
今日も雪が降る降るっていっておきながら、結局降らなかったねぇ~。
でもそのお陰で予定通りイチゴ狩りに行くことが出来たんだから、天気予報がジャストミートしないこともあながち悪いことじゃないな。でも、いつ雨が雪に変わるかと思うと、ハラハラjはしたけども。
というわけで、今年も新春恒例のイチゴ狩りに行ってきた。
その肝心のイチゴは、暖冬だったからかどうか分からないけど、総じてデカくて甘い♪
しかも気温が1℃程度だったから,ハウスの中も意外に寒い状態。このお陰でイチゴが冷たいから、さらにウマい。
つまり、天気が良くて暖かい日より薄ら寒いくらいの方がイチゴ狩り日和というものだ。

ここ数年お邪魔してる三浦半島のイチゴ農園。
1月に山梨方面に行くと雪が心配だから、やっぱ南の方に行くのが正解だよね。
ということで、練乳なんて必要の無い甘さの”紅ほっぺ”ちゃん前に、自分の限界を試す”狩り”がここからスタートしたのだ。。。。

しかし、いつもと品種が違うのか、気候の影響か良く分からないけど、今年のイチゴちゃんはデカイし甘い。久しぶりにテンション上がった~。

我が女性陣達も、黙々とハンティングを続けます。
とても良いことです。
そして、楽しく幸せなイチゴ狩りの時間は、胃袋パンパンで終了するわけです。
この時にはもう雪がどうのと言うより雨すら止んでいたので、即トンボ帰りするつもりだったのを変更して、江ノ島に寄って昼飯を食べていくことに。
三浦半島の西側を海岸線に沿って走ること小一時間。

この雪が降るかどうかって言う気温の中、サーフィンやらヨットやら海を楽しんでる人達がいる江ノ島に到着。
この天候の中海に入るって、寒中水泳や滝に打たれる修行とかと一緒だよなぁ、とか思いながら寒いので、雰囲気を楽しむこともせず、お食事処へ直行だ(爆

やっぱしらすははずせないでしょう。
1月から3月の間は、しらす漁が禁止だから生しらすが無いので、釜揚げしらすで。でもボクは生よりこっちの方が好きなので、全然問題なしだ。
あじの刺身も安定の美味さだし、さっきまでイチゴで胃袋がパンパンだったのがウソのように食べられてしまう。これがフルーツ狩りの良さなのかな。。。

帰り際に、海を見ながらあまりの寒さに子供達は抱き合ってじゃれていた。
仲良くしてて結構、と思いつつ子供達が空見てるので見てみると。。。。。

今や江ノ島名物のトンビ。
これには子供達も興奮気味。
なんつっても、間近で旋回していて、それがまたデカいからね。
カラスの2、3倍はあるもんなこいつら。
これが、下手に食べ物とかもってると襲いに来るわけだから、コワイと言うより危険だね。
いつからこんなにトンビが攻撃するようになったんだろうねぇ~。
若い頃この辺に遊びに来てた時には、あまりそういう被害って聞いたこと無かったのに。
ていっても、もう30年近く前のことだけど(爆
そんなこんなで、大昔のことも思い出して懐かしいさに浸りながら、この江ノ島を後にした。
久しぶりのグルメ&ドライブは楽しかった♪
これでまた明日からの仕事(えー!?明日も仕事かよ-)にも気合いが入るってもんだ。
きっと・・・。
Posted at 2016/01/31 02:20:40 | |
トラックバック(0) |
狩り | 日記