
先日の人間ドックの結果は深刻な問題は無いものの、経年劣化といえるような成績だった。うーん、しょうがない。
なので、ちょっと反省して月、水、金を禁酒デーにすることに。
これできっと良くなるはずだ、と。
色々と摂生しなきゃイケないこと増えてきてますねー。
それでもまだクスリ漬けになったり病院に入り浸るようになる前に、出来ることはしないとと思って。
いずれはそうなるんだろうけど、、、、、。
長生きしたいわけじゃないけど、健康で元気な時間は長くしたいと思ってる激です。
オイル交換をしてエイトのコンディションもバッチリ、、、、と言いたいところだけど、こちらはこちらでボクの体と同じく経年劣化は否めない。
さすがに13年目を迎えたエイトだから、そこかしこに不調を抱えているのは自然なことなんだけど、ここ数年は、「いつ乗り換えるのか」、という幾度となく自問自答をする中で、いつまで乗るか分からないのに、、、という感じでなんとなく状態回復のためのメンテナンスに対して腰が重かった。
だけどやっぱり、いつ乗り換えることになったとしても、それまでは気持ち良く乗りたいよなーという思いが強くなったので、これから出来る範囲で回復メンテナンスをしていくことにした。
まずはオイル交換してもらうついでに、気になってる3点のチェックから。
1点目は、一年くらい前からの振動問題。
初めは傾向とか分からなかったから、寒い時期だったからってこともあって燃料系が不調なのかとかも思ったけど、アイドリングは安定してるからそれは無いなと。症状が夏になっても変わらないし、1,000回転以下のアイドリング時に感じることから、これはエンジンマウントの劣化か?とチェックしてもらった。
結果は、恐らくそこでしょうということだったので、まずは部品を手配。
2点目は、クラッチペダルの踏み応え無くなり気味問題。
エンジン始動時にクラッチ踏むけど、最近その時のフィーリングが”スコッ”って軽くなって、踏力が逃げてる感じが気になってる。運転時にクラッチが切れないとかはまだ無いけど、心配なのでチェック。
結果は、確かに力が逃げてる感じがするということで、クラッチ板には問題無さそうだから、クラッチのマスタシリンダ、クラッチレリーズ類の交換をしましょうということになった。まぁ安心第一だ。
3点目は、これは数年前からじわじわ感じてるトルク低下問題。
もうこれはしょうが無いんでしょうね。
でも特に5千回転以下のトルク感が、元々弱いのにさらに低下してるのを実感中。
だから発進する都度、周囲の流れに乗るために5千回転以上まで回さないといけなかったりするから、燃費も悪化気味。コンディションが良くて燃費が悪いのなら納得できるんだけど、こういうのはね、、、。
エンジン回転に加速が伴わないのってフラストレーション溜まるよね、ということで圧縮の計測を依頼。
これは次の部品交換のタイミングで一緒にやりましょうということになった。
まずは重い腰を持ち上げてメンテナンス計画が動き出したのだ。
とりあえずオイル交換を終え、次のやることを確定させて気分は晴れやかに。
そうなったらとりあえず美味しいものを食べにいこうと群馬まで足を伸ばして、名物のもつ煮定食を。

これで2回目だけど、やっぱウマい。
まぁ、いたって普通といえば普通なんだけど、それがいいわけだ。
ただ心配なのは、食堂を営んでるご夫婦がかなりの高齢なので、お客の多さにやや捌ききれなくなっているところ。もっと続けて欲しいから、料理運んだり食器下げるのをセルフサービスにしちゃえば良いのに、とか思うけど。
でも優しい接客を見てると、それはおもてなしの気持ちで踏み切れないとこなのかな。
どこかしこも高齢化を感じずにはいられないけど、まずは気持ちも胃袋も満足感の高い一日を過ごせて納得したのだ。
Posted at 2024/10/05 09:10:30 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記