
早いものでエイトも初回の車検を迎えた。
この時点でエイトの走行距離は約2100㎞。
今までの歴代所有車から比べると、大体3割減の走行距離だね。
・・・ってことは、ヴェロッサと比べたら、ほぼ燃費は同じだからガソリンの消費量が3割減ったって事だ。
・・・ってことは、ある意味環境に優しくなったってことじゃね?
でもって、走行距離が少ないからっていうわけでもないんだろうけど、当然のように何の問題も無く車検を無事終えることができた。
特にブレーキパッドやタイヤの減りが凄く少なかったのには驚いたけど、重量級ハイパワーのヴェロッサと比べたら、エイトは200㎏も軽いんだからそりゃそうなるよな。
やっぱ、軽いって事は色々な事に恩恵があるわけだ。
・・・ってことは、重量級のミニバン乗ってる人より、もしかしたらトータル的にエコなんジャネ?
そんなわけで、エイトもエコ減税の対象にして欲しい事この上ない思いの激です。
まずは、一安心だ。

今回の車検では、代車に一つ前のデミオを貸してもらった。
ちょうど秩父の方に用事があったので、高速あり、山道ありを約200㎞くらい走ってデミオを堪能してみたのだ。
デミオは我が家のマーチと同じカテゴリー、コンパクトカーってヤツだ。
車重はほぼ同じだけど、排気量はデミオが100cc多い。
その違いかどうかは分からないけど、発進も加速も高速巡航時もおしなべてデミオの方が力強く滑らか、そして静か。
これはATの違いなのか、ギヤ比の問題か、詳しい事は分からないけど、デミオの方が断然気持ちがイイ。マーチの方が設計古いだろうから、これはしょうが無い事なのかなぁ~(アセアセ
そして山道に入ると、これがクリクリと気持ち良く旋回してくれるので、アンダーステアの強いマーチとは比べものにならないくらいの気持ちよさ。一世代前のコンパクトカーでこのハンドリングは、ちょっと驚きというか新鮮だったけど、同じマツダのエイトに近い感覚だったのには、マツダという会社の走りへのこだわりのようなもの感じた。
まぁコンパクトカーのニーズとか乗り手の多くを考えれば、アンダーステアを強くしてコーナーでのスピードを落とさせる方が安全なのかもしれないけど。
とはいってもデミオだって、アクセルONのままコーナーに入れば、アンダーステア傾向だから当然ながらオーバースピードでコーナーに侵入することに対する抑止効果はある。一方で、ちゃんと減速してコーナーへ侵入するときっちり旋回してくれるっていうとこが、アメとムチって感じがして好感が持てたのだ。
後で知ったんだけど、マーチの方が最小回転半径が小さい。
スペックだけで見ればマーチの方がキビキビとコーナー駆け抜けそうなもんだけど、そういうわけでも無いというのが車の旋回能力。
前後重量配分とか、足回りのセッティングとか、色々な要素が関係してるから、走らせてみないと分からないんだよなぁ~。
実に面白い。。。
こうなるとさ、最新のデミオにも乗ってみたくなるよねぇ・・・。
新しいロードスターだって乗りたくなるよねぇ・・・。
下手に試乗すると急に欲しくなっちゃったりするからアレなんだけど、今度天気の良い日に試乗する事にしよう。欲しくならない程度にwww
くるまって面白い!
Posted at 2015/07/18 18:22:18 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記