
例年だと28日が仕事納めなんだけど、今年は29日が仕事納めだった。
そんなこともあって、もう今年は例年通りの大掃除とかの年末イベントを最小限にしよう、と覚悟を決めた。
今年は仕事が猛烈に忙しかったし、年が明ければその続きが当面は待ちかまえている、そんな状況だから、年末年始の休みくらいのんびりしたいし、遊びにも行きたい。
家にいると、なんだかんだとやらなくちゃいけないような気になってくるから、どっか行こう、と。
とはいうものの、山の方面は寒波の関係で雪が心配だし、東名高速や中央道方面は渋滞が気になる。そうなると、埼玉の我が家から最適な場所は、房総方面か茨城方面。
ということで、寒さを気にしないで遊べる場所といったら、そりゃもう水族館しかないでしょうということになったのだ。
目的地は、茨城県大洗の大洗水族館。
ここには、もう何回来ただろうか。
常磐道が渋滞することがほとんど無いことと、ここまでの距離が100㎞ちょっとという、軽い気持ちでドライブするには丁度いい距離感が、イイ感じの場所。
海辺だから、景色も良いし気持ちも良い。
しかし、子供達は水族館が好きみたい。
鰯がグルグル泳いでいるのを、ズーッとへばりついて見てる。
ボクはその鰯たちを見て、美味しそうだなぁ~、なんて思ってしまうんだけど(アセアセ
その後、ペンギンコーナーに行ったら、美希が身を乗り出してペンギン、ペンギンって興奮してた。
ペンギンも子供達に人気だよねぇ。
けど、ペンギンの鳴き声って、カワイクナイ。。。
美沙は、あれほどボクが許さなかったDS、しかも3DSを携えて、至る所で撮影をしていた。
あれ?
確か以前の美沙との約束は、「5年生になったらDS解禁」というものだったはず。
これは、5年生くらいになれば、欲望を理性でコントロールすることが少しは出来るんではないかと、思っていたから。
でも、何でこいつは3DSを持っているのか???
美沙に聞くと、サンタがプレゼントしてくれたのだと。
パパがあれほどダメだっていうものがプレゼントとしてもらえたと言うことは、やっぱりサンタはいるんだね、と。
サンタ伝説を守るためにDSをプレゼントしたワケじゃないが・・・・まっ、結果オーライか。
サンタのホントの気持ちとしては、あまりにも回りのお友達が持っているから、さすがに不憫に思ったからなんだけど。。。
クリスマスイブの日に美沙から、「もうDSは良いから本が欲しいな」なんてのたまっていたのを聞いたときには、しまったー、早まったー、と思ったけど。。。
それは、”サンタ=親”という図式に当てはめると、貰える訳が無いからそういってただけなんだろう。
そんなわけで、とうとう美沙もDSを手に入れてしまったのだ。。。
全然話はそれたけども、なぜか水族館なのにカピバラさんが遊びに来ていた。
しかもお風呂に入って良い気持ちになって。
このカピバラさん達は、この小さなユニットバスみたいなお風呂に入ったまま(というよりハマッタまま)で、ぴくりとも動かない。相当気持ちが良いみたいで、寒い外なんかには出る気全くなし。
だから、動く姿を見ることが出来ないんだけど、これって成り立つのか?
ボクはそれほどカピバラフリークじゃないので、お湯に浸されたカピバラを見ても、あまり楽しくなかったです(アセアセ
それならと、イルカ・アシカショーでお口直しを。
・・・実を言うと、イルカ・アシカショー自体も、ホントは好きじゃないんだけど、子供達が見たいって言うんで(アセアセ
アシカの書き初め・・・
ホントは、正月の見せ物らしいんだけど、いち早く見せてくれた。
だから書き初めじゃないな・・・書き納めか
コレはもう定番の、イルカ。
なんだかんだ言っても、いつ見ても凄いと思ってしまうなぁ。
水族館は、癒されるなぁ~。
でもって、これだけお魚が一杯泳いでるところ見て回っていれば、お腹も空きましょう。
やっぱ美味しい海の幸が食べたくなりましょう(ちょっと強引か・・・)
ということで、この水族館のすぐ近くには那珂湊があって、そこにはおさかな市場がある。
当然そこを目指しましょう。
さすがに年末だけあって、大混雑だったけど、それはそれで年末の風景だからイイものだ。
アメ横なんかに比べれば、全然かわいいもんだしね。
いただいた海鮮丼は、この時期ならではの脂ののりで美味すぎ♪
この時期の魚は、ホントに美味い。
港に近いから鮮度が良いって言うのもあるんだろうね。
お魚を見て楽しみ、お魚を食べて楽しむ。そして、最後は市場でお魚を買って帰る。
というそんな一年の最後を飾るには、ふさわしいのかどうか分からないけど、お魚づくしで満足な一日だったのだ。
ボクのカウントダウン。
あと数時間で年越しのカウントダウンが始まるけど、ヴェロのカウントダウンもそろそろ始まった。
あと40㎞あまりで、10万㎞の大台に突入だ。
さすがに、今日はもう出掛けるつもりがないから年内中の達成はないけど、年明け早々にも達成しそうな感じ。
満10歳の誕生日を秋に迎えたわけだから、名実ともに熟年の域に達してきた。
2012年はヴェロの延命対策として、ちょこっと手をかけようかな、と思う年の瀬なのです。
それでは、また来年。