• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

四人ドライブ

四人ドライブ先日の一人ドライブで、夏休みとしての満足度が上がってしまったわけだけど、我が家の夏休みメインイベントはこれからだ。

結局、お泊まり旅行は出来なかったわけだけど、日帰り旅行くらいはしたいよねぇ。
まぁ、ふつーにドライブ行くのと何ら変わらないけども、気持ち的に”夏休みのメインイベント”として位置付けて楽しみましょう。

今回のドライブの中でのメインイベントは、かおたんたっての希望で3つ。


①シャトレーゼ白州工場見学&アイス試食(食べ放題♪)

②サントリー白州工場見学(蒸留酒じゃなくて天然水の方。。。)

③水信玄餅を食べる




















しかし、前日に恐ろしいことが発覚・・・

















②は、予約が必須になったらしく、気が付いた時には間に合わなくて×

③は、土曜日、日曜日のみの販売っていうことで×












結局、










①のアイス食べるだけがOK・・・(アセアセ














かおたん任せにしてたのが失敗だった・・・。
ボクもっとちゃんと調べて準備しておくんだった、と思ってもあとの祭りなので、急いで調査&プランニング。

この辺のエリアは、美術館が多いので気になるところというと、美ヶ原高原美術館。
となると、やっぱ”アモーレの鐘”でしょう(爆

まぁそれはおいといて、ここはずーっと興味があって訪れたいと思っていたんだけど、なかなか来ることが出来なかった。しかもここは、14年前に初めてオフ会なるものをした時にち寄った懐かしい場所(のはず)。

ヴェロッサが10台以上集まった光景を目の当たりにして、興奮したのを今でも想い出しますわ。

この時から、カーライフが一変したといっても過言ではないね・・・懐かしい。



で、白州から美ヶ原高原美術館の間に諏訪湖を通過するので、昼飯がてら立ち寄って、さらに時間が合えば間欠泉をオプションに選択した。

これでプランは完璧。
総走行距離は約500kmだから、一人ドライブのときの半分だ。
楽勝だね♪


もうこの程度の距離ではびくともしないボクとしては、あっさり第一目的地へ到着してしまった。
6時に出発して、9時半に到着だからかなりゆっくり。
これが、一人ドライブと比べて違うところだな。



このシャトレーゼの工場見学は、まぁなんて言うかオマケみたいなもので、目的はアイスを食べること。
平日の朝っぱらからアイスの食べ放題って・・・と思っていたら、人がいるわいるわ(アセアセ

小っちゃな子供から老人までと、それはそれは幅広い年齢層が、いい顔しながらアイスを貪っている光景っていうのは、微笑ましいのやら怖いのやら・・・。

しかもアイスって、そう何個も食べられるもんじゃないって事も良く分かった。
ここで振る舞われているアイスって、ふつーの売り物と同じものだから、1個がしっかりした大きさ。
それを3個食べたら、ちょっと気持ち悪くなった(大爆

貧乏人根性を出したのがイケなかった(アセアセ

はい、反省をしつつ、次に行きましょ-。


諏訪湖の間欠泉って以前も見たなと、過去の写真を漁ってみたら、ちょうど10年前に諏訪湖旅行した時に訪れていた。あの時は、蒼月・おまつペア、すーさん、U-taさん夫婦、chiezoさん家族との旅行だった。懐かしい~。


で、前回も間欠泉見ることが出来たけど、今回もちょうど噴出する時間に間に合ったので、バッチリ見ることが出来た♪
美沙も美希も、前回の記憶が無いだろうから、これが初めてみたいなもんでしょう。
見せてあげられてヨカッタ。

順調に進んでるぞ、よし最後のターゲットにGOだっ!


諏訪湖から美ヶ原に向かう道は、上り勾配がきつい。
ヴェロッサの時は、あまり上りを苦に思ったことはなかったけど、流石にエイトはそういうの得意じゃない。もちろん、2速、3速でガンガン回してれば、トロいと感じることもほぼ無いんだけど、ずーっとそれを小一時間続けるのはツライもんがあるわ。

やっぱ上りはパワーが欲しい。

下りはエイトの軽さが効果抜群なんだけど。



そんなことを考えながら走っていたら、良い景色が目に飛び込んできた。
一人ドライブの時の海に沈む夕陽で癒されるのも良かったけど、どこまでも続く空と緑を見るのも癒される。


そんな高原にある美術館。

美ヶ原高原美術館。

ココのことを良く知らなかったけど、屋外展示と屋内展示があるとのこと。
屋外展示は、箱根の彫刻の森美術館みたいな感じだ。

しかし、風が涼しくて気持ちがイイ。

これは夏に来るべきの所だわ。

眺めも素晴らしいし。


で、家族の皆さんは、楽しんでもらえているかな?

特に美術部員の美沙さんは、さぞかし興味津々で各展示物をなめ回すように見ていることでしょう。
















ナニ?













































トンボ遊び?
























これ、昔もやってたよなぁ、と写真を漁ってみたら・・・
















































やってた・・・(アセアセ
























まったく7年経っても進歩無しか。。。

それでも楽しんでいるなら良しとしよう。
自然の中の展示だから、自然と戯れるのも作品の楽しみ方の一つでしょう。
芸術に決まりはないから・・・と良い方に解釈(^^;

かおたんも美希も、それなりに楽しんでいるようで、まずは今年の我が家の夏イベントも無事成功ということで終ることが出来そうだ。
作品を見ながら体を動かせるなんて、一石二鳥だし。

しかし、ここは本当に見晴らしも風も気持ちがイイ。
一日ぼーっと眺めていたい。

また来たいけど、今は気持ち良いものの、秋とか冬はちょっと寒いかな。
でも、それはそれで空も違った表情をするだろうし、興味は尽きないな。
冬は雪があるから近寄れないけど。。。


そんなわけで、懐かしい昔をチラホラと想い出しながら気持ちのイイ一時を過ごせて、濃度濃いめの日帰り旅行に出来ていうこと無い晩夏の一日だったのだ。


Posted at 2016/08/27 03:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2016年08月24日 イイね!

一人ドライブ ~板そばを食べに行こう~

一人ドライブ ~板そばを食べに行こう~内容も、結果も素晴らしかったRIOオリンピックが閉幕した。

オリンピック好きなボクとしては、今回は毎日興奮させられたお陰で、この2週間ずーっと寝不足だった。でも、それは充実感があってとても気持ちのイイものだった。
やっぱスポーツはイイ。

そんなわけで、ちょっと力が抜けてしまった感が否めない今日この頃の激です。


今回の夏休みは、色々あったのに加え台風直撃ということもあり、自宅でゴロゴロ。
でもやっぱそれじゃつまらないから、本来なら一泊旅行で行こうとしていたところを日帰りで行くことにスケジュールを調整中。

でもでも、それだけじゃ消化不良だなぁと、もぞもぞしながら小さい声で恐る恐る、

げき「一人でドライブとか行っても・・・

かお「いいよ、行ってくれば」


















ナニ?















キタ――(゚∀゚)――!!









意外にも気持ちの良い、正式な許可も出たので、気が変わらないうちにプランニング(爆。

方面は、週末に山梨の方に行くので、今回は東北へ。
その中で特に目的地が無いんだけど、一日で走りきれる距離の中で何かしらのチェックポイントを決めないとな、ということで、色々と山形を調べてみた。


あっ、そうだ!


山形といえば、「秘密のケンミンSHOW」で板蕎麦をやってたな・・・

山形の人は蕎麦が好きだって・・・

確かに以前山形に行った時に、蕎麦街道なるものがあってあちこちにそば屋があったな・・・



ということで、メインイベントは”板蕎麦を食べる”に決定!!

板蕎麦を中心に、その辺の観光を探してセットアップしてルート完成したのはいいけど、総走行距離が約1,000kmになっちゃったので、帰ってこれるかどうか?


まぁ、心配してもしょうが無いので、とにかく出発だ!


出発は、空が明るくなっていない午前5時。
一人だから、予定がドンドン消化されていく~♪
途中の休憩もほとんどなしで、特に問題も無く、約370km離れた一つ目のチェックポイントに設定した山寺”立石寺”に到着。


山寺と行っても、童謡にでてくる山寺とは全然関係ないらしい(帰ってきてから調べて分かった(アセアセ

ココの売りは階段1070段・・・これ結構ツライ





あと松を芭蕉が立ち寄って詩を詠んだということ。

良く分からないけど、とくかく松尾芭蕉ゆかりのものが多くあるんだね・・・。


この石に刻まれているのが、松尾芭蕉がココを訪れた時に詠んだ詩。


「閑さや岩にしみ入る蝉の声」


奥の細道とか松尾芭蕉の詩とか、正直ほとんど知らないので、残念なことにあまり感慨がない(爆

まっ、しょうがないか。


汗だくになりながら、1070段の頂上まで到着して、今度はそれを下りる。
下りる方が楽ではあるけど、急な階段だからコワイ。
行こうと思ってる人は、上りでかなり足下に疲労がきてるので、下りは足を踏み外さないようにお気をつけ下さい。。。足がもつれて、あわや間一髪っていう兄さんもいたから。

2時間弱の観光を堪能したら、ちょっと早いけど昼飯。

そう、今回の目玉イベントの板蕎麦だ。

話題の店を色々探したんだけど、結局はこの山寺の近くにある店をチョイス。

じゃーん、これが板蕎麦だ!




量が多い(アセアセ




これきっと普通のざるそばの3人前はあるな。。。

蕎麦自体は美味しいんだけど、多い量にちょっと苦しい思いをしながらも完食。


そして結果的には、大満足~♪


この時まだ12時前。

よーし、順調にいけそうだという確信をして次のポイントへGO!



酒田市へ向かう途中にある、ミニミニストップポイントは月山にある五色沼。
天気とか季節で水の色が違うんですって・・・



ん?


これだけ?


特に水が青いとか緑とかなく、ふつーのあまりキレイじゃない沼?



はい、次行きましょう-。


酒田市に到着したら、観るべきモノは”おしん”のロケ地にもなった「山居倉庫」

あのおしんの舞台って、この辺なんだなって、雪がない夏に来てもあまりイメージが沸かないカモ。

この倉庫の中は色々なものが売っていたので、お土産はかかさず買わないわけにはイカンでしょうということでしばしショッピング。

そんなに長い時間滞在する場所じゃないけど、凄く良い雰囲気の場所だった。

気持ち良いいままに次へGO!

ここまで来れば、日本海はすぐソコだ。



日本海へ向かおうとしたら最上川と遭遇。
せっかくだから、ちょっと脇に車を停めてエイトの写真を。

前日までの台風の影響で、水が濁ってるね。。。

さて次のポイントの笹川流れへ!



ここには10年くらい前にも一度来てるけど、”笹川流れ”ってそもそも何のことか分からなかったから、ただ通り過ぎただけだった。当時はスマホとか無いから、すぐ調べるとか出来なかったもんねぇ~。

しかし、問題はこの笹川流れには、ただ来ただけじゃなくてサンセットを見るのが目的だった。
だけど、この時の時間はまだ16時前。
この日のサンセットは18時半頃だから、あと2時間は待たなくてはいけないっていうのは、時間的な制約上無理がある。

しょうがないから、とりあえず少しゆっくり海をみて癒されよう。

まだ砂浜では、海水浴の片付けをしてるカップル達がいたり、近所の子供が水遊びしながら散歩したりしていて、夏を感じさせる風情。

そういえば、今年はプールも海もいけなかったなぁ。

来年に期待か。

とそんなことやら何やらくだらないことを考えながら海を眺めていると、凄き気持ちが穏やかになってくる。自然の力に癒される。。。


しばし癒されていたんだけど、ここでサンセットまで待つことも出来ないから、新潟までしばらくは高速を使わないで海岸沿いの一般道で向かうことにした。
その間に時間も進むから、進捗状況によっては途中で海岸線に寄り道する作戦でなんとかサンセットを拝もうと、淡い気持ちを託しながら帰宅方向へ移動することにした。




しばらく走って、新潟の胎内市っていうところあたりで18時近くになったので、やっぱりサンセットを観たかったのでここで待つことに。

まつこと3,40分でこの夕陽ですよ!

やっぱね、海と夕陽のコンボは落ち着くなぁ~。

イイよねぇ~。

でもね、ずーっと太陽を観ていたら目が痛くなってきた(爆

陽もとっぷり暮れてきたので、やり残し感ゼロで帰路へ。



板蕎麦食べて、日本海のサンセットを観ることが出来て、今日の一人ドライブはもう言うことなし。
ちょっと悶々としてた今年の夏休みだけど、こんな楽しみ方もいいもんだなということを知ってしまった。
こんな大規模な一人ドライブは、当面できないだろうけど第2回があることを期待しよう。


今回の走行距離は約1,000km。
以前、2泊の旅行で走ったコースと距離にほぼ匹敵してるんだけど、今回は1日で走りきった。
やっぱ一人じゃ無きゃこのスケジュールは不可能だから、一人ドライブならではだ。
逆に、家族と一緒にゆっくりっていう良さも改めて実感した。

とにかく満足度100点の夏のイベントだったので、味をしめて第2弾も・・・・(ムリムリ

でも。この感じなら奥入瀬行けたなぁ、とちょっと残念な気持ちもありながら、次へのモチベーションとして取っておこうと誓った夏の一日だったのだ。



エイトだとこの長距離も楽々だね♪


2016年08月20日 イイね!

遅ればせながら夏休みに突入だ!

遅ればせながら夏休みに突入だ!世間的には、お盆週間が終ると夏休み終焉を迎えてちょっと寂しい雰囲気が漂って来るワケだけども、いつも通りボクの夏休みはこれから始まるのだ。

ということで、今日から1週間の休みに突入~♪

だけど、今年は仕事の関係とかその他諸々のしがらみがあって、休みの間のイベントは1泊旅行だけが予定されていた。



ん?


”~されていた”?


その兆しは、つい数日前から見え隠れしていたのだ・・・。


ここ最近我が家で流行っているのは、ユニゾン スクエア ガーデンというバンド。
このバンドが国内ツアーをやるというので、8/16(火)の中野サンプラザ公演に家族で参戦することにしていた。

しかし、その前日に美沙が急性腸炎になってしまった。
でもライブ当日には回復したので予定通りに、仕事帰りのボクと中野サンプラザで待ち合わせ。


ちょっと遅れて彼女たちが到着すると、どうもまた体調が悪くなってきてしまった、と告げられた。

どうする・・・(アセアセ

とりあえず蒸し暑いところで立っていても余計に体調が悪くなるので、会場に入って座って様子を見ようということにしたけど、状況は悪化するのみ。。。





結局、ボクだけ残ることにして、女子軍団は開演前に帰宅することに・・・orz



ライブはここ数年観た中でも5本の指に入るぐらいの凄くイイものだったので、女子軍団には申し訳ないけど、飛び跳ね、踊り、暑くて熱中症になるくらいフラフラいなりながら盛り上がって燃え尽きた、一人で(爆
最高なライブだったけど、家に帰ってそれを共有できないのが辛い感じだったなぁ。。。しょうが無いけど。
できればみんなで盛り上がりたかった。


そんな出来事があったけど、旅行に行くのは5日後だから大丈夫だろうとタカをくくっていたら、昨日(8/19)になってまた気持ち悪くなってきたと、仕事中のボクに連絡が入った。


ありゃ-、どうしよう。


かおたんと相談した結果、恐らく大丈夫だろうけど、もし途中の車の中で調子が崩れてトンボ帰り、なんてことになったらみんなのテンションは下がりまくるし、美沙は責任感じちゃうだろうし、宿のキャンセル料だってバカに出来ない、ってことを考えると、セーフティーにこのの時点でキャンセルしちゃうのが得策だろう。
キャンセル料がその時点から発生してしまうのが残念ではあるけども、当日キャンセルで100%取られちゃうよりは良いだろう、と。



そんなわけで、今年の夏休みは予定がナニもなく無ったというわけだ・・・(残念


まぁ色々とある休みの始まりなんだけど、とりあえずは予定されているヴァイオリンのレッスンへ。
ヴァイオリンはさておき、楽器屋の前でこんなイベントをやっていた。



ん?


なんだこりゃ。


ミニ四駆?


まだやってんの?


最近のホビー事情が分からないので、ちょっと人だかりに混じってよく見たら・・・




”GEKI DRIVE Special Raceway”




”ゲキ”といわれちゃスルーするわけにもイカンだろうということでちょっと調べてみた(爆)。



ゲキドライヴ

こんな感じのミニ四駆の進化版のような車達が争うもののようです。
レーンがないフリーレーンだから、ぶつかり合いながら相手より早くゴールに飛び込むことを競うという、単純なスピードを競うというより、格闘技のようなレースでちょっと燃えるヤツ。
ラジコンより遥かに低予算でカスタマイズ出来るので、それも嬉しいところ。


でもなぁ、やりたいけど小学生に混じってレースの順番待つのはちょっと辛いかも(アセアセ

しかも勝ったとしても、小学生相手に激しく喜ぶのは大人げないだろうし・・・

もうちょっとウォッチしてみようかな。


久しぶりのレッズ観戦。
これは夏休みのイベントというより、我が家の定例イベント。




残念ながら、ココにも美沙は欠席・・・。

試合の結果も残念なもので、やっぱりすっきりしないスタートになってしまった。








う~ん、なんとかこの後の予定を練り直して立て直していくことにしましょう。


Posted at 2016/08/21 11:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation