• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

夜の散歩 ~表参道→原宿~

夜の散歩 ~表参道→原宿~結婚披露パーティー、いわゆる”二次会”に呼ばれた。
この”二次会”ってやつに、前回参加したのっていつだったろう?

そういえば、ここ10年くらいは立場上のこともあって結婚披露宴に呼ばれることはあったけど、その”二次会”までは参加することがなかった。それは現プロジェクトメンバーってわけではなくて、以前のプロジェクトメンバーって関係だったりしたから、オジサン1人で見知らぬ若者ばっかりのパーティーに参加することになるわけでね・・・。そんな勇気ないから(アセアセ。

で、今回は現プロジェクトメンバーなので、職場の若手達と参加してきたというわけ。
しかも、普段はまず寄り付くことの無い原宿に。

この原宿には、20年くらい前の学生時代はちょくちょく来てたんだけども、社会人になってからはなかなか縁のない場所になりつつある。そんなわけで、きっと次に原宿来ること自体が当分無いだろうなぁと思ったので、少し早めに現地に赴き街の写真を撮ろうと考えたのだ。
その為に、千代田線の明治神宮前で降りれば会場は目と鼻の先だったんだけど、敢えて一つ手前の表参道で下車して原宿まで歩いた。(ローカル過ぎてゴメンナサイね)




この界隈は、表参道ヒルズが出来てから、すっかり明るく賑やかになった。それまでは、有名な同潤会青山アパートという古い建築物があったこともあり、静かな雰囲気だったから。







さらに銀座も有名ブランドショップで溢れ返ってるけど、ここ表参道も負けちゃいないって感じ。お陰で人通りも激しい。しかしこの界隈は、アパレル関連ショップが多い。それは20年前もそうだったけど、今だにこれは変わらないんだね。商売として成り立つんだろうか・・・なんてこと思ったりもしたけど。







神宮前交差点まで来ると、そこは原宿。
この交差点付近の店、建物もかなり変わったけど、このラフォーレ原宿だけは昔のまんまで、ある意味シンボルというか目印というか、そんな気がする。待ち合わせ場所にもよく使われるし。





でここから竹下通り入り口を目指すことになるんだけど、そうすると出てくるのはコレ。
原宿名物のクレープ屋さんだ。





この時18:30頃だったんだけど、10人以上が並んでた。これも観光名所なのかな?

この甘い香りとポップな店構えをみると、原宿に来たなぁって感じがする。そんな事言って何十回とココを通るけど、食べたことなかったり・・・(アセアセ

とここで問題発生。。。

デジカメのバッテリーマークが赤くなって。。。。

あっ!デジカメの充電してなかった!!


あと数枚は撮れそうだったので、なくなく街の写真を撮るのはやめて”二次会”の為に温存することに。

ちっ・・・(アセアセ

このあと竹下通りや裏原宿あたりをブラブラしたんだけど、その写真がないんじゃなんだか分からないっていうか、締まりが悪いなこりゃ。
FinePixF31fdのバッテリーの持ちが良すぎるんで、充電するの忘れちゃうんだよねぇ。とは言っても、やっぱ昨日の飲み会で二日酔いだったのがまずかったな。チェックしとけば良かった。
こういうとき乾電池が使えるタイプ(ボクのラインナップからいうとCAMEDIA C-40ZOOMとCOOLPIX950)だと、慌てずに済むんだけどもぉー、なんてこともチラッと頭をよぎったね。

こうして街の写真も中途半端、”二次会”でも数枚しか撮れずこれまた中途半端。
こういうのって、もの凄く消化不良。



やっぱ準備は大事ですなぁ~(アセアセ


なんだこの〆は・・・。
Posted at 2009/09/27 04:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仲間達 | 日記
2009年09月22日 イイね!

シフトノブあれこれ

シフトノブあれこれうっかり1速のつもりで3速でクラッチを繋いでしまったにもかかわらず、ノッキングもせず発進してしまう1JZの逞しさにほれぼれしてる激です。

さてMTに載せ換えしてから、どうしても気になっていたシフトノブ。この純正のシフトノブって、何を狙ってこんな作りにしてるのか知らんけど、ムニュムニュした質感があまりにもフィーリングが悪くてね、なんとかしないといかんと思ってたんだよね。
そんな矢先、マイトくんからチェイサーの時に使ってたシフトノブを良かったら使いませんか?と嬉しい連絡があって、こりゃ、助かるなということで二つ返事で頂くことになったのです。

幸いこの5連休には大した用事もなかったので、早速シフトノブの受渡を兼ねたツーリングに行くことに決定。今回は、激混みの予想される那須を避け、ちっとはましなんじゃないかと思った(根拠無し)日光・中禅寺湖方面に。

いやー、こっちも混み混み(アセアセ
日光方面なんて、いつもなら紅葉の季節以外は混むことねぇぞ・・・恐るべし高速¥1,000。

しかし、いろは坂の上りは2車線の一方通行なので、スイスイと遅い車達をパスして快適ドライブ。いろは坂って勾配もRもキツイから、MTの第2初心者の私にはちょっとハードル高いかと思ったけど、そこは3,000回転前後でMAXトルクをたたき出す1JZのお陰で、なんの苦もなく明智平まで行き着くことが出来た。3速でほとんど登り切っちゃうもんだから、マジでビックリしたけどね。ギャランのときなんて、非力だったからシフト忙しかったよ、ホントに。

というわけでツーリング自体は、いろは坂を上った後は華厳の滝をみて中禅寺湖を尻目にロマンティック街道を沼田方面へひた走るというプラン。かなりの距離だけど、快適に気持ち良く走れた。
それもこの譲っていただいたシフトノブのお陰で、純正のと比べると入りが違うんだよね。






このシフトチェンジのフィーリングが明らかに変わったんだけども、何がそんなに影響してるのか?
ためしに重さを量ってみたら、純正MT用は176gで、もらったノブは192g。その差16g。

重さとしては、たったそれしか違いはないんだけど、明らかに違いが出るわけでちょっと驚きだ。質感も、ムニュッとしたものからカチッとしたものへ変わっているから、この握ったときの力の入れ具合で数ミリのずれがあるのかもしれない。まだ部品同士が慣れてないミッションだから、数ミリのずれでも大きな違いになるのかもしれないな、と。

しかしさ、この純正AT用のノブと純正MT用の力の入れ具合の落差ってどうよ?

どうみても「MTなんて選ぶ人いるの?ふつーATだよねぇ?ならMT用のパーツなんてコスト削減の対象にしなきゃいかんでしょう。どうせMT乗る人なんて、自分で色々替えちゃうんだから何でも良いんだよ、とりあえず着いてりゃ」っていう感じ丸出し。

やっぱ今の世の中、特にこのクラスのセダンでMTは、異端児扱いなんでしょうなぁ。
確かに車の性格を考えれば、このクラス、このパワーなら、ATの方がマッチング良いし。というより、MTでセコセコとシフトチェンジしてる方が、ちょっとおかしいかもね、ふつーに考えると(アセアセ
大人になりきれない子供ということなんでしょうか・・・。

まっ、それはそれとして。

シフトのフィーリングも良くなり、今回のロングドライブでは、山道有り、高速有り、渋滞有りと、色々なシーンがあったので、練習には最適だった(^^
かなり感覚も戻ってきたし。
また更にドライブが楽しくなってきた♪

そんなわけで、マイトくんに感謝するとともに、ミッションの慣らしを早く終えて、思いっきりアクセルを踏んでみたいねーと思わずにはいられない一日だったのだ。

Posted at 2009/09/23 04:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年09月19日 イイね!

今日からヴェロッサ改です

今日からヴェロッサ改ですヴェロを預けてから一週間。
予定通り本日完成。

満を持して、新しい人生の第一歩を踏み出したのであーる。








いやー、自分の車としては約20年ぶりのMT車。
その間も時々はMT車に乗ることはあったけど、久しぶりといったら久しぶりなんで、引き渡されて始めて乗るときはちょっと緊張したなぁ。でも、三つ子の魂百までとは良くいったもので、動かし始めたらなんて事はない感じで乗ることが出来た。
まだミッション自体が新品で馴染んでないっていうのと、運転手自体も馴染んでないって事もあって、ちょっとぎくしゃくするシーンはあるんだけど、あぁなんて言うか、運転してるんだなぁっていう気がしてくるのもまた事実。うーん、新しいオモチャを手に入れた感じだね。実に悪くないですな(^^

しかし、20年前に乗ってたMT車って、非力でパワステもないような車だった。それに比べるとヴェロはトルクもあって、もちろんパワステでもある。トルクがある車って、そうそうエンストしないから楽ちん♪しかもパワステだから、半クラを駆使しての車庫入れだって楽々だ。

しばらくの間は、ミッションを馴らしながら操作自体も慣れなくちゃいけないんだけど、教習所時代とは違って、楽しいトレーニングが始まるって感じ。
もう勢い余って、このシルバーウィークの渋滞にもめげす遠出でもしようかな、と思ったけど、やっぱ渋滞はつらいか・・・(アセアセ

とにかく初心に帰って、運転を一から覚えるつもりで練習しようっと。




ちなみに、今日の夕陽は綺麗だった♪
Posted at 2009/09/19 23:01:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年09月13日 イイね!

AT→MTって性転換手術のよう・・・

AT→MTって性転換手術のよう・・・MT化をちょっと本気に考え始めてから、早いものでもう2年が経ってしまったなと。
それもやっと実施に踏み切る環境も整い、めでたく入庫してきたのだ。だもんで、このプリメーラは代車ね。

MT化、いわゆるミッションの載せ換えなんだけど、これって車検上では記載変更だから車検を取り直す必要がない。構造変更じゃないから。
でもさぁ、私が思うにAT→MTの変更って、人間でいえば性転換手術くらいのインパクトがあるように思うんだよね。性別が変わるなんて大変なことだよね、構造変更っていうか・・・。
でも、そのくせ性転換手術を受けた人って、いわゆるアソコ以外は考えてることも、ココロも、もちろん運動能力も同じだ。もちろん、これらもホルモンの関係で徐々に変化があるんだろうけども。
あれ?戸籍上の性別は変わらないのか・・・ん?ってことは、記載変更も無し?

一方車だってミッションが変わるっていうのは、大きな変化なんだけど、パワーが増えるわけじゃないし、コーナリングが良くなるわけじゃない。むしろ性能の良いATの方が速いって事も少なくないわけだけども。。。
ただ運転する操作手順とういうか、操作自体に変化があるわけだよね。その操作に変化があるところに、車を運転する楽しさを見いだしたりしてるわけなんだけどもね。
もちろんATだって楽しくないわけじゃないんだけど、久しぶりにMTを運転してみたいっていう気持ちが大きくて・・・。

ただそれだけのために、快適とか便利とか簡単とかエコとかが合い言葉になっている昨今を見て見ないふりして、わざわざ高いお金を投入してまでメンドクサイ車に仕上げるってなんだんだと。もう時代に逆行もいいとこで、酔狂も甚だしい。何処にも合理性なんて見あたらないし。

と、ふつーの人ならそう考えることでしょう。私はどっこい違う。いやいや、このみんカラに集う人達も、同じ一緒でしょう。自分の愛する車がどっちかっていうのは別にして、MTをめんどくせー、じゃなくて楽しいと思える人達ってこと。

そうやって思える人は、やっぱアレでしょう。
薄々感じてきてはいたけども、これはどー考えてもドM以外の何者でもないでしょう。


そう考えるとみんカラって、どMの集まるサイトってこと?
それって、なんだかスゲー(何がスゲーのかはよく分からんけど)

とにかく、次の5連休が楽しみだ。
手の掛かる子は可愛いっていうけど、そんな感じで帰ってくるのを心待ちにしてる今日この頃だ。

Posted at 2009/09/13 17:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年09月06日 イイね!

虫取り

虫取りめっきり風が秋っぽくなってきたなぁと思う今日この頃。でも、やっぱりこの陽差しは、まだまだ夏だね。残暑全開ってとこで、ちょっと日に当たるとあっという間に汗だくになるし(アセアセ

そんなアウトドア日和(というには暑すぎ)の中、美沙が学校に虫を持って行かないと行けないのー、っていうから喜んで(実は嫌々・・・)虫取りに行ってきたのだ。

さすがに近所には、虫取りにもってこいの草むらって少ないから、ちょっと足を伸ばして草ぼうぼうのエリアに遠征。さぁ、この雰囲気を見てよ、いろんな虫が大量にいそうな予感だぜー。

地元にも、これだけ自然が豊富な場所が残ってると思うと、ちょっとうれしいな。
久しぶりに蒲の穂なんかも見たし。





この近辺は、”蒲生”なんて地名もあるくらいにこの蒲が沢山生えていたそうで、なんかいいなぁって思ったりした。とりあえず美沙にも、この町に住む一員としてその説明はしておいたけど、すぐ忘れんだろーなぁー。


で、今日の虫取りは、バッタ類が中心。
ショウリョウバッタ、クルマバッタ、クルマバッタモドキ。
あとは、てんとう虫くらいかな。
バッタ類は、もういらないよっていうほどいっぱいいるから、捕りすぎに注意しないと大変なことになる。美沙は、おもしろがって次から次に捕ろうとするから、それを諫めるのがむしろ大変だったくらい。
だってさぁ、家の中に大量のバッタがいるって考えると、ちょっと怖くない?てちうか、気持ち悪いって言うか・・・(アセアセ


パパは、虫捕るのもなんなんで、虫を写真で撮ってみたり。






子供の頃を思い出してみると、夏休みなんかの1/3はこうやって草むらに入って、虫を探してたなぁ。
しかも網なんて買ってもらえなかったから、いつも当然のごとく素手で。だからよく怪我もしたけど、それでもひるむことなく草むらに向かって行ってたっけ。あのパワーはなんなんだろうね。
最近の子供は、虫取りみたいなことには興味ないのかと思っていたけど、意外にも近所の子供たちも虫かごにカマキリを入れて自慢げに見せてるし、美沙も知らない間に虫のこと詳しくなってるし、まだ近頃のガキ共も捨てたもんじゃないなと、ちょっと嬉しかったり。やっぱ子供は子供なんだよね。

昔を思い出しながら、久しぶりに虫を捕って、あー夏だなぁって古い記憶とともにそんな気持ちが蘇ってきた。やっぱこんな草むらとはいえ、自然と戯れるのっていいよなぁ。
子供の心に戻るって言うのは、大人には必要なことなのかもしれないね。

ということで、今日はナシゴレン風の焼き飯だ(全然脈絡なし)







ナシゴレンに使う調味料(ナンプラーとか)が全然無かったんだけど、他のスパイスでとりあえずアジアンテイストにしておいた。ナシゴレン風なのは、目玉焼きのが乗っかってるくらいだったり・・・。
でも、家族にも好評だったので、それでいーのだ♪
Posted at 2009/09/06 21:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation