
昨日は、かおたんの実家でのBBQ。
炭の準備から食材の準備、焼きまで担当して、充実した一日だった。
すんごく暑かったけど、肉やらシーフードやら自分が食べたいものを買っていったものだから、美味しくて満足だ♪
やっぱ炭火はウマイっ!
充実感に満たされながらも、体の疲労は隠せない。。。しかし、今日は鎌倉に行くことになっていたので、GWの混雑にもめげず出発しなければならないのだ。
いやー、GWに出掛けるのは極力避けてきたわけだけれど、今回は湘南・鎌倉の混雑に突入しなければいけないのは避けられない。コワイ。。。
どんだけ早く家を出れば渋滞にはまらないで済むんだろうと、色々考えたあげく家を5時30分に出ることに決定。
恐る恐る予定通り出発したのは良いんだけど・・・・したらさ、首都高はどこ行っても渋滞なんてなくて、ちょー順調。横浜横須賀道路なんて、ほとんど車がいないって感じでさ。
どういうことなんだろう。。。渋滞はもっと早い時間帯なのか?それとも、GWの3日目ともなるとこんなに早く出掛ける人は少ないのか?
まっ、いいや。首都高の渋滞無しの快適ドライブなんて、高速料金¥1000になってから味わった事なんて無かったから、気持ちよかった~。
おかげで鎌倉あたりに7時頃には到着。ものすごく拍子抜けだ。こういう事もあるんだね。
鎌倉に用事があるモノの、それは午後だったりするってことと、鎌倉近辺の駐車場料金って1時間¥600~¥800っていう恐ろしいモノなので、湘南は稲村ヶ崎に駐車した。
 |
※あの稲村ジェーンの舞台になったとこね。加勢大周ドコ行ったぁ~ |
この駐車場に車を止めて江ノ電を使うと、「パーク&レイロード」のセットで6時間¥1,800。しかも江ノ電一日乗り降り自由乗車券大人2枚付き。これちょーお得じゃない?
江ノ電の稲村ヶ崎駅まで歩いて5分ほどだし。
ってことで、鎌倉に行く前に江ノ島に行くことにしましょう。
がっ!、このパーク&レイロードの受付しようと思ったら、9:00からなんだってぇ。まだ8時前だし・・・(アセアセ
ちょー残念。でもしょうがねーか。
気を取り直して江ノ電に乗車。
 |
※レトロ感たっぷり。中身はポンコツ感たっぷり。これは昔から変わらない感覚だ。青春時代を思い出すね~ |
今にも民家と接触しそうで、しかもいつぶっ壊れるか分からないような音を発しながら健気に進む江ノ電。これがやっぱ湘南の風情だよね。車窓からは湘南の海と波待ちのサーファーが見えて、もう気分はチューブの世界だ。夏先取りって感じがとても良い。
そうこうしてるうちに江ノ島に到着して、目指すは新江ノ島水族館。
ここ、学生の頃良く海水浴に来てたときは、古臭いい水族館ってイメージで気にもとめなかったけど、5,6年前にリニューアルしてからは、一度来てみたかったんだ。
館内は、イワシの大群が見られる大水槽が圧巻。クラゲも充実してる。
コンパクトだけど、良い感じにまとまった感じが良い。
そして、一日の内数種類のショーが開催されるらしく、それも充実してるらしい。
今日見たのは、人間とイルカのショー。
 |
※イルカショーのステージの奥に湘南の海が見えるのが良いよね♪ |
このショー、ふつーのイルカショーと違っていて、ミュージカル風に女の子達が歌う・踊る・泳ぐ。
イルカがメインなのか女の子がメインなのか、よく分からないんだけど、ふつーのイルカショーとかアシカショーがあまり好きではない私としては、ちょっと楽しかった。よかった。
水族館に入館したときは、まだ開館直後の8時過ぎだったからちょっと混んでるかなぁって感じだったけど、我々が出るころの10時半頃は猛烈に行列。
GWにこんな遅く来たダメよ~、と行列にすでにケンカ気味の家族を尻目に次なる目的地、鎌倉へいざ出陣だ。
とかいいながら、まず腹ごしらえしなければ。
 |  |
※しらす丼 | ※海鮮丼 |
この時期の湘南では、しらす食べなきゃイカンでしょ。あと、海鮮丼。
店の対応は、近年まれに見るサイテーのモノだったのでどの辺のどの店とは言わないけれど、素材は新鮮で美味かった。イイ店で料理されたら、魚達ももっと浮かばれるのになーと魚を目と胃袋で堪能した江ノ島に別れを告げて、再度江ノ電へ。
江ノ電が猛烈に混んでる・・・(アセアセ
こんな体験初めて・・・(アセアセアセ
気を取り直して鎌倉は建長寺へ。
 |
※建長寺ですよー |
ココで用事を済ませるはずが、あまりの混雑のせいで結局は半分もすますことが出来なかった・
鎌倉が目的地なのに・・・・(アセアセ
まっ、いいか。
子供達は、意味もなく全然関係ないところでテンション上がってたりしてるし、GWだからしょうがない。
 |
※子供達のスウィートスポットってよく分からんデス。 |
そうして、大混雑の鎌倉を後にして再度稲村ヶ崎に戻る。それから、どうやって帰ろうか途方に暮れながらも、どの道を通っても渋滞してるんだろうからシンプルに下道優先で行こうと。
さすがに湘南・鎌倉エリアを出るまでは、左足のトレーニングよろしく猛渋滞。
でも、でもでも、横浜新道、第三京浜、首都高は、ほぼ渋滞してなかった。
ニュースで、高速の上りはどこも凄い渋滞だって言うのを聞いていたから、これには驚いた。朝と同じくこれまた拍子抜けだ。すっごーく助かったけども。
こんな感じで、とても不思議なGWのドライブだったのです。
そして、GWの観光地にはもう二度と行かないと決心したのだった。