
今までほとんど飲むことが無かったレモンサワー。
コレが最近なんとなく気に入って、ビールより飲むことが多くなった。
だけど、ビールと違ってレモンサワーってアルコール度数が店によって結構なばらつきがあるみたいで、油断してると酔っ払って山手線をグルグルして中々家にたどり着けない激です(アセアセ
もうそろそろ紅葉を求めて山にドライブへ行く季節だねぇ。
がしかし、この3連休も大した用事も無くだらだらと・・・。
しかも、連休初日は雨模様。
まぁそれも、午後から回復して夕方には連休の2日目以降に期待を抱かせるような夕陽が。
こういうの見るとどっか行きたくなるね。
日中は色々アレだから、久しぶりに早朝ドライブでも行くかと。
そうそう、近くの公園に人工的に作った里山があるから、そこに上って朝日を拝もう。
たまには夕陽じゃ無くて、朝日を見るのも乙じゃ無いか。
そして、そのあと家族の皆さんが起きてくるまで、時間の許す限り走ってこようじゃ無いか。
ということで、日の出の時間が約5時半だというので、5時に家を出て目的地に。

・・・。
あれ、霧だらけで何も見えない(爆
だめだこりゃ。。。。
でもよくよく見てみると、一面の田んぼに霧が立ちこめていて、まるで雲海を眺めているような光景はちょっと悪い気がしない。
このあと気温が上がって晴れるんだろうな、この様子じゃ。。。とか思いつつ、その霧の田んぼの中に突入してみた。

もう視界がほとんど無く、ぶっちゃけ怖い。
これも秋らしい、ってことなのかな。
キレイな朝焼けは見られなかったけど、なかなか良い雰囲気は堪能できたので、万事OKだ。
帰りは、無駄に高速を一区間だけのって、エンジンをぶん回してロータリー内のの清掃タイム~(爆
やっぱ回した後は、凄く調子が(・∀・)イイ!!
気分良く帰宅~♪
エンジンぶん回せば燃費が悪くなるのは当然。
しかし、最初に乗ったギャランは2,000ccのMTで、燃費は8km/くらいlだった。
その次に乗ったディアマンテは、2,500ccのATで、燃費は8km/lくらいだった。
排気量が増えて、ATになったのに燃費が変わらないことに、技術の進歩を体感したモノだ。
その次のVEROSSAが、2,500c+ターボのAT(後半MT)で、燃費が7km/lくらい。
これまた、ターボが付いててこの程度ならまぁ許容範囲だろうと。
そしてエイトは、1,308ccのMTで燃費は6km/l行けば良い方・・・。
まぁ税金だって1.5倍した1,962ccでカウントされるし、時速100km/hの回転数が3,000回転を越えていることを考えると、レシプロエンジンより倍近く回してることになるから、2,000cc~3,000ccのエンジン相当だと思えばこの燃費も当然かと。
エイトは小さな大食漢だ。
で、人間はガソリンじゃ無くてエネルギーというと炭水化物(糖)が大事なわけだけども、それに関しては最近に始まったことじゃないけど気になることがある。
よく、「炭水化物に炭水化物は~」とか言う人増殖中なんだけど、それが(゚Д゚ )ナニカ?
この台詞は、元々大阪のお好み焼き定食とかの粉モノ文化に関東人が馴染みが無くて、いわばディスるかの如く言い始めたのが広まった切っ掛けなんじゃ無いかと思ってるんだけど、炭水化物ってだけに焦点を合わせたら、関東だって普通に昔からラーメン+チャーハンとか食ってるじゃん、とか思って。
まぁ誰が何言ってもボクはこんなモノを食べるのですが。

山田うどんのカツ丼とうどんのセット♪
”かつや”とかのとんかつも売りにしている店のカツ丼じゃ無くて、そば屋のカツ丼が好きなんです。
このニュアンス分かるかなぁ~。
あとね、こんなのモノね。

砂場のざるそばと天丼セット♪♪
コレ最高にマイウーだった。
まぁ、何が言いたいのかというと、麺類とご飯モノは切っても切れない間柄なのだ。
とにかくウマイ♪
車の燃費の話から脱線したけど、エイトの燃費が悪いといいながら、実はその運転手の方がもっと悪いんじゃ無いかというお話で・・・(゜_゜;)
しかし、シェイプアップとして常に体重と体脂肪率を気にしているボクとしては、この数ヶ月数値が芳しくないのが悩みのタネなんだけども・・・(アセアセ