
内容も、結果も素晴らしかったRIOオリンピックが閉幕した。
オリンピック好きなボクとしては、今回は毎日興奮させられたお陰で、この2週間ずーっと寝不足だった。でも、それは充実感があってとても気持ちのイイものだった。
やっぱスポーツはイイ。
そんなわけで、ちょっと力が抜けてしまった感が否めない今日この頃の激です。
今回の夏休みは、色々あったのに加え台風直撃ということもあり、自宅でゴロゴロ。
でもやっぱそれじゃつまらないから、本来なら一泊旅行で行こうとしていたところを日帰りで行くことにスケジュールを調整中。
でもでも、それだけじゃ消化不良だなぁと、もぞもぞしながら小さい声で恐る恐る、
げき「
一人でドライブとか行っても・・・」
かお「いいよ、行ってくれば」
ナニ?
キタ――(゚∀゚)――!!
意外にも気持ちの良い、正式な許可も出たので、気が変わらないうちにプランニング(爆。
方面は、週末に山梨の方に行くので、今回は東北へ。
その中で特に目的地が無いんだけど、一日で走りきれる距離の中で何かしらのチェックポイントを決めないとな、ということで、色々と山形を調べてみた。
あっ、そうだ!
山形といえば、「秘密のケンミンSHOW」で板蕎麦をやってたな・・・
山形の人は蕎麦が好きだって・・・
確かに以前山形に行った時に、蕎麦街道なるものがあってあちこちにそば屋があったな・・・
ということで、メインイベントは”板蕎麦を食べる”に決定!!
板蕎麦を中心に、その辺の観光を探してセットアップしてルート完成したのはいいけど、総走行距離が約1,000kmになっちゃったので、帰ってこれるかどうか?
まぁ、心配してもしょうが無いので、とにかく出発だ!
出発は、空が明るくなっていない午前5時。
一人だから、予定がドンドン消化されていく~♪
途中の休憩もほとんどなしで、特に問題も無く、約370km離れた一つ目のチェックポイントに設定した山寺”立石寺”に到着。

山寺と行っても、童謡にでてくる山寺とは全然関係ないらしい(帰ってきてから調べて分かった(アセアセ
ココの売りは階段1070段・・・これ結構ツライ
| 
|

あと松を芭蕉が立ち寄って詩を詠んだということ。
良く分からないけど、とくかく松尾芭蕉ゆかりのものが多くあるんだね・・・。
この石に刻まれているのが、松尾芭蕉がココを訪れた時に詠んだ詩。

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
奥の細道とか松尾芭蕉の詩とか、正直ほとんど知らないので、残念なことにあまり感慨がない(爆
まっ、しょうがないか。
汗だくになりながら、1070段の頂上まで到着して、今度はそれを下りる。
下りる方が楽ではあるけど、急な階段だからコワイ。
行こうと思ってる人は、上りでかなり足下に疲労がきてるので、下りは足を踏み外さないようにお気をつけ下さい。。。足がもつれて、あわや間一髪っていう兄さんもいたから。
2時間弱の観光を堪能したら、ちょっと早いけど昼飯。
そう、今回の目玉イベントの板蕎麦だ。
話題の店を色々探したんだけど、結局はこの山寺の近くにある店をチョイス。

じゃーん、これが板蕎麦だ!
量が多い(アセアセ
これきっと普通のざるそばの3人前はあるな。。。
蕎麦自体は美味しいんだけど、多い量にちょっと苦しい思いをしながらも完食。
そして結果的には、大満足~♪
この時まだ12時前。
よーし、順調にいけそうだという確信をして次のポイントへGO!
酒田市へ向かう途中にある、ミニミニストップポイントは月山にある五色沼。
天気とか季節で水の色が違うんですって・・・

ん?
これだけ?
特に水が青いとか緑とかなく、ふつーのあまりキレイじゃない沼?
はい、次行きましょう-。
酒田市に到着したら、観るべきモノは”おしん”のロケ地にもなった「山居倉庫」

あのおしんの舞台って、この辺なんだなって、雪がない夏に来てもあまりイメージが沸かないカモ。
この倉庫の中は色々なものが売っていたので、お土産はかかさず買わないわけにはイカンでしょうということでしばしショッピング。
そんなに長い時間滞在する場所じゃないけど、凄く良い雰囲気の場所だった。
気持ち良いいままに次へGO!
ここまで来れば、日本海はすぐソコだ。
日本海へ向かおうとしたら最上川と遭遇。
せっかくだから、ちょっと脇に車を停めてエイトの写真を。

前日までの台風の影響で、水が濁ってるね。。。
さて次のポイントの笹川流れへ!
ここには10年くらい前にも一度来てるけど、”笹川流れ”ってそもそも何のことか分からなかったから、ただ通り過ぎただけだった。当時はスマホとか無いから、すぐ調べるとか出来なかったもんねぇ~。
しかし、問題はこの笹川流れには、ただ来ただけじゃなくてサンセットを見るのが目的だった。
だけど、この時の時間はまだ16時前。
この日のサンセットは18時半頃だから、あと2時間は待たなくてはいけないっていうのは、時間的な制約上無理がある。
しょうがないから、とりあえず少しゆっくり海をみて癒されよう。

まだ砂浜では、海水浴の片付けをしてるカップル達がいたり、近所の子供が水遊びしながら散歩したりしていて、夏を感じさせる風情。
そういえば、今年はプールも海もいけなかったなぁ。
来年に期待か。
とそんなことやら何やらくだらないことを考えながら海を眺めていると、凄き気持ちが穏やかになってくる。自然の力に癒される。。。
しばし癒されていたんだけど、ここでサンセットまで待つことも出来ないから、新潟までしばらくは高速を使わないで海岸沿いの一般道で向かうことにした。
その間に時間も進むから、進捗状況によっては途中で海岸線に寄り道する作戦でなんとかサンセットを拝もうと、淡い気持ちを託しながら帰宅方向へ移動することにした。
しばらく走って、新潟の胎内市っていうところあたりで18時近くになったので、やっぱりサンセットを観たかったのでここで待つことに。
まつこと3,40分でこの夕陽ですよ!

やっぱね、海と夕陽のコンボは落ち着くなぁ~。
イイよねぇ~。
でもね、ずーっと太陽を観ていたら目が痛くなってきた(爆
陽もとっぷり暮れてきたので、やり残し感ゼロで帰路へ。
板蕎麦食べて、日本海のサンセットを観ることが出来て、今日の一人ドライブはもう言うことなし。
ちょっと悶々としてた今年の夏休みだけど、こんな楽しみ方もいいもんだなということを知ってしまった。
こんな大規模な一人ドライブは、当面できないだろうけど第2回があることを期待しよう。
今回の走行距離は約1,000km。
以前、2泊の旅行で走ったコースと距離にほぼ匹敵してるんだけど、今回は1日で走りきった。
やっぱ一人じゃ無きゃこのスケジュールは不可能だから、一人ドライブならではだ。
逆に、家族と一緒にゆっくりっていう良さも改めて実感した。
とにかく満足度100点の夏のイベントだったので、味をしめて第2弾も・・・・(ムリムリ
でも。この感じなら奥入瀬行けたなぁ、とちょっと残念な気持ちもありながら、次へのモチベーションとして取っておこうと誓った夏の一日だったのだ。
エイトだとこの長距離も楽々だね♪