• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

自由研究って大変(アセアセ

自由研究って大変(アセアセ急に涼しいのを通り越して、寒くなったもんだから体調を崩している激です。。。








自分の頃には無かったと思うんだけど、今は中学生の夏休みの宿題にも自由研究があるだね・・・。

これ、今年、美沙が中学生になって初めての夏休みだったから知った事。

で、これまたいつもの事なんだけど、夏休みもあとわずかとなったこの週末になっても終わっていないという状態。こりないねー、美沙も。

あまり助けるつもりも無いんだけど、いつまでも終わらないでダラダラされても困るんで、アイディアを少し出してやった。

ボクの美沙に提示したテーマは、「とろみ」に関する事。
いわゆる、料理のあんかけみたいに片栗粉でつけるような”とろみ”の事。

なんでこんなテーマを提示したかというと。。。


ボクは小さい頃に「○○のうま煮」っていうのは、馬の煮物?あるいは馬由来のなんかしらの調理法?っていう料理かと思っていた。いま思うと笑っちゃうけどwwww
子供の頃は外食する事も少なかったから、そういう料理を目にする事も無かったので余計にイメージが沸かなかったっていう背景もあるかも。

それが大人になってから”うま煮”が”旨煮”っていう意味なんだと知ってからは、今度はなんでうま煮ってとろみが付いてるんだろう?って思ってたんだ。

とろみ=うま煮 ?

なんて思ってた事があるんで、今回そんな提案をしてみたというわけ。

今回のテーマは、とろみによるうま味の違いと温度の差。

まぁ、結果は想定通りだったけど、こんな身近な事を題材にしても自由研究ってなり立つんだよっていうのを伝えられてヨカッタかなって思った。
料理と理科ってとても密接だから。

何に疑問をもって、どのようにそれを観察してどういう考察をするかという事だからね、自由研究って。

まぁ、何をともあれ美沙さんの宿題も無事に夏休み中に終える事が出来て、めでたしめでたし。


今日は一杯やるかな(爆





あっ、今日”も”かwwww




Posted at 2015/08/30 16:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天使たち | 日記
2015年08月17日 イイね!

姫路&伊勢・志摩旅行

姫路&伊勢・志摩旅行お盆の翌週っていうのが、ボクの夏休みの定番になってきた。
そんなわけで、今年も旅行に行ってきたのだった。

今年の目的は、改修工事を終了させて白さに磨きがかかった世界遺産の姫路城だ。
汚れてくすんじゃう前に、そのお姿を目に焼き付けなくちゃ。(せっかち過ぎか・・)

そしてお城をみるだけじゃ物足りないので、一度行ってみたかった伊勢神宮を次の目的地に決めた。
いわゆる、お伊勢参りだね。

あとは子供も楽しめるようにと、志摩スペイン村をセットアップだ。
ホントは、子供がどうとかよりかおたんの強い意向なんだけど・・・(アセアセ



毎年夏の旅行って、途中とか帰りに天気が崩れる事はあっても基本は晴れっていうのが多かった。
まぁそれは”今まで運が良かったよなぁ”ってことなんだけど、今年は17日の午前4時に出発した時から雨で、それがどんどん強くなっていって、さらには途中では前が見えないほどの豪雨・・・orz

厚木から御殿場の間くらいがホント酷くて、水たまりが至る所に出来てハイドロの嵐。
流石にコレがずーっと続くようなら、1泊目はキャンセルして引き返そうかと思ったくらい。
マジで怖かった。

なんとか新東名に入ったら、そもそもアベレージ速度が高く設計されているだけあって安心して走る事が出来た。おかげで旅をそのまま続行する事が出来たって感じ。
やっぱ雨の時は新東名だね。

そして姫路城についた頃には、奇跡的にも天気は回復して晴れとは言わないまでも雨は止んだ。
コレ、ラッキー♪
さてその姫路城は、遠くからも良く見えるように君臨している・・・。

た、確かに、し、白い・・・凄い存在感。

世界遺産だからって事も無いけど、これは観る価値あるわ。
6階建ての天守閣にも上ったし。

しかし、この天守閣の階段が急なので観光客で大渋滞。
そのお陰で、相当な時間を費やす事になった。
それ自体は別にかまわないんだけど、この時間がかかった事が徒になって・・・・

ここにきて土砂降り発生・・・orz

お陰で天守閣内に小一時間籠城させられたwww

運もこれまでか・・・。



2日目も天気はなんとか保ってくれて助かった。ついてるね。
そして二つ目の目的である伊勢神宮でお伊勢参りだ。
ホントに軽い気持ちで、姫路城からの帰り道として伊勢神宮を選んだんだけど、よくよく地図を見ると全然帰り道じゃない(爆
距離だって、260㎞程度あるし・・・。

まぁ行きたいから選んだ訳なので、ソレもしょうが無い。
っていうか、いつも気が付くと強行軍になってしまうから、次からもうちょっと考えようって思わず反省してしまった。次はもう少しゆったりとしたプランを考えよう、出来ればだけど(アセアセ


まずはお参り前の腹ごしらえは、一度食べてみたかった”伊勢うどん”できまりでしょ。

柔らかい麺に甘めのたまり醤油で味付けしたうどん、って聞いていたので、名物を食すっていう観点であまり味には期待してなかった。でも、これがウマイ♪
柔らかい麺というけど、柔らかくてモチモチした食感は、コレはコレでイイ。
味ももっと甘いのかと思っていたけど、そんな事は無くて色の割には後味もあっさり。

申し訳ないけど、期待していなかった分うれしい誤算でいきなり満足度上がったぁ~♪

んじゃ、お伊勢参りの開始。

伊勢神宮は、外宮と内宮に分かれていて、各々にある正宮を筆頭に125社もの社殿が集まっているのだと。参拝の順序も外宮→内宮だということなので、まずは外宮から。


外宮の正宮には、食物・穀物を司る神である豊受大御神が祭られているとのこと。
この広い外宮のなかの、さらに広いエリアに正宮がある。この塀の中の一番奥のとこに建ってるので、その姿は外からじゃほとんど見る事が出来ない。


これが正宮の入り口なんだけど、ここから先へは入る事が出来ない。
さらに、伊勢神宮では個人的なお願いをしちゃいけないというルールがあるので、日頃の感謝を神様にお伝えしました。。。ホントか?


正宮以外にも社殿はあるものの、あまりの蒸し暑さに割愛。
いそいそとお伊勢参りのクライマックスである、皇室の御祖先の神である天照大御神が祭られている内宮へ向かう。
外宮と内宮は、隣り合っているわけでは無く5㎞程度離れているので車で移動。


駐車場に車を停めて、おかげ横丁経由で内宮へ向かう。
両脇に風情のある佇まいの家や店が軒を連ねる、このおかげ横丁はもの凄い賑わい。
原宿の竹下通りかと思ったぜ(アセアセ

色々な誘惑があるんだけど、いちいち止まっていたらなかなかたどり着かないので、参拝してからのお楽しみとして脇目も振らずこの600mあまりの横町を通り抜けていった。

あー、赤福氷食いてぇーーーーーーー。
ガマン、ガマン。



内宮に到着。


これが内宮の正宮。
ここも当然その先には入れない。。。ので、これでめでたく、インスタントながらお伊勢参りを終了。
ビバ!!

帰りのおかげ横丁で、食べてみたかった赤福氷を求めてフラフラ~と(笑

流石にテレビでも良く紹介されているだけあって、待ち行列があって混んでるけど所詮はかき氷。回転は早くあっさりと念願の赤福氷をゲット!
赤福氷って、赤福の上に抹茶かき氷が乗ったモノ。
そういうとなんかつまんない感じだけど、これがこの蒸し暑さ満点のなか参拝した者には、甘さとか丁度イイ。ウマ~イ♪

この夏にお伊勢参りをした人は、ぜひ食べるべきだね。後悔しないためにもさ。



伊勢神宮から20㎞ちょっと離れた志摩スペイン村。
ボクとしては、ここがどういう所か良く知らなかった。

ホテル志摩スペイン村っていうとこに2泊目の宿を取ったモノだから、ついでにスペイン村を堪能しようかって事になったわけで・・・。
スペイン風の街並みになってるだけで、何を楽しむのかが良く分からなかったのだが・・・。

まぁ確かにホテル内の建物は、内装も外装も海外にいるみたいな気にさせてくれる。これはこれで雰囲気良いじゃん。子供達にはその良さが全然伝わってなかったけど(アセアセ




そんな内外装がどうのとかいうよりも、空腹を満たす事の方が大切な事。
これは食事が終わって、やっと皆さんに笑顔が戻ってきたところ。あー、ヨカッタ。
ちなみに、ここはホテル志摩スペイン村に隣接されている「パルケエスパーニャ」という、いわゆる遊園地。

つまり志摩スペイン村って、スペインをモチーフにしたホテルと遊園地がセットになった施設という事だ。ボクは、もっとスペインの街並みが広がっていているのを想像していて、海外旅行した気分になれるのかと思っていたから、ちょっと拍子抜けっていうか何というか。。。


そんなことをモゴモゴ思いながらも、ナイトパレードで気分を上げていこう。
ほら、闘牛しの格好したアルベルト(何故か名前を知っているwww)がイカスじゃ無いか。


花火だって、今年の夏はちゃんと観たの初めてだから、これも良いじゃ無いか。

移動あり、お伊勢参りあり、スペイン村ありとちょっとせわしない感じで結構な疲労感だけど、なんとか1日の最後を華々しく飾る事が出来て、皆さんも興奮気味に楽しんでくれていたのが何より。



でもホントの最後は、本格的ジェットコースター未経験の美沙さんのデビュー戦。
コレにボクも付き添いで乗る事に。

ボク、ビールとかワインとか呑んだ後だったので、ちょっと不安だったけど頑張りました。
美沙も楽しかったと、相当興奮気味にずーっとしゃべっていたな。

結果的に、イイ1日だったのだ♪




最終日は、パルケエスパーニャで半日遊んで帰ります。



しかし、残念な事に雨が降ったり止んだりなので、乗り物も動かなかったり。
こうなると事前に予約していた、フラメンコショーに期待が高まる。
さて、どんなショーを魅せてくれるのか。


いやー、こんな本格的なフラメンコショーを観る事が出来るとは思っていなかった。
できればワインでも飲みなながら鑑賞したかったよ。
ダンサー達の踊りのキレも半端なくて、なんでこんなトコで踊ってんだよ、つい思ってしまった。
もっとちゃんとしたとこで舞台出来るんじゃ無いの?ってうくらい素晴らしいショーだった。
コレ、ここの掘り出しもんだね。



慌ただしいながらも、2泊3日の旅行も終わり。
今年も距離は控えたつもりだったけど、結局は約1,500㎞の移動距離になってしまった。
もうボクも家族も慣れてしまったみたいで、なんのクレームもつかないし、ボクも運転していて眠くなる事も無いし。

それでも、もう少し移動距離を減らして一カ所をゆっくり観るようなプランもこれからは検討しなくてはいけないと、今後への課題も明確になった。
次の旅行は、秋から冬にかけての時期に北陸新幹線で海の幸を堪能しに行くっていうのやってみたい。行く暇無さそうだけど・・・。

あともう一つ観たいモノ。
どうしたら良いのか分からないんだけど、天の川を肉眼で綺麗に観たい。
天の川ってやっぱ夏じゃ無きゃ観られないんでしょ?
コレが目下の目標で、来年の夏までにはプランを練っておきたい。

まだまだ旅行したいとこ沢山あって困っちゃうなぁ~♪

Posted at 2015/08/21 03:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月10日 イイね!

夏だ!プールだ!

夏だ!プールだ!連日猛暑日の今年の夏。

ここまで暑い日が続くと、ちょっと30度を下回っている時に風でも吹こうモノなら、肌寒く感じたりしてくるわけで、もう体が南の島の人に近くなってきている激です。



そんなわけで、こういう夏真っ盛りの時には、家でエアコンに当たってるより外に出て汗をかきたい派になってきてるボクとしては、またまた自転車で走りに行くかプールに行くかという事にわけです。

やっぱ夏に1回は海とかプールに行って、夏を満喫した気になりたいと思うもの。
海の無い埼玉県生まれのボクには、海はとても特別な場所なんだけど、だからこそ行くには距離的な事とかでそれ相応の覚悟がいるのも事実だったりする。

久しぶりに湘南の海にも行ってみたいけどもー。

だもんで、結局は近所の市民プールに行く事になるのが自然の流れというわけで、美沙と美希の2人を連れてレッツゴーだ。

しかし今回は、なんとかおたん欠席・・・。

まぁなんとかなるでしょ。美沙も中学生だし・・・。



昨日あたりから和らいでいる暑さは今日も引き続きで、曇りがちな天気はちょっとテンション上げづらいモノの、外に出っぱなしの体にはありがたい。ときおり覗く太陽くらいで十分だ。ボクとしては。

しかし、もの凄い人、人、人・・・・。

開園後30分くらいは、まだ流れるプールも自由に流れて泳いで楽しめたけど、1時間もすると渋滞発生。2時間後には、お盆の帰省渋滞くらいの混雑度で、泳ぐと言うよりは歩かされているという感じ(爆)

みんなでアクアエクササイズ。いわゆるプールでのウォーキングをしている感じだね、こりゃ。

まぁそれもまた夏らしくていい・・・かも。

子供達はというと、美沙も美希もそこそこ泳げるようになったから、プールが楽しくてしょうがないみたい。正直驚いたというか、成長したなぁと感慨深いモノがあった。

これって、意外に子供の身体能力的な成長を垣間見るには良い機会なのかもしれないなぁ~、なんてちょっと嬉しくなったりもして。

一方ボクは、泳ぐのあまり得意じゃ無いけど、久しぶりに泳ぐとやっぱり気持ちがイイ。
あぁ、明日も仕事に行かないで、流れるプールでぷかぷか浮かんでいたいモノですよ。

やっぱ、夏はプールですなぁ~♪



今年の甲子園にボクの母校が初出場を果たした。

残念だったのは、ソレを知ったのが試合当日の朝だった事www
もっと早く知ってれば、寄付とか出来たのに・・・。

しかも第1試合目だったので、通勤中に付きラジオで応援もままならなかったのはちょっともったいない思いだった。


まぁ結果としては初戦敗退なんだけど、全力出して戦ったんだから悔いる事は無いだろう。
無条件に拍手を送りたい。また来年も出場することを目指して。



しかしそんな事を言ってるけど、なんていうか、ボクはそもそも少年野球こそやっていて野球は好きなんだけど、高校野球自体には興味が無い(大爆

理由は二つ。

一つは、自分が陸上競技をやっていたこともあって、常になんで野球だけ色々と優遇されるんだ!っていうある意味ジェラシーがあったから、今までなんとなく意図的に見ないようにしていた。
今考えると可愛い抵抗っていうか、小っさいっていうかね・・・(笑

もう一つは、スポーツはやるのが好き。
スポーツ観戦は、オリンピックやワールドカップ、世界陸上なんかの世界クラスの選手のプレーか、プロの洗練されたプレー以外には興味をそそられない。

なんていうか、泥臭いのはやってる側としてはいいんだけど、見るのはちょっと暑苦しくって・・・ちょっと苦手。だからアメフトは観るけどラグビーは観ない、って感じで・・・。
観戦する側に回ると、いきなりショーを観てる感じになってしまうからなのかもしれないけど。

それでも今回母校の甲子園出場を機に、数十年ぶりに高校野球を観てみようかなって気になってきた。応援すべき母校はすでに甲子園から去ってしまったけど、コレもなにかの縁でしょう。

高校球児を観て青春時代を思い出してみるのも悪くないかも。

そんなまだまだ暑さが続く夏真っ盛りなのだ。

Posted at 2015/08/10 00:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2015年08月01日 イイね!

夏祭り

夏祭りあー、なんだかんだでもう8月だ。

子供達は夏休み全開なんだけど、大人は相変わらず色々忙しくて、ただ暑いのがキツイく感じるだけだねぇ・・・。

でもね、暑い暑いっていっていてもしょうが無いしね。

夏は夏で楽しまなきゃね。

とかなんとか言いながら、蒸し暑さが半端ない日が続いているので、なんとなく体がシャッキリしない日々の激です。


地元の夏祭り・夜の部に行った。

まぁ、いわゆる盆踊りだ。

子供の頃は、この盆踊りが初詣に夜から出掛けるのと並んで、親公認で門限を気にしないで良い日だから、とても待ち遠しかったし特別なイベントだった。
だけど大人になってからは、そういう特別感も無いんで、ここんところ10年くらいは出掛けた事無かったな。

でも行ってみたら、何とも言えない感じで懐かしいねぇ~。
子供の頃を思い出す。。。

ただ輪になって踊っているのが、おじさんとおばさんだけだったのがちょっと残念だ。
昔は、強制的に踊らされたりして、踊りは一通り覚えた。
そうすると、今度は自主的に踊るようになって、以外に踊ると達成感があって楽しいんだよなぁ、っていうのが当時の楽しみ方だった。

まぁそれはそれとして、こういうイベントはずーっと続くといいね。

日本の夏は、祭りで日本人らしく過ごすのがちょっと気に入っている今日この頃なのだ。



Posted at 2015/08/02 16:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation