
あぁ、いつもならまだ梅雨入りしない時期なのに・・・・。
今年はチョイ早で梅雨入りしちゃったもんだから、残念な天気の週末になってしまった。
しかし、何コレ、雨激しすぎwww
6月といえば、サクランボ狩りの季節。
1年の中で、この6月しかできないサクランボ狩りは、タイミングが命。
毎年5月の中旬に予約するんだけど、その段階で6月の何週目がいちばんサクランボの一番イイ頃なのか、ちょっとだけ悩むんだよねぇ。
でも、そんなの考えたって分かるはずもないから、行ってみないと分からない。
それは、イチゴ狩りだって同じだけども、イチゴ狩りは開催期間が長いから、シーズン中にリベンジが出来たりする。実際、納得いかなくてシーズン中に2回目行ったことあるし。
ということで、こんな雨でも予約したからには行かないといけない訳だ、サクランボの待つ山梨へ。
うーむ、やっぱガラスコーティングは高いだけあって、効果が凄い♪
ちょっと汚れたなぁ、って思ってたんだけど、強い雨のおかげですっかりボディがキレイになっちゃった。コーティングでツルツルだから、汚れ落ちが凄くいいんだよねぇ~♪
そんなわけで、雨なんだけどちょっとイイ気持のまま出発~。
埼玉、東京を抜けて山梨に入った頃には、雲の切れ間から太陽が覗くような感じで、結局は良い天気の蒸し暑い中でのサクランボ狩りとなった。
まぁまぁ、サクランボ狩りって木全体がハウスの中だから雨でも関係ないんだけど、晴れているに越したことはない。晴れてると、気持がアガルし。
そして今年のサクランボはどうかなぁと、恐る恐るご対面。
うーん、まだ赤さが薄いな。
日照が足りないのか?
どれどれ、期待と不安が入り交じった状態で味見をしてみたら、思いの外しっかりした味だった。
これにはちょっと驚いた。
赤くならなくても甘いんだ・・・ウレシイ♪
もちろん、赤く熟したヤツはさらに甘さが半端無い。
もう、目につくサクランボは全部食い尽くしてやるとばかりに、当面のビタミンCを補給するべく勢いよく食べまくってやった。
で、ある程度食べまくったら、恒例の”種飛ばしキングに挑戦のコーナー”の開始だ。
まぁ、なんていうか、昨年あたりはとうとう美沙に負けるシーンも時折出てきて、ちょっとキングの座も怪しくなってきたムードもあるんだけど、そんなの気のせいに決まってる。
我が家の種飛ばしキングの座は、ボクの安定したポジションのまま変わらないはずだ。。。
というなんとも根拠のない自信だけはいつもあるボクなんだけど、正直勝負をしてみるまでは何とも言えない状況っていうのが本音。
手始めに、キングの模範演技と称して一発発射したら、コレが良く飛んだ。ヨッシャー!!
気をよくして勝負の開始。
ボクは更に記録を伸ばして、密かに今年のキングの座も安泰だ、っていう感触を得た♪
一方、ライバルの美沙さんは、ボクの飛ばし方をマネしながら徐々に記録を伸ばしてくる。
それでも、まだまだ若いモンに負けるわけにはいかないのだ、とばかりに今年もボクがキングの座を防衛することに成功した。美沙は悔しがりながらも、肉薄した結果に手応えを掴んだみたいだった。
ココまで来ると、もう負ける気しないね。
っていうか、なんでココまで毎年本気なのか、って思うけど、勝負事はどんなに些細なことでも本気で取り組まないと面白くないからね。だから、ちょっとばかし大人げないかもしれないけど、子供相手だって手加減はしない。これ、ボクの教育方針ね。
さぁ、いつでも相手になってやるぜ。
いつまで勝ち続けられるのか・・・
っていうか、それよりいつまでこの勝負に付き合ってくれるのか・・・
ちょっと気がかりではあるなぁ~、女の子だし。
まぁ、先のことは考えてもしょうがないな、うむ。
今回のアフター・サクランボ狩りは、久しぶりに雁坂トンネルを通って、東京を通らずに山梨から直接埼玉県に帰るコースをチョイス。
秩父では、いま”蕎麦の花見まつり”をやってるくらいドコ行ってもお蕎麦。
そういう目で見てると、手打ちそば屋の多いこと。
というわけで、ランチは、秩父で美味しいお蕎麦を食べなきゃでしょう。
そしてデザートは、ボクの大好きなミニストップのソフトクリーム。
今は、グレープジェラートとソフトのミックスが味わえるマス。
これ、さっぱりしてマイウー♪
そうか、夏が終ればブドウ狩りっていうのも悪くないかも・・・。
そんな次のイベントのことを考えながら、前が見えないほどの豪雨の中を、車がキレイになることを祈りながら走ってきた梅雨の始まりなのだ。
Posted at 2014/06/08 22:29:25 | |
トラックバック(0) |
狩り | 日記