
梅雨入りしないッすねー。
昨年は、梅雨前線に台風が刺激して大雨になって、さらには冠水した道路に突っ込んでパワステ壊したのがこの時期だったのに。
今年は梅雨入りが遅れてることもそうだけど、気温の高い日が続いているので、サクランボに大きな影響が出てるとのこと。
フルーツ狩りはそういう自然を感じさせてくれるイベントだなって思う激です。
例年にない高温の日が多かった事で、サクランボの生育が急速に進んでしまった。
その影響で、例年は6月の下旬頃まではサクランボ狩りが出来るところ、今年は6月9日(日)で終了するとの連絡が来た。
あちゃー、いきなり1週間前倒しにしてくれと言われても、それは難しい。
そんなわけで、いつも行ってるところより若干標高の高いところにある農園に変更した。ここなら今週まで大丈夫とのことだったので。ヨカッタ・・・?
でも、この農園には以前も1回だけ来てるけど、もう来ないと思ってたんだよなぁ。
その理由は、この農園までのアプローチ道路がかなりヤバいから。
なんせ道幅が狭いので、来る客と帰る客ですれ違うことになるんだけど、まぁコレが大変。
道の谷側にガードレールがないところとか、枯れ葉とか折れた枝が溜まってて実質車一台すらギリギリのところもあったり、って感じなので、運転が不慣れそうな人とすれ違うときはマジで冷や汗かきますわ。。。
そして駐車場に到着...

駐車場って行っても草っ原だから、超シャコタンみたいになってるじゃん...

こんな感じで、前回来た時も帰れるかどうか不安になったのは変わらず。
だからココ避けてたんだよな~。
とまぁそんなこんながありながらも、気を取り直してサクランボの状況。
こんな天候が異例なのに、今までのサクランボ狩りの中で今回が最高のコンディションじゃないかと思うくらい、凄い実り具合。

日照時間が少ないとなかなか赤く熟さないんだけど、もうどこもかしこも真っ赤っかで、本当に宝石箱の中にいるよう。
食べても食べても、全然食べきれないッすw
なんか食べ残してる感じがして無理してでも食べちゃう~。
ってか、自分のモノじゃないしwww
そしてサクランボ狩りにつきものの種飛ばしはNGだったのが残念だったけど、そんなことを差し引いてもあまりあるほどの質の良いサクランボをたらふく食べることが出来たので気分は上々!
やっぱ狩りはいいよなぁ、と改めて痛感。
しかも家族と遠出するイベントって、このサクランボ狩りとイチゴ狩りくらいしかなくなっちゃったから、そういった意味でも貴重な我が家のイベントなのです。
なぜかサクランボ狩りに来ると、浜松まで足を伸ばしてうなぎを食べがちの我が家。いつも思うんだけど、サクランボ狩り会場からうなぎ屋さんまで200km以上あるから、家に帰るのとほとんど一緒の距離なのに、なぜかちょっと足を伸ばして。。。とライトに思ってしまうのはなんでだろう?
そんな自問自答するも、途中で考えることを忘れてしまうのもいつものことw
しかしそんな理由なんてあるはずが無い。
高級な食事をするための大義名分が欲しいだけなのだから。
やっぱうなぎって旨ーいっす♪
サクランボ狩りって、フルーツ狩りの中では最上級クラスに値段が高い高級イベント。そして、うなぎも料理界のヒエラルキーのトップに君臨している言っても過言では無い。まぁ庶民的に滅多に食べることが出来ないといった意味でw
だからサクランボ狩り&うなぎの一日が最高じゃ無いワケがないじゃない、と恍惚の表情を浮かべながらニヤニヤし続けた一日だったのだ。
Posted at 2024/06/16 02:58:28 | |
トラックバック(0) |
狩り | 日記