
いやいやいや、この週末といったら、天気は悪いし体調は優れないという散々なものだった。しかも、出勤こそはないけれど、家でこなさなければならない仕事が3つもあって、なんだか休んだ気がしない3日間だったなぁと、あと一つ仕事が残ってるけどなかなか進まない激です(アセアセ
そんな悶々としたおっさんを尻目に、世間ではバレンタインキッス♪じゃないっすか。間違いなく、国生さゆりよりまゆゆの方がかわいいんじゃないかと(それはどうでもいいか・・・)
我が家のレディース達も、バレンタインを前に色々と準備があるようでね。
美沙がどうしてもチョコを作って近所のいつも遊んでる男の子に、”友チョコ”としてあげたいんだと。あくまでも”友チョコ”なんだと(美沙はそれを強調していた。。。)
真意は、チョコを作りたいっていう純粋なもの+それを食べたいんだと。
なので、このバレンタインは、その”実験”にちょうど良いのだと・・・ホントか?
おじいちゃん達の分も作るなら手伝うよ、ってことで、こんなちょっと可愛らしいチョコを3人分作ったのだった。
いやー、しかし今時の子供達は、小学2年生ともなるとチョコをあげたりするんだねぇ。ボクの子供の時は、5年生くらいになってやっと子供でもそういうことするんだ!っていう雰囲気になったものだけど。
しかも”義理チョコ”とは言わず、”友チョコ”。
ふーん、アメリカのバレンタインなんか、男から女に花束渡したり、誰彼かまわず友達同士でバレンタインカードの渡しっこをするから、そういった意味では義理人情的な日本風から、アメリカンスタイルに変わってきたのかもしれないね。
まぁ子供達の甘くて楽しい想い出の一日になれば、それはそれでいいか。
かたや大人といえば、明日は職場で義理チョコイベントか。
また気持ちの入っていないチョコが振る舞われるんだろうか。
そんな風習は、もういらんのだけどなぁ・・・。
あっ!
美沙はパパにはくれないんだろうか・・・(アセアセ
Posted at 2011/02/13 21:29:04 | |
トラックバック(0) |
記念日・季節のイベント | 日記