• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

これが最後の七五三

これが最後の七五三今日は埼玉県民の日。
埼玉県に生まれ育ってここまで来たけど、県民の日を意識したのは中学生まで。
高校は千葉県だったし、大学は神奈川だったから。

社会人になったら、東京の民間企業に就職したわけだから、これまた当然ながら県民の日に休みになるわけでもなく・・・。
でも、県民の日はディズニーランドが割引になるらしく、舞浜駅に向かう京葉線は朝から親子連れで賑わうので、間接的には意識させられていたけども(すんませんな、ちょーローカルな話題で)。

そんな埼玉県民の日に、我が家最後の美希の七五三のお参りに行ってきた。
平日に会社休むなんて、ちょー久しぶりだ。いいね~、さぼってるみたいで。
それでも会社からのメールは、鬼のように来るけど一切無視。
だってそれはねぇ、休みを正式に取っているわなので、当然でしょ。

それはそれとして、しかしこんなに天気がイイなんて、ラッキー以外の何物でもない。着物で雨じゃ、とても気持ちも上向かないから。
美希は着物を凄く嫌がってたけど、これも儀式(なんで七五三って着物着るんだろう???)なんでしょうがない。

さらに、昨日走って転んで、まぶたとか唇を擦りむいたりしたから、口紅とかは痛がってほぼすっぴん。
まぁ、元気があふれてるって事で、しょうがないか。。。

そんなちょっとノリの悪い美希を囲み、ボクとかおたんの両親の4名を合わせて合計8名でお参りを済ませ、その後はお食事会で気持ち良く酔っぱらった。

昼間に飲むお酒は、もう反則だ~♪どうにでもして~♪



ということで、これで我が家の華やかな儀式は、第一弾が終了した。
次の儀式は、美沙の成人式だ。10年後だね。

それを皮切りに、美希の成人式とか結婚とか(出来ればだけど)っていう第2弾に突入するのだろう。
それまで、本日集まった全員が健康でいられることを、そしてまた同じようにお食事会で気持ち良く酔っぱらうことが出来ることを切に願わずにはいられない。

みんながこの場にいられることが、まずは幸せなことだと実感した、おめでたい1日だったのだ。

Posted at 2012/11/14 22:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念日・季節のイベント | 日記
2012年11月11日 イイね!

エイトで紅葉ドライブ

エイトで紅葉ドライブエスカレーターに乗って楽しようとしたら、みんながガンガン上っていて、ちょっとがっかりしたこと無いですか?普段は、階段を使う激です(ホントか?)



この11月はなにかと忙しくって、週末がほぼ予定で埋まっている。
ボク達の結婚記念日だったり、かおたんの誕生日だったり、親の結婚記念日があったり、学校行事(学校開放日)があったり、七五三があったり、地元の子供会イベントがあったりと、ホントに盛りだくさん。

確かに良い陽気で、何やっても良い季節だからね。
でも、この季節はやっぱ紅葉を見に行かんと、という半ば義務的な感じもありながら、やっぱり自然に囲まれたいという欲求はある。

エイトだって、まだドライブらしいドライブはしていないわけだから、この絶好のドライブシーズンを逃す手はないじゃんか、と。

そんなわけで、スケジュールの詰まった中ではあるものの、いつもの強行軍で紅葉を堪能しに行ってきた。
昨年は、まだ紅葉しきってない時にいっちゃって、なんとなく消化不良だったけど、今年はばっちり。
山がオレンジ色になっているのを見ると、なんだか豊かな気持ちにさせられる。何度見てもキレイだね。

秋はホント良い季節。大好き♪

紅葉を堪能すると同時に、久しぶりのエイトドライブも堪能した。
やっとこいつの運転にも慣れてきて、イロイロ分かってきた。

まずは、19インチの功罪。
やっぱ、固い。でもスプリングはそこまで固くないので、トータル的にはコーナリングなんかでユラユラしながらも固いイメージがつきまとう。
18インチのタイヤに、もう少し堅めのスプリングだとバランスが良いんじゃないかな、って思った。
ビルシュタインのダンパーは申し分ないフィーリングだけど、タイヤとスプリングとのバランスがイマイチって感じだ。
この辺にテコ入れするかどうか、ちょっと悩みどころ。

まずはダウンスプリングでバネレートあげてみるか、ってところが次の一手かな。

エンジンについては、もうホントにどこまで回っちゃうんだい、って思わせるトコが気持ちイイっすな♪
高速での追い越しとかで、もっとパワーが欲しいって思わなくもないけど、コレはコレで良いんじゃないかなと。回せば回すだけパワーがわき上がってくる感じで。
まぁ、その代わり気持ちよさの代償として、当たり前だけど燃費が悪い(爆
そりゃ常に高回転で気持ちよさを堪能してたら、燃費も良くなるわけ無いわな。

コレばっかりはしょうがないけど、流石に燃費が良くなるであろう高速ドライブなのに、リッター6.9㎞はいかがなもんかと・・・・(アセアセ
エコカー減税の恩恵にあずかっている諸兄からしたら、まったくけしからん事態でしょう。

しかし、ガソリンを贅沢に使う会の会員(なんだその会・・・)としては、なにかとバーター出来ればそれで良し。気持ちイイコトしてタダですむと思うなよ、ってことなのでしょうがないのだ。

あとコーナリングなんだけど、初めてワインディングに持ち込んでみて、やっぱエイトのバランスの良さを感じた次第。家族4人乗って、クネクネをスルスルと行っちゃうわけだから、コレ一人で乗ってたらもっとウハウハなんでしょ、きっと。

だんだんエイトと仲良くなってきて、やっぱこいつは走ってナンボっていうのを再認識させられた。

だもんで、すでに次のドライブが待ち遠しい今日この頃なのだ。




Posted at 2012/11/12 23:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2012年11月09日 イイね!

人間ドック、変化あり

人間ドック、変化あり人間ドックのメニューに眼底・眼圧検査っていうのがあって、顕微鏡みたいな機械を両目で覗くんだけど、女の検査担当に「もっと目を開いて!!」と言われた。

ボクとしてはもうすでに全開、のつもり。

「くっそー、これ以上出来ないって!!」と心の中で毒づいてみた物の、ちょっと心が傷ついたデリケートな中年リーマンの激です(長いっ!)



今日は毎年恒例の人間ドック。

まぁ、もう何度もやってるから特にどうこうって言うこともないんだけど、とうとうと言うか、危惧してたというか、視力に変化があった。
ここ5,6年前から、近くの文字がぼやけて見えにくくなる、という世にも恐ろしい奇病にかかっているわけだけど(それを老眼って呼ぶこともあるらしい・・・)、通常の視力に変化はなかった。

ありがたいことに、子供の頃から両目共に1.5をキープ。

当然、遠くの物を見るのに困ったことは無いから、今年も同じく1.5をキープできるだろうと思っていた。ただ、心配なことが一点だけあった。
いつも行っている人間ドックの施設では、視力検査は冒頭の眼底・眼圧検査同様に、顕微鏡みたいな機械を覗いて行う。ということは、通常の離れた場所の紙(Cとか書いてあるやる)を見るのと違い、近いとこのものを見る視力も必要になるのでは。。。。。と言うことだった。


結果、左目1.5、右目0.7。


うぐっ、、、、、、、、


検査担当のお姉さんも、「ばらつきありますねぇ、しかも昨年は両方とも1.5だったのに。。。」とちょっと結果に不信感を抱いたようで、「もう一度やってみますか?」と言ってくれた。
当然二つ返事でOKして、リトライ。



結果、左目1.5、右目1.0



何ソレ、微妙な結果。


この結果通り、右目の視力が落ちてきているのか、老眼鏡を併用して望むべきなのか、良く分からないけど、ちょっと消化不良の結果だった。なんとなく負けた気分っていうか。。。。

やっぱ右目がボクの効き目だから、疲労も多いのかもしれない。確かに、今使っている眼鏡も右目のほうが度が強いし。

まぁなんていうか、歳を重ねる毎に結果が下向いていくっていうのも、そりゃあんた、しょうがないでしょうに。。。

と自分に言い聞かせる物の、ちょっと寂しい気持ちで残りのメニューをこなしていったのだった。




さて気を取り直して、人間ドックといえばバリウム。バリウムといえば下剤。
そんなわけで、検査が全て終了したからと言って、すぐに電車に乗るなんて恐ろしいことは出来ない。いつもの通り、新橋、日比谷、銀座というコースでお散歩することにした。
銀座界隈にいれば、いつビッグウェーブに襲われても、デパートはいっぱいあるし、お店もたくさんある。ちょー安心だ。

まずは、日比谷公園の紅葉具合を確認しに行ったら、明日からイベントがあるらしくておびただしいテントを設営していて楽しめなかった。
とりあえず紅葉越しの帝国ホテルを撮っておいた。





その後は、有楽町のガード下を経由。




まだ昼間なのに、ガード下は薄暗い。
すでに一杯やりたい気分になったけど、そこはぐいっとこらえて次。


数寄屋橋交差点の不二家ビル。
コレ見ると銀座って感じがするんだよなぁ。





ボクもニコンの一眼を買ったことだし、ニコンに敬意を表して、ちょっとウインドウショッピング。



ハイアマの間では、レンズ沼とかいってるけど、こういうの見ると何となく気持ちが分からんでも無いな。でも、ボクはレンズ交換が億劫なので、ちょっと仲間に入れるかどうか懐疑的ってとこだ。




この不二家ビルの並びの雰囲気が、ちょうど外人さんがいたこともあって、なんとなく外国を思わせた。ハイカラな街だね、銀座って。





ずずーっと進んで銀座四丁目交差点(和光と三越のある交差点)を左に折れると。。。。

レカンって、マキシムドパリに並ぶ高級店。
ランチでも5千円以上するのに、このカップルは・・・・贅沢♪
うらやましいなぁと思ったので、ぱしゃっと。




その並びには季節の風物詩でもある、銀座ミキモトのクリスマスツリー。
もうそんな季節になったんだなぁ~。
あっというまに、また紅白を見てる自分がいるんだろう。
恐ろしい。。。




そんな感じで、一年に一回の下剤対策の散歩を楽しんだのだ。
銀座はいい街だよ、ホントに。
大人が多いからうるさくないし、お店の対応も良い店が多いし(その分高いけど)。
できれば万全のコンディションで、夜の銀座に訪れたいものだわ。

あとは、人間ドックの結果が送られてくるのを、正座して待つとしますかね。
Posted at 2012/11/09 23:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2012年11月04日 イイね!

こんな結婚記念日だってある

こんな結婚記念日だってある今日は12回目の結婚記念日。

とはいうものの、今年はかおたんも美希も、そして美沙も体調を崩しているので、恒例の夫婦水入らずのお食事コーナーは無し。
それだけではなく、昼間は、病院への送り迎えをしたり、スーパーに食材の買い出しに行ったり、掃除したりと、主夫としてあくせく動いていたので、あっという間に夕方になってしまった。

まぁ、季節柄こういうこともあるか、と。

毎年あちこちに食事に行って2人でお祝いしてたけど、良く今まではこの時期に体調崩さないでいられたなぁ、なんて別の角度から見ると感慨深いものがある。健康でいられるって、やっぱ素敵なことだ。

今日はありがたいことに、かおたんのご両親のご好意でお寿司をデリバリーしてもらった。
一応形は大事だねってことで、駅前の不二家でケーキも買ってきた。

みんなが調子イマイチだっていうこともあって、ちょっと寂しげなんだけど、とりあえず家族4人でまたこの日を祝うことが出来てヨカッタ。

来年は、風邪引かないで、美味しい店で食事が出来ることを祈りましょう。


あしたから結婚13年目に突入だ!!














去年の結婚記念日に、調子に乗ってギロッポンの寿司屋に行ったつけが回ってきたんじゃ・・・(アセアセ

Posted at 2012/11/04 22:13:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 結婚記念日 | 日記
2012年11月03日 イイね!

ガラスコーティングでつるっつる♪

ガラスコーティングでつるっつる♪ドライブにいい季節になりましたなぁー、といいながら、美希もかおたんもダウン中で、なんともインドアの秋を過ごしている激です。




今日はエイトのガラスコーティングが出来上がる日。
どんな出来映えなのか、ホントにワクワクしてこの日を迎えた。
しかしちょっとした問題が発生。。。

問題とは、ショップに行く足がないということ。

なんでかっていうと、エイトを預ける時はマーチと一緒に行って代車を借りなかったから、今日もマーチで行って・・・・と思ってたんだけど、かおたんダウン中につきその作戦は不可能に。


くぅーっ、やっぱ代車借りておけば良かったぜー。
と思っても後の祭りだからなんとかしなければいけないんだけど、そのショップは駅から遠いし、バス停もそばにはない。

他に手段もないので、歩いていくことにした。地図で見たら、その距離約5㎞だったので。
まぁブラブラ寄り道しながらでも、1時間半もあれば着くだろう、と。
比較的近くの店にしておいて良かったな、と。

秋のカラッとした気持ちいい風を受けながら、地元をブラブラ歩くのも悪くない。

歩いてみると、意外に早く着いた。と思ったら、お金を用意してくるの忘れた(アセアセ




このショップって、畑の中にあるような感じなので、近所にATMなんぞある気配など無し。。。

なんとか一番近いコンビニを探してお金の用意ができたけど、普段車で移動していると、なんとも感じないような距離が、徒歩だと絶望的に感じるもんだわなぁ~。ホント、マイッタマイッタ。

なんだかいつも小トラブルに見舞われている感じがするけど、それは気のせいだと自分に言い聞かせて満を持してエイトとのご対面だ。


今回お願いしたのは、ガラスコーティング。
なんでも、”ガラスコーティング”と一口に言っても色々種類があって、その中でも大きく2種類に分けられるんだそうだ。そのショップでは、それを”ガラス”と”ガラス系”と呼んで区別しているんだって。

溶剤を見せてもらったんだけど、”ガラス”っていうのは空気に触れると硬化してしまうんだけど、”ガラス系(ポリマーにガラス成分が入ってる様なものらしい)”は、常にドロドロで硬化しない。
つまり似てるけど、全然別物って事だ。

店によっては、それをまとめて”ガラスコーティング”っていってる場合もあるらしいから、気をつけた方が良いかもしれない。
ちなみにその二つを区別する方法を教えてもらった。

それはずばり値段。

”ガラス”を謳っていて格安なのは、ちょっと覚悟した方が良いかも。別にそれが悪いってわけじゃないけど、効果とか耐久性にはかなり違いがあるってことを認識しておく必要があるって事だな。

ボクも今まで良く分からなかったことを教えてもらって、へぇーって感じだった。
コーティングも奥が深いね。

あと、今回はリアウインドに断熱効果のあるスモークもお願いした。
エイトって、今までのセダンと違ってウインドが前も横も後ろも寝てるから、日中のキャビン内はなかなか暑い。運転席と助手席はまだエアコンを直接当てられるから良いけど、後ろの席はちょっと可愛そう。だから断熱効果のあるフィルムを貼りたかった。でも断熱効果のあるフィルムって、透明のしかないのかと思ったら、最近着色版が出たとのことで、迷わずそれをお願いしたというわけだ。

これで全体が黒光りした感じ♪




もうね、ガラスコーティングって凄いつるっつる。

ボンネット見たら”こりゃ鏡か”って思ったくらい。

この効果が5年くらい続くっていうんだから、嬉しいねぇ。洗車時にシャンプーもいらないで、水洗いだけでOKだっていうし。
もう怠け者のボクには、これほど嬉しいことはない♪

あとショップの好意で、ホイールのコーティングと全面ガラスの撥水加工をサービスしてもらったので、なおさらメンテに手間がかからないって寸法だ。もうニタニタが止らんです(^^







これで明日はドライブだーっと言えないところがちょっと残念だけど、まだまだ秋は終わらないので、早くみんなで紅葉ドライブに行きたいと思った今日この頃なのだ。




Posted at 2012/11/04 02:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45678 910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation