
2024年も色々なモノを買ったけど、コレっていう印象深いモノがない。
エイトのエンジンマウント交換も、効果はてきめんだったけどバージョンアップではなくメンテナンスだし。
1年で2回も液晶パネルを交換した挙句に機種変してしまったスマホは、事故みたいなものだからちょっと違う。
なんか、物欲が低下したのかと思うと、ちょっと寂しかったりもする激です。
MT車に限ったことじゃないと思うけど、車を運転してるときに困ることといえば、運転しながら飲み物を飲むこと。
えーっと思われるかもしれないけど、そう思ってる人多いんじゃないかな?
缶ドリンクやストローついてる飲み物はいいけど、ボクの場合はペットボトル飲料のことが多いので、片手でキャップを外す⇒飲む⇒キャップを片手でしめるの行為が悩ましいわけです。
一瞬ハンドルから右手を放して両手で開け閉めをすることもあるけど、危険な状態であることは否めない。
また、飲んでるときにシフト操作をしなければいけない状況になると、これはちょっと緊迫感が増すものです。
この由々しき状況を打破したいと常々思っていたので、今になってとうとう重い腰を上げて解決に向けてアクションしてみたのです(そんな大げさなことじゃないw)
お買い物にパッとしなかった1年だけど、この対策にどうしても必要で買ってよかった!って思うものがこれ。
■ダイソーのワンタッチキャップ
■装着したところ
これで、ワンハンドアクションでドリンクが飲めるので、もう運転中の水分補給にストレスが無い!
ドリンクホルダーにおいて見ると、、、、

うーん、ただでさえエイトのドリンクホルダーとシフトレバーの関係は良くなく、1速から2速のように手前に引く操作をすると肘がペットボトルに当たるのに、このワンタッチキャップを付けたら、さらに背が高くなるのでもっとぶつかるようになった...orz
これだと別のストレスが発生するのでダメだ。
ということで、次のアイディアはドリンクを別のところに置く、というもの。
そのために使うのは、zeppにライブ観に行くとでもらえるペットボトルホルダー
これを使って、ダッシュボードにつけてあるスマホフォルダーにフックをつけて吊るしてみた。
これイイ!
既存のドリンクホルダーに置くときにちょっと横見たりして、前方から視線をずらすこともあるので、これならその視線移動がほぼなく安全運転にも寄与するでしょう。
ただ、この窮屈なエイトにこんな大きなペットボトルをぶら下げると、今度は2速から3速のように奥にシフトを倒すような操作の時に、ペットボトルに手がぶつかる。
そこを何度もチェックして、シフト時に邪魔にならないように調整
もうこれで完璧!
長年の悩みが、たった110円のワンタッチキャップと家にあったものを使って解決できたのは、これこそコスパがいいってことだ(*´ω`*)
これで2025年も安心して安全なロングドライブが楽しめるでしょう。
しかし、こんな解決策でいいのかしら、、、、ちょっとしょぼいかw
大晦日に何やってんだって気もするけど、まぁこんなもんでしょ。
Posted at 2024/12/31 23:10:41 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記