
げき:「”まる子”に出てくる、アホな子誰だっけ?」
かお:「”マルコ”?私”マルコ”しか覚えてないや」
げき:「えー?バカっぽい子いるじゃん」
かお:「ん?”ちびまる子”?アンデスの方かと思ったw」
げき:「アンデスってwww」
この会話で笑えたら立派な昭和の人です。
なにはともあれ今日も平和な我が家です、激です。
「母をたずねて三千里」の三千里って4,800㎞か。
実際にアンデス山脈からブエノスアイレスまで旅した距離が実際どの程度か分からないけど、気の遠くなるような距離を旅したという事か。
今と違って大変だよな…。
そんなマルコに触発されたわけじゃないけど、毎年恒例の夏休みイベントを今年も実施したのだ。
本来なら昨年行く予定だった岩手県の龍泉洞にリベンジするはずだったんだけど、昨年も今年も台風の影響で営業中止中に当たってしまったので泣く泣くあきらめ。
その他というと出雲大社には行ってみたいけど、流石に日帰りじゃ無理。
現実的に行ける範囲は、北は岩手県、秋田県半分くらいまでで、西は関ケ原を越えないあたりまで。
日本列島を体に例えると、バストから腰のクビレまでという感じかw
体に例えると、四国ってなんか・・・変なこと考えちゃいかんな。
ということで、ふとテレビで観て興味が爆上がりした福井県の恐竜博物館なら、ちょうどクビレあたりだからにターゲットOKだ!
そういうことなら、被災した北陸のために可能な限りお金を使って、復興の一助にしてもらえたらと社会貢献も込みのドライブという体でスタートだ。
福井県立恐竜博物館に到着。

この左端の恐竜のオブジェが、否が応でも期待心を煽ってくる。
しかしスタートから途中まで5,6時間は雨が降っていたのに、到着したら天気回復でうれいしんだけど、暑さが半端なくたまらん。
中に入れば涼しいのが博物館の良いところだ♪
ティラノサウルスのロボットがお出迎えだ。

館内に入れば静かで涼しくて快適だ、、、と思ってたら、平日だからと油断してたら、大混雑。
まだ夏休みなのでとにかく子連れが多くて、恐竜より子供の絶叫のほうが大きいじゃないか、、、。
当然、化石も展示されてる。ワクワク感いっぱい♪
あまりの展示物の量に、化石が渋滞してるw

一つ一つじっくり見てると時間がいくらあっても足りないので、断腸の思いで足早に。後ろ髪をひかれながら、現地滞在1時間半で次のターゲットに出発だ。
次は石川県の景勝地、東尋坊。
数十年前の高校生の時に一度来たけど、細かいことはほとんど覚えてない。
だからもう一度行きたかった場所。
おととし千里浜なぎさドライブウェイを走りに来た時は時間がなくて断念。
今回は満を持しての再訪だ。
引きから見たところ

思ったより、規模が小さいというか、、、、
これ、火サスとかで人が落とされそうなところかw

って、よく見ると何かが浮かんでる…
人じゃね?(;´・ω・)
よく見たら、海パン親父が悠々と背泳ぎしてやがる。
マジかこのオヤジ、みんな焦ってたぞ。

ここでそれは紛らわしいからやめなさいよー、って是非マツコに言ってももらいたいもんだわ、まったくww
とんだオチがついて、最後の目的地へ
福井県、石川県、ときたら最後は富山県。
しかも目的は、テレビでは目にするものの味の予想が全くつかない「富山ブラック」だ。
今回は富山ブラック発祥の店、「西町大喜」を訪問。

味は・・・激烈にしょっぱー(;´Д`)
食レポで、「脂っぽいけどさっぱり♪」なんてどっちやねん!っていう感じのやつ最近増えてるけど、これは「真っ黒で塩っ辛そうだけどぜんぜん飲めちゃう」って嘘でも言えない。マジ塩っ辛い~。
蒙古タンメン中本で「蒙古タンメン」を始めて食べた時、一口食べた瞬間にあまりの辛さで完食出来るかどうか心配になったけど、これはあまりのしょっぱさに同じく不安になった。
これをリピートする人って、ある意味すげぇな。
まぁ日中汗かき通しだったから、塩分補給としてはいいのか。
なんとか完食はしたものの、リピートは無理っす。
北陸道を走って感じたこと。
こっちの空は、雲が大きい。そして近い。
そんな違和感を感じたわけです。

この違和感、個人的に考えてみた結果、このエリアは日本海と立山連峰に挟まれてるからなんじゃないか、と。
日本海の湿った空気が立山連峰で積乱雲に発達する。
雲の産まれるところを見ることが出来て、それが近い場所にあるからまるで雲に手を伸ばすと届くような気になるんじゃないか、と。
まぁ理由はどうあれ、海も山も無い関東平野の真ん中に住んでるボクとしては、とても魅力的なローケーションであることに間違いはない。
一昨年と合わせて2回の訪問して、とても北陸が大好きになってしまった♪
次は雪の降る季節に北陸新幹線でお邪魔したい。
越前カニで地酒をぐびっ、だよなやっぱ♪
■今回のデータ(備忘録)
・走行距離 1,166km
・活動時間 20時間30分
・ガソリン 123.81L
・平均燃費 9.42km/l
まぁよく頑張ったわ。

Posted at 2024/08/21 13:22:34 | |
トラックバック(0) |
早朝ドライブ・一人ドライブ | 日記