• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

美沙の料理

美沙の料理最近、お酒を飲んだ後の回復がやたらと遅くなってきたの感じる激デス。

あ~、これから怒濤の忘年会シーズン。

大丈夫かいな・・・(アセアセ




いきなり、美沙が家庭科の課題で、料理を作って写真を学校に持って行くんだ、と。

もうメニューも作ってあって、コロッケとスープ。うん、いいじゃない。

そんなわけで、バタバタしながらも美沙クッキングが始まった。

かおたんかボクのどちらが手伝う?って事になったんだけど、やっぱまずは母の味を伝えた方が良いでしょうということで、ボクはそそくさとキッチンを後にしたのだった。

これをきっかけに料理をしたくなるようだったら、次からはボクがきっちり料理のイロハを教えようと思うんだ。今までも少しずつは手伝わせたりしてたから、その延長線上になると良いよね。
でも、今回は我が家の味を習得してもらいます(^^

色々と格闘した末に、1時間半程度で完成。


いやいやいや、見た目はキレイにできてるじゃん♪

味の方はと言うと、まぁコロッケだからね、特にファンキーなモノになりようもなく・・・普通に美味しい♪

スープは白菜とベーコンの中華風スープだ。
これも具材を切って入れて煮るだけだから・・・でも塩梅も良く美味しくできてるよ。

あと、オマケで梅と鰹節を混ぜたヤツがのっかてる冷や奴。
コレも間違いないね♪

今回かおたんは指示役に徹したらしく、ほぼ美沙が作ったのだと。
かおたんが手を出したのは、キャベツの千切りだけだっていうから、ホント上出来だわ。

やれば出来る歳になってきたんだなぁ、としみじみ成長を感じた。
これからはレパートリーを増やすと共に、自主的に、フォローなしで料理を作って振る舞って欲しいモノだ。

料理が親子の会話の中で、共通のテーマの一つとして確立する事が出来れば、ますます楽しくなるな。

楽しみにしておこう(^^
Posted at 2014/11/30 02:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2014年11月15日 イイね!

祝・金婚式旅行

祝・金婚式旅行自分の結婚記念日がつい先日あったばかりだけど、今回はボクの両親の結婚記念日。

今年でめでたく50回、いわゆる金婚式なので、兄貴家族とボクの家族と両親の3家族で旅行に行くことにした。

この3家族で旅行に行くのは、父がセルフプロディースして行った70歳記念旅行に引き続き2回目。
今回は、流石に両親のお祝いなので弟のボクが旅行全体をプロデュース。

ボクが好きにして良いということなら、特に観光とかするつもりもなかったので、時期的に紅葉と温泉と食事にターゲットを絞って、栃木県の鬼怒川温泉にターゲットを決めた。
まぁ、いわゆるいつもボクが行ってるエリアってわけだ(アセアセ

今年は紅葉のすすみが早いと聞いていたけど、実際行ってみると、もう鬼怒川、那須、塩原あたりは、終わりかけって感じ。
それでも、ところどころ良い色になってる木はあるので、コレで十分と言うことにした(爆
しかし、日塩もみじラインを走ってるときに、雪が降ってきたのは焦ったなぁ~。
まだ11月の半ばなのに、もう雪降っちゃうんだね。

今年は雪多いのかな・・・。
早くスタッドレスにしないといかんかも。。。


夜の宴会では、宿の女将が気を利かせたプレゼント演出してくれたり、料理も凄く美味しかったりと良い雰囲気で盛り上がった。当然ながら、ボクも気分良く酔っぱらった(^^

金婚式なんて、両親が共に長生きしていることから始まる話だから、ホントにありがたいし、めでたいこと。
ホントに凄いことだと思うな。

ボクもあと36年頑張って、美沙と美希にお祝いしてもらいたいなぁ。

その時にやっと、自分の人生は正しかったのかもしれない、って思える気がする。
それまでは、とにかく健康で楽しく過ごしたいものだなぁ、と思った旅行だったのだ。

Posted at 2014/11/16 17:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祝い事 | 日記
2014年11月14日 イイね!

胃カメラ、きついッス

胃カメラ、きついッス「明日、パパは人間ドックだから会社行かないんだ♪いいだろう?」

「明日は県民の日だからみんな休みだよ・・・(ウヒッ」

「あっ、そっ、そうなんだ・・・・ちっ」

大人げないけど、ちょっとつまらない激デス。。。




11月14日は埼玉県民の日。

とはいっても、高校も大学も県外に行っていたので、県民の日で休んだのって中学生まで。
だから、あまり想い出もなければ思い入れもなく・・・っていうか忘れちゃんだよね。
そんな社会人にとってはなおさら関係の薄い埼玉県民の日に、たまたまボクの人間ドックが重なっただけ(爆

それはそれとして、今回の人間ドックは、ボクとしての初体験イベントがあってちょっと緊張した。

その初体験とは、ズバリ「胃カメラ」。

やっぱ、何回やってもどうしてもあのバリウムっていうやつに馴染めなくて、胃カメラならスラスラっと終ってしまうと信じていたから。
それが実際やってみると、これが辛いのなんのって。

ベッドに横になって胃カメラを突っ込まれるわけだけど、まずその入れるときが悶絶。
スプレー式の麻酔を喉に吹きかけたから、もっと感覚無くスルスル入るのかと思ったら、異物感丸出しでちょー辛かった。入ったら入ったで、胃がムカムカする感じがずーっとしてて、ホント吐くかと思ったわ。
涙があふれるように出てきてほほを伝う。この感じって、もうここ10年くらい無かったね・・・。

その間5分ちょっとくらい何だけど、もの凄く長く感じたなぁ。

胃カメラって、通常のレントゲン写真と違って胃の中を直接カメラで観るもんだから、様子が良く分かる。これはもの凄く効果は絶大だ。
荒れてるところとか色々教えてもらえて、やっぱやって良かった。毎年とは言わないけど、ある程度のスパンでやった方が良いのかもしれないな。

けど・・・・来年は大人しくバリウム飲もう(アセアセ


そんな辛かった胃カメラだけども、良いことも当然ある。それは下剤を飲まないで済んだこと。
いつもだと下剤の効果にびくびくしながら様子を伺いながら散歩するんだけど、今回はポカポカ暖かい晩秋の上野を満喫して帰ることが出来たのだ。


※写真は、上野公園にある上野大仏。こんなのあるの知ってる人少ないでしょ?


Posted at 2014/11/14 23:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2014年11月08日 イイね!

学校公開日で感じたこと

学校公開日で感じたこと今回はちょっとまじめな話。



今日は学校公開日で、いわゆる授業参観が出来る日。
一年に一回、子供達の授業中の雰囲気や、担任の先生の様子をLIVEで見ることの出来る貴重な日だ。

ボクは特に教育熱心っていうわけでもないから、先生の教え方がどうとか子供の授業への取り組み方がアレだとか、そんな細かいことをチェックするつもりもなく、ただ普段の子供達から聞く学校の話を、よりリアルに捕らえたくって行ってるようなものだ。

それでも、今日の道徳の授業にちょっとアレ?って感じることがあった。

授業の題材に取り上げられたストーリーとポイントは、次のようなモノだった。


・舞台は児童が33人のとある学校の5年生のクラス。
・40日後に30人31脚の大会があるので出場することになった。
・当然3人は大会に出られない。
・クラスの中に、不登校の子が1人。足が不自由な子が1人。運動が極端に苦手な子が1人。
・他のキーマンとして、運動は得意だけど強気すぎてクラスメイトから疎まれてる子が1人。
・結局大会には、不登校の子、足の不自由な子、運動の苦手な子を除いた30名で参加。
・出ない3名は、応援を頑張るという分担。
・試合直前の練習で1人怪我をしてしまったので、足の不自由な子が試合に出場。
・当初メンバーの時は優勝候補レベルだったが、試合の結果は良くなかった。
・それでも選手、応援者とクラス一丸になって出場したことに全員が満足感を感じた。


さあ、みんなはどう感じた?という授業だ。

道徳の授業として取り上げるストリートしては、何の問題もないし、ボクも特に何も思わないで授業を聞いていたんだけど・・・。

何が違和感かっていうと、みんなの感想と担任の先生の考え方の誘導の仕方。
先生に指されて意見を求められた子は、若干のニュアンスの差こそあれ、おしなべてこう答えていた。



「だれがダメだとか決めるんじゃなくて、全員で参加できたことが良かった」



そしてその答えに先生は、



「そう、30人で戦ったんじゃない。33人で戦ったんだね。」




ふーん、何の問題もないけど。。。。


うむ、総論としては問題ないし、そういうチャンスは平等とか、仲間はずれにしちゃいけないだとか、の感覚を養ってもらおうという趣旨も重要だから分かるんだけど、なんか物足りない。


その物足りないところは、結局33人のクラスで30人しか出られない状態でどう考えるか。
しかも運動が苦手な子以外は、むしろ出場することに意欲的な気持ちを見せているというシチュエーションで。
というところをあまりにも触れられ無さすぎたところ。

本当なら、勝ちを意識した弱肉強食的な考え方とか、勝負というよりイベントとして全員参加を楽しむ考えとか、色んな意見があるはず。それを先生のバイアスを掛けた誘導で画一的な意見しか出せないような雰囲気になっていることが、ちょっと違和感だった。

「ゆとり」とかそういう色眼鏡で見たくないけど、それって以前問題になった、平等を意識しすぎて徒競走で手をつないでゴールしたっていう現象から、まだまだあまり変わっていないような気がしたから。

これが、まだ小学6年生の授業だからで、中学ではもっとずばり行きますよ、っていうのなら問題ないと思うけど、このまま社会でるまでいったら問題かも、と思った。

現に会社の若手達には、そういう教育をされてきたんだなっていうのを色濃く体感させられるわけで、あまり無視も出来ない現実がそこにあると感じているから。


ちょっと飛躍しちゃうかもしれないけど、最近多いのは批判や評論はするんだけど、じゃあその問題の解決方法を提案してくれよ、っていうと黙っちゃうっていうやつ。
理想ばっかりで、直面したくない現実から目を背けてしまうというか、汚い現実を自発的に自分の手で泥まみれになって一つ一つ解決していくプロセスを嫌うというか、そういう発想がそもそも無いっていうか・・。

って感じることが多くてね。

なんとなく、この授業の進んだ方向が、ボクが日々直面している現実につながっているような気がして、ちょっと恐怖を感じたというのが正直なところ。
この先生が、あるいは、今回の授業がタマタマそういう風に感じただけというのなら、良いのだけれど・・・。

まぁこの手のことは、本来なら親が教育しなければいけないんだろうけど、集団としての考え方はやっぱり学校で教わることの影響が大きいからね。


そんなことを感じた授業公開日だったのだ。
















ちなみにボクだったら、こう考える。
ちょっと中途半端かもしれないけど・・・。

・不登校の子もふくめて足の不自由な子、運動の苦手な子がばらけるように、11人のチームを3つくって、10日後にクラス内予選をする。
・そして3位のチームから3名を除く。
・3名を補欠にする選抜する方法は、そのチームに委ねる。

これならチャンスは平等だし、勝ちへの意欲も捨てないでいけると思う。

っていうように、もっと突っ込んで考えた意見が出て欲しかった。。。
もちろん、こういう意見には反論多数あると思うけど、それを戦わせるのがいいんじゃない?
そもそも、正解も間違いもないんだから。
Posted at 2014/11/09 03:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記
2014年11月04日 イイね!

結婚記念日、14回目だ。

結婚記念日、14回目だ。結婚したのが2000年のいわゆるミレニアム婚だったから、2014年で14回目。

凄く分かりやすいから、とても助かりますなwww

あとは11/3だったらもっと分かりやすかったのに・・・




今年の結婚記念日は月初日だったので、いつもみたいに休んで2人でランチに行くことも出来ず、ふつーの一日だった。

いや、むしろ月初で色々あるので、帰宅するのいつもよりちょっと遅かったから、一人寂しく家で食事だ。
まぁ、その前の3連休でお祝いしちゃったからいいんだけど。
しかしね、その反動なのか、もう14回目だと特別感がないのか知らんが、今日の夕食は・・・・







サラダ






チキンのトマト煮






うむ、ココまではOK








で、最後は










焼き芋www







しかも1本、どーんとね(アセアセ









まぁね、焼き芋おいしいんだけどね。

ワインにゃ、合わんわな(爆



そんなこともあろうと、駅前でケーキ買ってよかった。

流石に焼き芋とワインの写真は使えんし・・・(アセアセ



そんな感じで、なんの気負うこともなくふつーの感じで14回目の記念日が過ぎていったのだった。
また来年が楽しみだな、15回目になるし。
15回目ってなんかの節目になるのか?

とりあえず元気に行きましょう!




話は変わって、帰りの電車内でスマホをいじっていたら、スケッチっていうアプリがいつの間にやらインストールされていた。
使い方も良く分からないんだけど、どうやらお絵かきソフトみたい。

ということで、目の前に座ってウトウトしているおじさんを描いてみた。



スマホの狭い画面に指で絵を描くのって難しい。
あれ?もし、もっと写真みたいに上手く描けたとすると、コレも盗撮になるのかな?

まぁ、この程度の絵じゃ問題ないかwww

しばらく暇つぶしとしてはまりそう♪
Posted at 2014/11/05 23:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 結婚記念日 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4567 8
910111213 14 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation