
昨日ちょっと嬉しいことがあった。
美希を学校まで迎えに行ったときのことで、校門の前にエイトを停めて待ってたら、男の子達が次々にこちらを見ては口々に
「かっけぇー!」
と連呼して帰って行くわけ。
小学生の男の子達に受けてるって言うのが、なんとも嬉しいじゃない。
若い人の車離れが叫ばれてるけども、ボクが子供の頃近所のお兄さんが乗ってたスカイラインとかセリカとかをかっこいいなぁって思ってたのと同じで、今の子供だってカッコイイ車が好きなんだよな、やっぱり。
それが大人になって、自分が車を乗れる年頃になると、色々な事情で変わっちゃうわけだ。
経済的な問題だったり、環境的に不要だったり、保管場所とかの物理的な問題だったり、単純に必要さを感じなかったり、と車を持たない理由はイロイロなんだと思うけど。。。
とりあえず、エイトのカッコ良さはピュアな子供が見ても分かるって事が分かったから満足なのだ。
1月と言えば、イチゴ狩り。唐突ですが。
今年のイチゴは、とても出来が良くて美味しかった。
毎年ほぼ同じ時期に行ってるから、イチゴの生育状況が年によって違うのが手に取るように分かる。
去年は、生育が遅かったからイマイチだったけど、今年は申し分なし。
ハウス栽培なのに、こうも違いが出るんだから、農業って大変だよな。ボクも以前は家庭菜園をやっていたけど、あまりの害虫対策に辟易してしまって止めてしまった。
だから、どんな農作物でも作ってる人には尊敬の念しかないわ。
ということで、いつも頭を悩ませる”アフター・イチゴ狩り”。
浜松までうなぎを食べに行こうか?っていう話も出たんだけど、体調がイマイチ優れないから運転するの辛かろうと言うことでパス。
本当のところは、うーん、やっぱ高いじゃないですか・・・うなぎ様って(爆
でもたまには食べたいから、6月のサクランボ狩りの時には必ず行こう。きっと・・・多分・・・・。
脱線したけど、今回の”アフター・イチゴ狩り”は色々悩んだ結果、やっぱ食べ物に絡ませたイベントがよろしかろうと言うことで、横浜にある”
カップヌードルミュージアム”に決めた。
ココでは、チキンラーメンを作ったり、カップヌードルを作ったり出来るらしい。
それ、どちらもボクの大好物♪
今回チキンラーメン作りには、残念ながら予約が間に合わなくて参加できなかったけど、カップヌードル作りは出来るとのことだったので、早速参加した。
まず300円でこの空のカップを買う。
次に、この空カップに好きに絵を描いて良いと。

いきなりそういわれても、何描いて良いか分からなかったので、なんとなく翼を描いてみた。
やっと中身にいきましょう。
これは麺をカップに詰めてるところ。

カップに麺を入れるんじゃなくて、麺にカップを被せてひっくりかえすっていうのが、一つのアイディアで重要な手法らしい。
スープと具材の決定。

ココで選べるスープは、オリジナル、カレー、チリトマト、シーフードの王道4種類。
具材は色々あって忘れたけど、好きな4種類を選択できる。
ボクは、スープはチリトマト。具材は、チェダーチーズ、チキン、コーン、激辛唐辛子をチョイス。
これきっとイイんじゃね?
蓋を閉めてるところ。
完成。
最後はエアパックでお持ち帰り~。
美味しく食べられる期間は、今日から1ヶ月とのこと。
早く食べてぇ~♪
しかしカップヌードルって凄い。
カップヌードルには、数々のアイディアが詰まっているっていうのは聞いたことがあったけど、こうやって自分で作られていくところと館内の展示ブースでの説明なんかを見ると、ホントに数多くのアイディアが詰まっているんだっていうのを実感させられた。
このカップ一杯に、もの凄いモノが詰まってるわけで、そりゃ好きになるわってもんだよ。
未だにカップヌードルは、ボクのカップラーメンキングだけど、その座は当分安泰だなこりゃ。
ちなみに、今まで様々な味が発売されたけど、ボクが一番好きなのは”ブタホタテドリ”。
また再販してくれないかなぁ~。
Posted at 2015/01/17 22:36:09 | |
トラックバック(0) |
狩り | 日記