ?
どうみても「MTなんて選ぶ人いるの?ふつーATだよねぇ?ならMT用のパーツなんてコスト削減の対象にしなきゃいかんでしょう。どうせMT乗る人なんて、自分で色々替えちゃうんだから何でも良いんだよ、とりあえず着いてりゃ」っていう感じ丸出し。
やっぱ今の世の中、特にこのクラスのセダンでMTは、異端児扱いなんでしょうなぁ。
確かに車の性格を考えれば、このクラス、このパワーなら、ATの方がマッチング良いし。というより、MTでセコセコとシフトチェンジしてる方が、ちょっとおかしいかもね、ふつーに考えると(アセアセ
大人になりきれない子供ということなんでしょうか・・・。
まっ、それはそれとして。
シフトのフィーリングも良くなり、今回のロングドライブでは、山道有り、高速有り、渋滞有りと、色々なシーンがあったので、練習には最適だった(^^
かなり感覚も戻ってきたし。
また更にドライブが楽しくなってきた♪
そんなわけで、マイトくんに感謝するとともに、ミッションの慣らしを早く終えて、思いっきりアクセルを踏んでみたいねーと思わずにはいられない一日だったのだ。
Posted at 2009/09/23 04:03:49 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記