• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

一人ドライブ ~房総で暴走? 海に包まれたい日~

一人ドライブ ~房総で暴走? 海に包まれたい日~いや、ボクは激走ですからw

暴走は、他人の迷惑顧みない無謀な運転のこと。これいけません。
激走は、秘めたる熱い気持ち、パッションを携えて、表面上はジェントルな運転をすること。とても素敵です。

と勝手に解釈している激です。


今年の1人ドライブは、近隣で済まさないといけないかな、という自主規制から、ターゲットを安直に房総半島グルッとコースに決めた。

海を常に左手に見ながらっていうのも悪くない。
しかも、一般道を多目に走るこんな無駄なコースは、通常計画すること無いから、なんか発見があるかもしれないなんて思ったり。

まぁなんにせよ、良すぎるくらいのイイ天気に恵まれて幸先良くスタートだ。

今回も朝4時半のスタートと早い時間からの1人ドライブ。
そのおかげで渋滞は皆無で銚子付近まで到着。
そしたら、一面のひまわり畑が出迎えてくれた

■ひまわり畑

フラワーラインってだけはあるよなー、といきなり良い気分♪
そういえば、今年はほとんどひまわりを目にしてないかも。なんでだろう。
それだけ出掛けていないって事かな?


そうこうしてるうちに、今度は海が目の前に飛込んできた。
海に囲まれる一日の始まりだ。

今回の最大の目的地である屏風ヶ浦に到着。
屏風ヶ浦は天然記念物で東洋のドーバーと呼ばれているそうな。
関東ローム層の地層が見えるのがそそるね。
こういうの好きなんだよなぁ~。

■屏風ヶ浦 到着



■屏風ヶ浦 



■屏風ヶ浦 遊歩道

この遊歩道の長さは10kmにも及ぶらしい。
できれば端まで歩きたかったけど、少し歩いた時点で尋常じゃ無い量の汗が。
その時まだ7時前だよ。

今日は何℃まで上がるんだいったいとちょっと恐ろしくなった瞬間。
しかも10km歩いたらまた10km戻ってこないといけないので、熱中症回避のために1km程度でUターンだ。

ここを訪れるのは、秋口の夕焼け時間帶がベストだな、きっと。
決して今じゃ無い(爆



次の目的地は、濃溝の滝/亀岩の洞窟なので、通常なら房総半島を縦断している有料道路を走るんだろうけど、今回はのんびり海沿いを走るために一般道優先ルートをチョイス。

外房を海沿いに走るとなると、九十九里に寄らないわけにはいかんでしょうと、当初予定の無い寄り道。

砂浜に入っていくと人はまばらで、流石に海水浴を楽しんでる人達はこの広い海岸に20人もいない。それ以外はサーファーだ。
やっぱそうなるよな~、とは思いつつも、これだけ広ければ密にもならんだろうに、って思うんだけどね。


■九十九里 サーファーカップル

絵になるー、でもってもの凄く羨ましい。
この猛烈に熱い夏の日の砂浜で水着じゃ無いのは、もの凄く疎外感がある。
あー、場違いだ。。。悲しい。


■九十九里 魚船

船もカップルかよ・・・。




当初予定の2個目の目的地は、濃溝の滝/亀岩の洞窟だ。
この洞窟の丸い穴から日が差し込むある時間帶になると、光がハート型に見えるらしい。だからか幸運の鐘なんてものまであってさ、ボッチのおっさんには無縁の物だわ。
でも、自然のアートは興味があるので。


■入口の各種説明とか



■亀岩の洞窟 / 濃溝の滝

この丸い穴が洞窟で、その中を流れているのが滝なんだって。
ボクが訪れた時間だとフツーの穴(爆

まぁ、こういう景勝地はこんなもんでしょう。。。

きっとカップルでくれば楽しいのでしょう。。。

さぁ、次だ。



最後の目的に向かう途中で、昨日頑張って直したレー探に異常発生。

■レー探 熱中症か?

フロントのダッシュボードの上って、日が当たりまくるから、レー探の筐体自体がもの凄く熱くなっていた。
今までこんな事も無かったと思うんだけどなー。
とりあえず、人間の熱中症対策みたいに、タオルで日を遮って、冷房の風を極力当たるように仕向けてクールダウンさせたら、ほどなく回復。

もう機械も熱中症になるほどの温暖化というか高温化になってきたんだなと思うと、これからがマジで心配。色々と。


そんなアクシデントを挟みつつ、なんとか最後のチェックポイントの野島崎灯台に到着。
ここがほぼ房総半島の先っぽだ。


■野島崎灯台



■とりえず上るよね、ってことで野島崎灯台からみた太平洋



ココが折り返し地点で、帰路はアクアラインを通って東京経由で帰宅。
アクアラインでは海ほたるに寄りたかったんだけど、駐車場が満車だったのでスルーして淡泊に帰ってきた。

今回は、総走行距離が約450kmで総時間は約13時間。

今までに比べたら、途中で給油しないで帰ってこられたくらいコンパクト。
しかもコロナ対策として、極力人との接触を避ける事に注力した。
だから、灯台以外は基本的にマイナーな景勝地をターゲットにしたし、ご当地グルメも無し。コレが無いのはちょっと寂しいけど。
食事は、コンビニでおにぎりとパンを買っただけ。
そして飲み物は、基本自販機を利用した。

こんな工夫もあれやこれやしてたわけだけど、それでも例年通り行って来られただけでも嬉しいもんです。

来年には、全力で各地を回れることが出来るような状態になってることを願います。
まぁ、そういう好ましい状態であれば、東京オリンピックに注力してるのかもしれないけど。。。
2020年08月19日 イイね!

ドライブ前のメンテナンス

ドライブ前のメンテナンスやはり今年も1人ドライブに行くことに決めた。
今回の対象は、流石に例年通りのワイドエリアって訳にはいかないので、近隣エリアでルートを計画。
でも、行けるだけで十分楽しみだ。
やっと夏休みって感じがしてきた激です。



距離やエリアはコンパクトなれど、早朝から夜まで走りきる事になるわけだから、車の事前チェックは重要。
自分で出来ることはやっておかないと、このクソ暑い中トラブったらそれこそツライことになるから。

バッテリー、タイヤの空気圧、ガソリン、ウォッシャー液、ワイパー、クーラントの確認はバッチリ。オイルは交換したばかりだから当然問題なし。

あとは、記憶にないくらい洗車してないから、ハレの日の為に綺麗にしてやるかと洗車。


■結局機械で洗車中~


まぁ、この暑さの中で洗車なんてしてたら、それこそ熱中症になってしまうので、明日のために体力温存する意味でも手荒いじゃなくてもしょうがない(必死な言い訳)。

とにもかくにも、久しぶりに綺麗なエイトはやっぱ気持ちイイ。
これでまたテンションがワンランク上がった♪




そして、もう一つ。
少し前からどうしてもなんとかしなくてはと思っていたのがレー探。


■安全運転に貢献してくれてるレーダー探知機 コムテック ZERO 74V

こいつが、最近運転中の振動で再起動を繰り返すようになったので、大事な場面で沈黙してることもしばしば。
まぁボクは安全運転だから、冷や汗かく事は無いんだけども(これホント)

症状的には、どう考えても電源系のトラブル。接触不良かな。

電源は、シガーソケットじゃなくてOBD2からアダプター経由だから、ココが怪しい。


■OBD2コネクター



■OBD2アダプター



■今までのフツウに装着されてる図

結構このアダプターがそこそこ大きいところ持ってきて、下向きに刺さっているだけなので、振動の影響を受けて緩みそうな感じ。

実際に、このアダプターを揺らしてみると消えたりついたり。
まず間違いなく、ここが何度も脱着してることで緩んできてるでしょう。
脱着自体は、ディーラーに点検だしたびに診断機を繋ぐために外されるわけだから、そりゃ何度も繰り返されてるだろう。


ということで、コードの付け根の動くところを養生テープで固定して、アダプターを輪ゴムで本体から外れないように固定した。


■カラフルな対策後

試走したところ、いまのところ荒れた路面の道路でも消えることがなくなったから、対策は成功と言えるんじゃないだろうか。
こんなことなら、もっと涼しいうちにやっておけば良かった・・・。


ということで、準備は万全。
明日の天気も晴れのようだから、あとは寝坊しないことを祈るのみwww

とても楽しみだ♪
Posted at 2020/08/19 22:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年08月17日 イイね!

夏はやっぱりプールだな

夏はやっぱりプールだな今年は特別な夏。
夏休みだと言っても出来ることは限られている。
いつもなら、海かプールに行って、そして家族旅行。
でもって、締めに1人ドライブと。
それが今年は、ほぼノープラン。。。
気まぐれに過ごす1週間が始まったのだ。


ここ数日、毎日猛烈に暑い。
連日、今夏最高気温の更新で、今日はとうとう埼玉県熊谷市で記録された最高気温41.1℃と同じ気温を静岡県浜松市がたたき出した。

コレはどう考えても、水浴びしないといられないでしょうww
ということで、やっぱプールは行きたいな、と思うのは必然だ。

しかし、埼玉県下の公営プールは全て営業自粛だから、毎年行ってるチャリンコでも行ける距離の市営プールもダメ。
民間のプールならちょこっとあるんだけど、なんとなく気が乗らない。
そんななか、「秘密のケンミンSHOW」で栃木県の「1万人人プール」なるものを取り上げていたのを思い出した。
ビビッと来たなら即行動だってことで、ここに行く事に決めた。

まぁ越県だけど、関東内だからいいでしょう。
お盆休み外してるからきっと空いてるだろうし。
密にはならんでしょう、と。

この「一万人プール」というのは、正式には
「県営都市公園 井頭公園」内のプール。

ちなみに、一瞬東京かと思ったけど、「いのがしら」じゃなくて「いがしら」。
栃木県の真岡市です。

東北道を使って約100kmのミニドライブ。
やっぱ混雑とは無縁のガラガラ。悪くない♪

到着した一万人プールは、どんだけ広いのかとワクワクしていたんだけど、実際はいつも行ってる市営プールと同じくらい。
もしかしたら、それより狭いかも(爆

でも、手入れはしっかりされてるし、コロナ対策もぬかりなく安心していられる感じは、とても好感がもてた。

しかも、プールもガラガラ。
コレじゃ密になりたくてもなれません。
コレで心置きなく楽しむことが出来るってもんです。



とはいうものの、プールはぶっちゃけ、ある程度混んでいても悪いことばかりじゃないんだけど(爆、やっぱり空いてると気持ち良く泳げるし、のんびり出来るのはとてもヨイ。


こんなアトラクション?もあるし。



やっぱ、プールって気持ちイイ。

コレに弾みをつけて、残りの夏休みも楽しくできたらいいな。

さて明日は何にやろうか。。。



火照った体をクールダウンするには、ハロハロだ。


ハロハロの果実氷シリーズのメロンだぜ!

夏の暑い日にハロハロ。
こりゃサイコーじゃないっすか!?

Posted at 2020/08/18 00:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2020年08月10日 イイね!

今年の一人ドライブ

今年の一人ドライブここ連日猛暑の日々。
最高気温が35℃前後が当たり前だけど、20~30年前は30℃こそ超えても35℃を超えるような事って滅多になかった(はず)。

そんな時代に、職場でエアコンは何度から付けるかという話をしていたら、あの暑いで有名な埼玉県熊谷市に住んでる上司が、「31℃を超えると流石につけるな」と言っていた。

その時ボク達は、いやいやいや、28℃超えたらもう我慢できないでしょう!と。
暑い国の人は体感温度が違うんすね、とか言って怒られたり(アセアセ

それからかなりの時が流れたことで、ボクにも暑さに対する耐性も出来てきたようだ。
今日なんか、部屋にいたら室温がどんどん上昇してきたので、エアコンどこまでつけないでいけるかと思って扇風機で頑張ってみた。

結果的には、流石に35℃を超えたあたりからダルくなってきてヤバイ感じ。
逆に言えば、34℃台ならギリギリいけそうだということが分かった。
あれから大分ボクも熱に強くなったというわけだな(キケンなので真似しないでね)

ということで、部屋にいても死ぬほど暑いので、どうせ暑いのなら自転車に乗って夏を体感してこようと、ある意味一人ドライブに行ってきた激です(長っ!)


例年、8月の夏休みには家族のみなさんに承諾を頂いて、好き勝手に一人ドライブを楽しむというのが、ボクの夏の過ごし方。

それが今年はこんな状況だから、派手な遠出はしにくい。
一人ドライブ中は、ほとんど一人で車に乗ってるだけなので、食事するときくらいしか人と触れ合うことがないから、あまり気にしなくても良いのかもしれないけど、他県ナンバーに敏感な人が少なくともいるだろうし。

だから今年はどうしようかと。

こういう状況でなければ、今年は富山県、石川県あたりの北陸方面で日本海をみに行く事を検討していたんだけど、流石にそれは取りやめ。

目的地は、人の少ないところ、いわゆるマイナーな景勝地を軸に選ぶのがいいのかもしれないな。まぁ、目的地やご当地グルメも一人ドライブの目的ではあったけども、最大の目的はエイトでどこまで行けるかっていう単純にドライブを楽しむことだから、行き先はどこでもいいか。

このお盆ウイークが終れば、ボクの夏休みが始まる。

まずは天気が良いことを願って、少しずつプランを練っていくか。
とにかく、今年の夏もどこかに行こう。
Posted at 2020/08/10 22:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記
2020年08月01日 イイね!

梅雨が明けたら夏バテ対策だ

梅雨が明けたら夏バテ対策だテレワークをするようになってから、どうしても運動量が減ってきて体重が増え気味だったので、しばらく休んでいた筋トレを再開するようになったのがGW明けくらい。

一度しぼんだ筋肉が、最近やっと徐々に元に戻ってきた。

体を動かして、その分しっかり栄養を摂るっていうのが健康的でイイ。

次はプロテインの種類を変えてみようかどうか、色々調べてるこの時間がちょっとした楽しみの激です。


とうとう長い梅雨が明けた。
ホントにやっとという感じで、ずーと雨が降ったりやんだりの天気だったなぁというのがここ1,2週間の天気。

でも、明けたら一気に夏が来たね、こりゃ。

2,3日前から蒸し暑い日が続いていたので、マスクしてるとヤバイ事になってきたのを実感してる。
マジで息苦しくてしょうがない、、、顔が暑いっていうの慣れないよ。

これから更に暑くなってくるだろうから、コロナのことばかり考えてないで、で熱中症とか夏バテとかも気にしていかなくてはいけないわけだ。

そうなると水分補給はマメにするとして、栄養補給も必要じゃないですか。
ということで、この暑さに向けての夏バテ対策





まずはパワフルでかつヘルシーさを醸し出すチキンはいつだって優等生だ。

■から好し 合盛り定食

から揚げってなんでウマいんだろう。
しかもご飯ともビールとも相性が良いなんて、ホントに優等生。
でもって安いって、ホントに頭が下がるばかりですぅ。





暑さで食欲減退となったら、まずカレーしかないでしょう。
まさに夏バテ対策一番人気(ボクが勝手に決めました)はカレーだよね。

■ココ壱 カニクリームコロッケカレー・チーズトッピング

まぁ、安定のウマさ。
ココ壱のカレーは、イキってウマい!っていうほどじゃない、ほどほどのフツーのウマさっていうのがイイ。
今回は、パワー付けようとチーズまでトッピングしてみた。

まぁ、ボクは夏に食欲が減退することないからアレだけどwww






何だかんだ言って、やっぱ肉は牛じゃね、ってことで。

■つばめキッチン つばめ風ハンブルグステーキ

ハンバーグもご飯進むよねぇ~。
しかも、こういうちゃんとしたハンバーグってあまり食べないから、できれば赤ワインと一緒に楽しみたかった。
ちょっと趣旨変わっちゃうけど(・´з`・)






最後に夏バテ対策のキングはコレでしょう。
昨今、とても高級な食材となったウナギです。

■満寿屋 うな重・上

浦和はサッカーだけじゃなくて、鰻も名物。
江戸時代から続く店もあったりして、海がない代わりに川が多い埼玉県ならではの文化。

そんな歴史があるのに、ボクは浦和の店で鰻を食べたことがなかった。
だから今回はちょっと奮発して、創業明治21年の老舗のうなぎ屋「満寿屋」で鰻を食べてきた。

まぁ、どこの店で食べても美味しくいただけるワケなので、ここの鰻はどうのこうのと批評する気にならないけど、ただ言えるのは、鰻は美味しいね♪ってことだwww

いやー、満足感高い。

老舗の店だけあって、接客もすごく丁寧なんだけど、その一つとして今の時代にありそうで無かったもの。

■満寿屋 マスクケース


こういう気配りって、やっぱ素敵です。

ただスタミナ求めてという言い訳の中、好きなもの食べ歩いてるだけなんだけど、やっぱ美味しいもの食べると心が満たされます。

これで夏の暑さも乗り切れる・・・気がする今日この頃の激なのです。


Posted at 2020/08/01 21:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食い物 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9 101112131415
16 1718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation