
「貫道」
これって、”道を貫く”ってことかな。男らしいじゃないか。
赤い紙にバーンってこう書いてあると、なんか凄い迫力で目を奪われてしまったわ。
ボクもブレない人生を送りたいものだな、としみじみ思った激デス。
昨年に引き続き、今年もかおたんが書道展に作品を出展しているので、六本木の国立新美術館に家族でゾロゾロ出動してきた。
相変わらずこの美術館は、建物自体がアートだね。
さて、そんなシャレオツな建物に見とれながら、意気揚々と全書芸展とやらにGOだ。
これがかおたんの作品だっ!!
さて、どれでしょう?
ボクには良く分からないんだけど、本人曰わく周りに上手い作品が多くて一緒に並ぶと恥ずかしいのだと。
息の長い趣味にするんだろうから、ゆっくり上達を楽しむ方が良いんじゃない?とか言ったんだけど、本人は早く賞をもらいたいのだと・・・。
まぁ目標はちょい高めが丁度いいか。
ボクもバイオリン頑張らないとな、って思ったわ。
そんな感じで美術館を後にすると、本日の次のメインイベント、”イルミネーション・ツアー”へGO!
まずは、国立新美術館の近くにある東京ミッドタウンの”スターライトガーデン”からスタートだ。
青いね~♪
しかしなんていうか、実際見るのと写真で撮るのとでは大違いだな、こりゃ(爆
写真の技術も、ヴァイオリン同様もっと磨かないといかんな。
まぁそれはそれとしても、この光景もノーベル賞とった御三方がいなければまた違ったものになっていたわけで、そういう意味でもいつもより青色LED多めにやってます、っていう感じたのは気のせいか。
とにかく、青色LED作ってくれてありがとう、って感じだ。
さて、寒さと空腹を我慢して、イルミネーションツアーの2箇所目に移動。
2箇所目は、カレッタ汐留の"カノン・ダジュール"
昨年と一昨年は、プロジェクションマッピングで派手にやってたけど、今年はちょい地味目。
確かにきれいなんだけど、”スターライトガーデン”を見た後では、ちょっと物足りない感じがしちゃう。
だんだん贅沢になっていっちゃうな。いかんいかん。
ということで、これでイルミネーションツアーも終了。
ここで夕食タイム。
汐留付近は物凄い人だから、店に並ぶのもいやなので少し移動して、サラリーマンのオアシス新橋へ。
でもなんとなく居酒屋には入りづらいので、釜飯屋で我が家の忘年会をすることに♪
去年は、東京ミッドタウンのメキシコ料理やでちょっとおしゃれにランチだったんだけど、今年はなんとも庶民的だ。
まぁ、ボクは焼き鳥とビールがあればいいので、何の問題も無し。
家族の皆さんも、焼き鳥、釜飯と堪能されて喜んでたので、OK、OKだ。
しかし、いつものように会社帰りの飲み会と違って、家族と食事中にビール飲むのってすぐ酔いが回っちゃうな。やっぱスーツ着て同僚と飲んでる時って言うのは気が張ってるのか。。。
いやいや、少しのお酒で酔っ払って経済的だ(爆
ちょっと気持ち良くなったところで、帰りしなイルミネーションツアーにもう1箇所追加することにした。
帰り道の乗り換えのときにちょっとだけ見ていこうと。
20時15分からっていうスタート時間のために、なかなか見る機会が無かったクリスマスカラーに色付くこいつを。
いやー、スカイツリー相変わらずデカイ。
きっとこんな間近で見るより、東京タワーから見るほうがきれいかもしれないな。
でもこの配色は、品が無いと思うんだが・・・・。
なんだかんだで、本日のイベントは無事終了。
なかなか充実した一日だった♪
Posted at 2014/12/14 03:28:18 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&レジャー | 日記