• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

2014年の走り収め

2014年の走り収め今年の年末年始休暇はカレンダーがイイ感じなので、9連休のお休み。

そのお陰で大掃除をたっぷり出来るよね、って感じだ・・・。

そんなわけなので、とりあえず頑張って大物は昨日までに片付けた。

そうなると、明日くらいは出掛けたいなぁ~、と思ったのが昨日の夜。

しかし、家族の皆さんは急にそんなこと言われても特にどこに行きたいとか無いらしいし、かおたんはまだ片付けが残っていると。




ってことは・・・



1人で出掛けてきてもヨカですか?






と恐る恐る聞いてみると、意外にあっさりとOKが出たので、今年最後の早朝ドライブにGO!だ。

しかも家族公認←コレ重要。


今回は、圏央道と東名高速が繋がった海老名JCTを通過するプランでいくことにした。
ただそれだけじゃつまらないので、ちょっと長目にグルッとしてくることにしたらこんなプランになった。

首都高→東名高速→圏央道→関越自動車道→北関東自動車道→東北自動車道のルートだ




これで330㎞(爆


ちょっと1人でぶらっと走ってくる距離じゃないねー。
でも今年最後だから、と1人で言い訳をしながら黙々と走ったのだ。

ドライブの内容としては、所々のSA・PAに寄っただけだから特に何って事もないんだけど、昨日降った雨の影響で、路面が凍結気味だったり、キリが凄くてほとんど前が見えない状態だったりとちょっと怖いシチュエーションが多かった。3台の玉突き事故なんてのもあったし。

なんだかんだ言っても、普段一人っきりの空間って無いから1人ドライブって楽しいし貴重な時間だ。
来年も1人早朝ドライブを続けるぞ!!

コソコソとね(爆



で帰ってきてから洗車をしてた時のこと。

話をしたことのない、っていうか見かけたことのない60歳くらいの近所のおじさんが「良い車乗ってるね♪」って話しかけてきた。
そこからロータリー話が始まって・・・。

そのおじさんはバイク乗りらしいんだけど、ロータリーにも興味があって、バイクにもロータリーエンジンのがあるんだぜ、とか教えてもらったり。

終いには、こんな本を貸してくれた・・・(アセアセ



旧車を好きな人が読むような本だな、コレ。
初めてみたわ。

そんないきなりの展開に驚いたけど、年齢に関係なく好きなモノの話が出来るのって良いね。
でもおじさんの話題が古すぎて、ちょっと付いていくのギリギリだったのはナイショだ(爆


「今度隣に乗せてね♪」

と笑顔で最後の言葉を残しておじさんは帰って行った。


近所にそんな趣味の人がいたなんて、ココに住み始めて14年が経つけど知らなかった。
意外に近所の人って知らないから驚きだ。

せっかく本を貸してくれたから、今度この本を返しに行くときにぶらっとドライブでもしてくるか。


2014年12月13日 イイね!

イルミネーション・ツアー

イルミネーション・ツアー「貫道」

これって、”道を貫く”ってことかな。男らしいじゃないか。

赤い紙にバーンってこう書いてあると、なんか凄い迫力で目を奪われてしまったわ。

ボクもブレない人生を送りたいものだな、としみじみ思った激デス。





昨年に引き続き、今年もかおたんが書道展に作品を出展しているので、六本木の国立新美術館に家族でゾロゾロ出動してきた。



相変わらずこの美術館は、建物自体がアートだね。






さて、そんなシャレオツな建物に見とれながら、意気揚々と全書芸展とやらにGOだ。







これがかおたんの作品だっ!!





さて、どれでしょう?





ボクには良く分からないんだけど、本人曰わく周りに上手い作品が多くて一緒に並ぶと恥ずかしいのだと。

息の長い趣味にするんだろうから、ゆっくり上達を楽しむ方が良いんじゃない?とか言ったんだけど、本人は早く賞をもらいたいのだと・・・。


まぁ目標はちょい高めが丁度いいか。

ボクもバイオリン頑張らないとな、って思ったわ。




そんな感じで美術館を後にすると、本日の次のメインイベント、”イルミネーション・ツアー”へGO!

まずは、国立新美術館の近くにある東京ミッドタウンの”スターライトガーデン”からスタートだ。




青いね~♪


しかしなんていうか、実際見るのと写真で撮るのとでは大違いだな、こりゃ(爆
写真の技術も、ヴァイオリン同様もっと磨かないといかんな。

まぁそれはそれとしても、この光景もノーベル賞とった御三方がいなければまた違ったものになっていたわけで、そういう意味でもいつもより青色LED多めにやってます、っていう感じたのは気のせいか。
とにかく、青色LED作ってくれてありがとう、って感じだ。



さて、寒さと空腹を我慢して、イルミネーションツアーの2箇所目に移動。
2箇所目は、カレッタ汐留の"カノン・ダジュール"




昨年と一昨年は、プロジェクションマッピングで派手にやってたけど、今年はちょい地味目。
確かにきれいなんだけど、”スターライトガーデン”を見た後では、ちょっと物足りない感じがしちゃう。
だんだん贅沢になっていっちゃうな。いかんいかん。

ということで、これでイルミネーションツアーも終了。


ここで夕食タイム。

汐留付近は物凄い人だから、店に並ぶのもいやなので少し移動して、サラリーマンのオアシス新橋へ。




でもなんとなく居酒屋には入りづらいので、釜飯屋で我が家の忘年会をすることに♪
去年は、東京ミッドタウンのメキシコ料理やでちょっとおしゃれにランチだったんだけど、今年はなんとも庶民的だ。
まぁ、ボクは焼き鳥とビールがあればいいので、何の問題も無し。
家族の皆さんも、焼き鳥、釜飯と堪能されて喜んでたので、OK、OKだ。

しかし、いつものように会社帰りの飲み会と違って、家族と食事中にビール飲むのってすぐ酔いが回っちゃうな。やっぱスーツ着て同僚と飲んでる時って言うのは気が張ってるのか。。。

いやいや、少しのお酒で酔っ払って経済的だ(爆









ちょっと気持ち良くなったところで、帰りしなイルミネーションツアーにもう1箇所追加することにした。
帰り道の乗り換えのときにちょっとだけ見ていこうと。

20時15分からっていうスタート時間のために、なかなか見る機会が無かったクリスマスカラーに色付くこいつを。














いやー、スカイツリー相変わらずデカイ。
きっとこんな間近で見るより、東京タワーから見るほうがきれいかもしれないな。
でもこの配色は、品が無いと思うんだが・・・・。




なんだかんだで、本日のイベントは無事終了。

なかなか充実した一日だった♪
Posted at 2014/12/14 03:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2014年12月10日 イイね!

ウォーキング

ウォーキング ここ数日めっきり寒くなってきて、やっと師走を実感するようになってきた。

この12月=師走になると、スーツを着て毎朝電車に揺られて出勤しているサラリーマンにささやかな変化が起こる。当然その年の気温にも左右されるのだけど、衣替えの時みたいに急にコートを着る人が増えるんだよね。
これ社会人になって最初の冬に感じたことで、今でも毎年それは変わらない気がする。

クールビズとかカジュアルフライデーだとかがきっかけで、通年カジュアルだったり、ノーネクタイっていう会社も増えたから、昔ほどメリハリ感は無いんだけど、それでもまだまだその習慣は残ってるみたいだ。

まだ入社間もないころ、11月でもかなり寒い年があって、上司にこんなことを聞いてみたことがあった。

激 「最近ものすごく寒いですけど、まだコート着てる人いないですね」
上司「そりゃそうだ、12月に入らないとみんなが着てないから、ちょっと浮いちゃうからな」
激 「そういうもんですか・・・」

悲しいまでのサラリーマンの「出る杭は打たれる」警戒心というか、横並び精神というか・・・。
これも昭和の遺物なんだろうかなぁ。

まぁ、どうでもいいことか(^^


とか言いながら、なんとなく12月に入ってもコート着ないでいられる日々が続いたので、まだコートを着るきっかけがつかめてない今日この頃。

マフラーと手袋してれば、まだノーコートでイケそうだ。

目指せ、年内ノーコート!!(頑張る意味もないんだが・・・(アセアセ))




そういえば、人間ドックの結果が送られてきた。
内容的には、特に去年から変わったこともなく、概ね良好。
注目の胃カメラの結果も、ちょいちょい荒れてるところはあるけど、特に問題なしってことだった。
まずは一安心。

うむ、去年から変化無し。

変化無しってことで、軽度脂肪肝も継続中って事・・・。


いやー、そんなに飲み食いしてる実感無いんだけど、なんで改善されないんだろう?

やっぱ運動不足?
間違いないだろうなぁ~。

というわけで、とりあえず手軽に出来る事から始めようとウォーキングを取り入れることにした。

ウォーキングって言っても、仕事の移動とか普段の生活のなかで、いつもより歩くことを意識しようっていうくらいのこと。深夜とか早朝に、早歩きみたいにガンガンやるタイプだと、きっと続かないと思うから。

でもって、丁度いつも通勤中の音楽鑑賞に使っているipod nanoには万歩計機能が付いてるので、1日1万歩を目安にすることから始めよう。

ちょー、ジジくせぇな、オレ(爆


普段の行動パターンには、歩く距離を極力減らす工夫をしてたりしてるから、ソレをちょっと改めれば意外に距離稼げるはず。
たとえば、あるお客さんトコ行く時は、いつもなら最寄り駅から2路線乗り継いで行ってたとこを、1キロくらい離れてる駅から乗って1路線分省略するとか。しかも、実はその方が早かったりするから良いこと尽くめだったりするし。

意外にこの作戦良いかも。仕事の合間に痩せちゃうっていう夢のような作戦。
この2,3日意識的に歩く距離を伸ばすために、遠回りしたり一駅歩いたりしてると、早速何となく痩せた気がするから面白いね。恐らく何も変わってないんだろうけど。

しかも、このきりっとした冬の空気が気持ちいい。
真夏じゃキツイから、この季節から始めるのがやっぱ良いのかもしれないな。
歩いて体を温めれば、まだまだコート無しでがんばれそう、ホントに。

あとは、この後控えている、忘年会、クリスマス、年末年始を暴飲暴食しないでやり過ごせるかどうかにかかっている。


さぁ、がんばれるのか?

Posted at 2014/12/11 01:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
MT車はすでに絶滅危惧種。 今度はガソリン車が絶滅危惧種になろうとしている。 あぁ昔は良かったよな、なんて独りごちても始まらない。 そもそもMT+...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation