• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

みさの運動会

みさの運動会6月が目の前っていうこの時期にしちゃ、もの凄く寒かったなぁ~。
そんなわけで、自分が小中学生だった頃を思い返しても、運動会が寒かった記憶がない激です。

曇天もいいところで始まった、小学校で迎える2回目の運動会。
ホントに寒くてじっとしてられないくらいだったけど、雨が降らなかったからラッキー♪といい方に取るしかないよね、っていう一日だった。

運動会=秋晴れっていう図式が頭の中にあるボクには、梅雨を意識させるような今日の天気は、正直テンションをあげにくい(見てるだけなのにね)。でも子供達は元気。
おっさんはダメだなぁ~、なんて思ってしまうよね。
そういえば、ボクが子供の頃は運動会は秋だったから、定番として緑のみかんをお弁当に持ってくる人多かった。いまだにあの濃いミカンの香りを嗅ぐと、運動会の記憶がよみがえってくる。

あと、運動会の想い出といえば、イナゴの佃煮を初めて口にしたこと。
農家やってる家の奴がイナゴの佃煮を大量に持ってきていて、みんなに分けてたのを貰った。
小学1年生の時だったから、なんだか良く分らなかったけど、パリパリして美味しいって思ったような気がする。今だと躊躇しそうだけど、子供ってある意味勇気があるよなぁ。
そもそもイナゴの佃煮って、後にも先にもその時以外食べたことないし・・・。

いい想い出だ。




で美沙の運動会に話を戻すと、去年の徒競走では中途半端な4位だった美沙さん。今年はというと、着実にワンランクアップの3位。がんばりました♪
このまま順調にいけば、4年生には1位になることでしょう(ホントかぁ~?)

しかしさ、大人は寒い寒いっていって上着を着たりなんかしてるけど、子供達は半袖・短パンの体操着。こんなトコも子供は元気でよろしい♪


でも、美沙に聞いたら寒くてタマランかったらしい(アセアセ
そりゃそうだよな。。。。
それでも一日やり抜いたんだから、子供達みんな頑張ったよね。

とにかく怪我もなく無事に終わって良かった(^^

Posted at 2010/05/30 00:10:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2010年05月15日 イイね!

うなぎを食べるために数百㎞走る人たちの集い

うなぎを食べるために数百㎞走る人たちの集いやっぱウナギは美味い♪

子供の頃は、高価な食べ物っていうステータスのため、夏の”土用の丑の日”くらいにしかお目にかかることがなかった。だから、好きとか嫌いとかっていうのが特になくて、儀式的に出てくる食べ物っていう認識だった。だって、食べたくても食べられないようなものを、好きだ好きだといっても悲しくなるし・・・。

その影響かどうかは知らないけど、20歳代くらいまではウナギってそんなに好きって感じじゃなかった。特別美味しいとも思わなかったし。
それが30歳代にさしかかると、なぜか美味しくて堪らなくなってきたというわけなのだ。

・・・・なんでだろう?



そんなこんながありつつ、偶然にもウナギを食べたい食べたいと思ってたところに、”みんなでウナギを食べに行くよっ!”っていうオフ会が開催されるんだから、こりゃ参加しなくてはと。
もちろん、最近”ちょー”が3個位付く多忙な私としては、参加できるかどうかぎりぎりまで分らなかったんだけど、奇跡的にスケジュールがあったのはウナギに対する執念のなせる技なのかもしれないね(アセアセ


道中色々アリ、店についてもなんじゃこりゃ!!っていう駐車のさせられ方もあったりしながら、久しぶりに対峙したウナギは、それはそれは神々しく、そして香ばしく、てかてかでつやつやでふわふわだった(全然意味ワカンネ)

ちょー美味しい、ってことっす(^^



久しぶりにこんなに大勢の仲間達と、集まれたのもウナギを美味しくさせてる一つの要素なんだろうな。だってさ、これみてこの台数

    ↓


※全体写真。全部入れるのに苦労した。とても久しぶりの感覚でとてもヨイ♪



これだけの車が、ウナギを食べるために西から東から走ってきたことを考えると、ウナギってドンだけの魔力なんだと。まぁ、もちろんこれが焼き鳥であろうと、ラーメンであろうと、みんなで集まる口実としてはなんでも言いなだろうけども。なんにせよ、みんなで集まって、ワイワイと美味しいモノが食べられるのって良いよね。

そして、感涙ものなのがこのワンショット

    ↓

※ヴェロッサ軍団。ホントに懐かしっす。


以前の盛況ぶりを考えれば、なんだ4台か~って感じなんだけど、それはそれとしてこういう光景は、おじさんとしては嬉しいものです(シミジミ)
やっぱ格好いいなぁとか、そういう気持ちもあるにはあるけど、それよりもっと大事に乗って保存会としての責務を果たさなければいけないなと一人勝手に思った瞬間だったのだ。


もうひとつ、懐かしいものを思い出させてくれたシーン。
我が家としては当然子供2人を連れて行ってるわけなんだけど、ほかにもああやまさんがお子さんを連れてきていたので子供達でワイワイと。

癒されますなぁ~、こういうの。
いかめしい車が集まる中で、こういうゆる~い感じが好きなんだ。

※子供達は元気いっぱいだ。


そういば、美沙がまだ生後7ヶ月の時に初の遠出をして参加したオフ会が、浜名湖でやったヴェロッサの第2回オフ。美沙、現在7歳と11ヶ月。あれからもう7年経ってるんだなぁ~。感慨深いものがあるな。
その美沙も、いまでは小さい子に世話を焼きたくてタマランみたい。そうすると、頭をよぎるのがあれっすよあれ。

※初登場の時の美沙。この後、車内に離乳食をぶちまけてくれた・・・(アセアセ※←の翌年か?ゆうゆと美沙


そう、ゆうゆが美沙を可愛がってくれてたこと。
まるでそっくりな感じなんだよね。こういう繰り返しって、凄く良いなぁって思う。これが人とのつながりの基本だよね。
今回は会えなかったけど(今後もますます会う機会は減るでしょうけども)そのゆうゆも中学生だし、美沙は小学生だしってことで、時が流れるのは早いモンだとそんなことも実感させてくれたわけだ。

いやー、取り留めもなくなっちゃったけど、楽しい一日だった。
疲労度はマックスなれど、心は満たされた。
やっぱオフ会っていいな。



追伸:
キャスバルさん
HIDのバナー交換ありがとうございました。
もっとすんなりいくもんかと思って、気楽に頼んじゃって・・・(アセアセ
おかげで帰りの高速では、明るくてとても楽ちん♪でした。

Posted at 2010/05/16 09:15:53 | コメント(10) | トラックバック(1) | くるま仲間(オフ会) | 日記
2010年05月14日 イイね!

明日の準備というものの

明日の準備というものの明日は遠出をするので、休みをとって準備に明けくれたのだ。
といっても、先月休む予定が忙しくて休めなかったからだったりする。

そんなわけで、朝から美容院に行って髪の毛を切り、マッサージに行って体のメンテをした。
自分のメンテナンスが終わったら次は車のでメンテだ。ガソリンを入れて、空気圧を調整して、オイル交換をしてとどめの洗車だ。とりあえずここまですれば、明日の準備はほぼ完了だろう。。。

HIDのバーナーを交換したいところだけど、それは明日のお楽しみにしておこう(^^ゝ
しかし良かったよ、昨日ブツが届いて。振り込みを忘れて遅くなっちゃったから、間に合わないかと思ってヒヤヒヤしてたから(アセアセ

そんな感じで、明日の準備で休んだものの、休みと言えばラーメン道だ。

今日は冒頭の写真にもあるとおり、最近新たにイオン レイクタウンに出来たジャンクガレッジなる二郎インスパイア系というのかなんというか、いわゆる二郎っぽいラーメン屋なのだ。
しかしさー、「ニンニクいれましょう」って、ニンニクを受け付けない体の私にとっては、挑戦的な態度も良いと個だ。しかし、ラーメン道を歩んで行くには避けてはいられない。

っていうか、ニンニクは無料のトッピングだから、入れてって言わなければイイだけなんだけど・・・(アセアセ

そして出てきたのがこんな感じの、いかにも体に悪そうなラーメンだ。

※アブラは入れなければ良かった・・・


写真では麺が見えないけど、太くて縮れていて、腰ばっちりで美味しい。しかし味は、いわゆる二郎系だ。「二郎はラーメンじゃない。二郎っていう食べ物だ」っていうのを聞いたことあるけど、それはこれを食べるとなんとなく納得できる。美味しいとかまずいとかじゃなくて、ラーメンの姿をしたラーメンじゃないような食べ物。

・・・カップヌードル的な感覚か?

カップヌードルもラーメンとはとても言えないような味だけど、でもでも時々無性に食べたくなる味。アレはアレで美味いわけだし。
この二郎系のラーメンも、食べた後はもう当分食べなくていいや、って思うんだけど、やっぱまた食べたくなるんだよね。ラーメンとしては、とてもヒドイものなのに(大ファンの人ごめんなさい)

あー、なんだか不思議な食べものだ。
次にレイクタウンに来たら、また食べちゃうんだろうなぁ・・・・。

とにかく、色々な選択肢が増えてきたのは良いことです。
いやー、やっぱラーメンは美味い♪




Posted at 2010/05/14 22:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記
2010年05月04日 イイね!

もうGWの定番になったのです

もうGWの定番になったのです尽きることのない道、それがラーメン道。

1年くらい前から気になっていた地元の店があって、なぜか急にその店に行きたくなった。そう、前からそこにあるのは知っていたのに、なぜかGWの今日行きたくなったのだ。
この店は、つけ麺で有名な大勝軒系の「しのや」
地元の人に、そして家族で食べてもらいたいということで、駐車場の広い郊外型の店舗形態になっているちょっと珍しいお店。店内もこの手のラーメン屋に比べると、格段に広くて家族連れにも違和感なし。しかも、スープ自体が薄めというかあっさり目になっているので、多くの人に受け入れやすそう。ボクもこのくらいの味加減が好きなので、麺の量を感じさせないくらいぺろっといけちゃった。通常は、最後の方が辛くなってくるんで・・・(アセアセ


しかし、ラーメンってよく食べる訳なんだけど、なんとなくGWって良くラーメン食べに行ってるよなぁ~、なんていう記憶がかすかにあった。もしやと思い今までの日記を遡って調べてみたら、面白い結果になっていた。
なぜか、2009年も2008年も今日と同じく5月4日にラーメン食べてる・・・(アセアセ
そして1年ブランクを空けた2006年は、1日ずれてるけれど5月5日にきっちり食べてるわけだ。

◆2009年5月4日 地元のつけ麺

◆2008年5月4日 佐野ラーメン with マイトくん

◆2006年5月5日 佐野ラーメン


GWってラーメンが食べたくなる時期なんだろうか?
いやいやそうじゃないか。
GWはどこも混雑するから出掛けたくないんだけど、さすがにどこにも行かない訳にはいかないから、何とかしようと頑張った証なんだろうな、これって。



ラーメンってレジャーなの?



・・・しょぼっ!



さらに日記を書き始めた2002年まで遡って、毎年のGWは?はたまた毎年5月って何やってた?って具合に拡大して調べてみたら、この5月にオフ会やってることが多いのが分かった。そのオフ会には、水沢うどんやら讃岐うどんっていうのが絡まっているから、やっぱり5月はオフ会と麺類の季節なのかもしれないなぁ、と。


◆2008年5月18日 水沢うどん in 榛名山

◆2004年5月8日 讃岐うどん in 埼玉



やっぱり麺類ってレジャーなの?



まぁ、何はともあれ、5月は色々なイベントが発生する時期なんだな。
よし、これからも5月は麺食い強化月間だっ!
ガンガンいくぜ!!






とかいいながら、「麺類を連続するのはやめてくれ」という苦情も少なからず上がっているの事実なので、調子に乗りすぎず程々で楽しんでいくことにしましょう。。。

Posted at 2010/05/05 04:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記
2010年05月03日 イイね!

恐怖のいざ鎌倉

恐怖のいざ鎌倉昨日は、かおたんの実家でのBBQ。
炭の準備から食材の準備、焼きまで担当して、充実した一日だった。
すんごく暑かったけど、肉やらシーフードやら自分が食べたいものを買っていったものだから、美味しくて満足だ♪
やっぱ炭火はウマイっ!

充実感に満たされながらも、体の疲労は隠せない。。。しかし、今日は鎌倉に行くことになっていたので、GWの混雑にもめげず出発しなければならないのだ。

いやー、GWに出掛けるのは極力避けてきたわけだけれど、今回は湘南・鎌倉の混雑に突入しなければいけないのは避けられない。コワイ。。。
どんだけ早く家を出れば渋滞にはまらないで済むんだろうと、色々考えたあげく家を5時30分に出ることに決定。



恐る恐る予定通り出発したのは良いんだけど・・・・したらさ、首都高はどこ行っても渋滞なんてなくて、ちょー順調。横浜横須賀道路なんて、ほとんど車がいないって感じでさ。
どういうことなんだろう。。。渋滞はもっと早い時間帯なのか?それとも、GWの3日目ともなるとこんなに早く出掛ける人は少ないのか?
まっ、いいや。首都高の渋滞無しの快適ドライブなんて、高速料金¥1000になってから味わった事なんて無かったから、気持ちよかった~。
おかげで鎌倉あたりに7時頃には到着。ものすごく拍子抜けだ。こういう事もあるんだね。
鎌倉に用事があるモノの、それは午後だったりするってことと、鎌倉近辺の駐車場料金って1時間¥600~¥800っていう恐ろしいモノなので、湘南は稲村ヶ崎に駐車した。

※あの稲村ジェーンの舞台になったとこね。加勢大周ドコ行ったぁ~


この駐車場に車を止めて江ノ電を使うと、「パーク&レイロード」のセットで6時間¥1,800。しかも江ノ電一日乗り降り自由乗車券大人2枚付き。これちょーお得じゃない?
江ノ電の稲村ヶ崎駅まで歩いて5分ほどだし。
ってことで、鎌倉に行く前に江ノ島に行くことにしましょう。


がっ!、このパーク&レイロードの受付しようと思ったら、9:00からなんだってぇ。まだ8時前だし・・・(アセアセ
ちょー残念。でもしょうがねーか。

気を取り直して江ノ電に乗車。

※レトロ感たっぷり。中身はポンコツ感たっぷり。これは昔から変わらない感覚だ。青春時代を思い出すね~


今にも民家と接触しそうで、しかもいつぶっ壊れるか分からないような音を発しながら健気に進む江ノ電。これがやっぱ湘南の風情だよね。車窓からは湘南の海と波待ちのサーファーが見えて、もう気分はチューブの世界だ。夏先取りって感じがとても良い。

そうこうしてるうちに江ノ島に到着して、目指すは新江ノ島水族館。
ここ、学生の頃良く海水浴に来てたときは、古臭いい水族館ってイメージで気にもとめなかったけど、5,6年前にリニューアルしてからは、一度来てみたかったんだ。
館内は、イワシの大群が見られる大水槽が圧巻。クラゲも充実してる。
コンパクトだけど、良い感じにまとまった感じが良い。
そして、一日の内数種類のショーが開催されるらしく、それも充実してるらしい。
今日見たのは、人間とイルカのショー。

※イルカショーのステージの奥に湘南の海が見えるのが良いよね♪


このショー、ふつーのイルカショーと違っていて、ミュージカル風に女の子達が歌う・踊る・泳ぐ。
イルカがメインなのか女の子がメインなのか、よく分からないんだけど、ふつーのイルカショーとかアシカショーがあまり好きではない私としては、ちょっと楽しかった。よかった。

水族館に入館したときは、まだ開館直後の8時過ぎだったからちょっと混んでるかなぁって感じだったけど、我々が出るころの10時半頃は猛烈に行列。
GWにこんな遅く来たダメよ~、と行列にすでにケンカ気味の家族を尻目に次なる目的地、鎌倉へいざ出陣だ。




とかいいながら、まず腹ごしらえしなければ。

※しらす丼※海鮮丼


この時期の湘南では、しらす食べなきゃイカンでしょ。あと、海鮮丼。
店の対応は、近年まれに見るサイテーのモノだったのでどの辺のどの店とは言わないけれど、素材は新鮮で美味かった。イイ店で料理されたら、魚達ももっと浮かばれるのになーと魚を目と胃袋で堪能した江ノ島に別れを告げて、再度江ノ電へ。





江ノ電が猛烈に混んでる・・・(アセアセ

こんな体験初めて・・・(アセアセアセ





気を取り直して鎌倉は建長寺へ。

※建長寺ですよー


ココで用事を済ませるはずが、あまりの混雑のせいで結局は半分もすますことが出来なかった・
鎌倉が目的地なのに・・・・(アセアセ

まっ、いいか。
子供達は、意味もなく全然関係ないところでテンション上がってたりしてるし、GWだからしょうがない。

※子供達のスウィートスポットってよく分からんデス。



そうして、大混雑の鎌倉を後にして再度稲村ヶ崎に戻る。それから、どうやって帰ろうか途方に暮れながらも、どの道を通っても渋滞してるんだろうからシンプルに下道優先で行こうと。
さすがに湘南・鎌倉エリアを出るまでは、左足のトレーニングよろしく猛渋滞。
でも、でもでも、横浜新道、第三京浜、首都高は、ほぼ渋滞してなかった。

ニュースで、高速の上りはどこも凄い渋滞だって言うのを聞いていたから、これには驚いた。朝と同じくこれまた拍子抜けだ。すっごーく助かったけども。

こんな感じで、とても不思議なGWのドライブだったのです。

そして、GWの観光地にはもう二度と行かないと決心したのだった。


Posted at 2010/05/04 08:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 45678
910111213 14 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation