• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

MT車の悩み解消します

MT車の悩み解消します2024年も色々なモノを買ったけど、コレっていう印象深いモノがない。
エイトのエンジンマウント交換も、効果はてきめんだったけどバージョンアップではなくメンテナンスだし。
1年で2回も液晶パネルを交換した挙句に機種変してしまったスマホは、事故みたいなものだからちょっと違う。
なんか、物欲が低下したのかと思うと、ちょっと寂しかったりもする激です。


MT車に限ったことじゃないと思うけど、車を運転してるときに困ることといえば、運転しながら飲み物を飲むこと。
えーっと思われるかもしれないけど、そう思ってる人多いんじゃないかな?
缶ドリンクやストローついてる飲み物はいいけど、ボクの場合はペットボトル飲料のことが多いので、片手でキャップを外す⇒飲む⇒キャップを片手でしめるの行為が悩ましいわけです。
一瞬ハンドルから右手を放して両手で開け閉めをすることもあるけど、危険な状態であることは否めない。
また、飲んでるときにシフト操作をしなければいけない状況になると、これはちょっと緊迫感が増すものです。

この由々しき状況を打破したいと常々思っていたので、今になってとうとう重い腰を上げて解決に向けてアクションしてみたのです(そんな大げさなことじゃないw)

お買い物にパッとしなかった1年だけど、この対策にどうしても必要で買ってよかった!って思うものがこれ。


■ダイソーのワンタッチキャップ


■装着したところ


これで、ワンハンドアクションでドリンクが飲めるので、もう運転中の水分補給にストレスが無い!


ドリンクホルダーにおいて見ると、、、、

うーん、ただでさえエイトのドリンクホルダーとシフトレバーの関係は良くなく、1速から2速のように手前に引く操作をすると肘がペットボトルに当たるのに、このワンタッチキャップを付けたら、さらに背が高くなるのでもっとぶつかるようになった...orz
これだと別のストレスが発生するのでダメだ。

ということで、次のアイディアはドリンクを別のところに置く、というもの。
そのために使うのは、zeppにライブ観に行くとでもらえるペットボトルホルダー


これを使って、ダッシュボードにつけてあるスマホフォルダーにフックをつけて吊るしてみた。


これイイ!
既存のドリンクホルダーに置くときにちょっと横見たりして、前方から視線をずらすこともあるので、これならその視線移動がほぼなく安全運転にも寄与するでしょう。
ただ、この窮屈なエイトにこんな大きなペットボトルをぶら下げると、今度は2速から3速のように奥にシフトを倒すような操作の時に、ペットボトルに手がぶつかる。

そこを何度もチェックして、シフト時に邪魔にならないように調整


もうこれで完璧!
長年の悩みが、たった110円のワンタッチキャップと家にあったものを使って解決できたのは、これこそコスパがいいってことだ(*´ω`*)

これで2025年も安心して安全なロングドライブが楽しめるでしょう。


しかし、こんな解決策でいいのかしら、、、、ちょっとしょぼいかw
大晦日に何やってんだって気もするけど、まぁこんなもんでしょ。


Posted at 2024/12/31 23:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年12月29日 イイね!

時間は有意義に

時間は有意義に今年の年末年始休暇は9連休と長いところもってきて、ここ数年は最終営業日を休むことにしているのでなんと10連休!
とはいっても、特に用事があるわけじゃないので、意外に時間を持て余しそうな雰囲気満々なのが寂しい。
やっぱ大掃除をするべきかどうか、踏ん切りがつかないまま休みの3日目が終わろうとしている激です。



最終日を休みにするのと同じく、この年末に開催されるラウドネスのライブに行くのも恒例になりつつある。もちろん一人で。
場所は、昨年と同じ「EX THEATER ROPPONGI」

ここは程よい大きさなので、ステージが近く感じられるし、立地もいいのでとても好きな会場の一つ。

で、その主役のラウドネスはというと、『赤頭巾ちゃん御用心』でお馴染みのレイジー解散後、ギターの高崎晃とドラムの樋口宗孝が中心になり結成して今年で44年目で、かなり熟年バンドになった。
だから当然といえば当然なんだけど、集まってくるお客たちも同じだけ歳取ってしまってます、人のこと言えんけどw
会場は、さながら自治会役員の会合みたいだしw

そしてふと思ったのが、みんなに平等な時の流れを無視して、こうやって毎年演奏を聞かせてもらえるのが当たり前だと思ってはいけないんだな、って。
ドラムの樋口宗孝はガンでもう亡くなっているし、、、。
今回もヴォーカルの井原実が体調不良でツアーの一部は延期になったし。
もちろん、観客として参加してるボクも、来年も健康な状態で参戦できるか保証はないわけだし。
サスティナブルな社会をっていうけど、生身の体はそういかないから、むしろ終わりを意識して日々を有意義に過ごすことが重要だな、って。
まさにメメント・モリ、そしてカルペ・ディ・エムってことか、、、。

そんなことを開演前に考えてしまって一瞬ブルーな気持になりそうだったけど、演奏は相変わらずエキサイティングで暴力的でその中に大人の余裕があって、結果完全燃焼できたから、とってもとっても最高だったのだ。


一夜明けて、大掃除にあわただしい雰囲気の我が家。
昨日一人で楽しんできてしまったボクとしては何もしないのもいたたまれないので、自分の部屋を小掃除して、洗車をして、そしてガソリン入れてくる、という名目でふらっとドライブに出掛けたww
いや、それは逃亡か、、、


だって、隙あらば楽しまなければいけないと昨日悟ったのでw

Posted at 2024/12/30 01:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記
2024年12月22日 イイね!

師走の街を闊歩する

師走の街を闊歩する今年の12月も、例年通りにしっかり忘年会モードに突入。
忘年会って、いつもなら新橋か東京駅近辺のおじさん度が高いとこが多いんだけど、今年は表参道、銀座とかのちょっとオシャレな街だったので、普段はあまり目にしないイルミネーションを堪能しようと、ちょっと散歩がてら多めにうろうろしてみた。
しかし当たり前ながら、そういうスポットにはイチャイチャしてる若い男女で一杯なわけで、、、
ボクはひとりなわけで、、、
誰でもいいから手をつなぎたくなった激ですw



まずは六本木の東京ミッドタウン。

MIDTOWN CHRISTMAS 2024」と銘打ってイルミネーションイベントを開催中。コロナで開催していなかったこともあって、数年ぶりに訪れた。
今年はシャボン玉の演出があったりして、なかなか良かったんじゃないでしょうか。
東京ミッドタウン「Timeless Gold Tree」


東京ミッドタウン「Ensemble lights」




次は原宿から表参道へ。

表参道のイルミネーションは特に凄いという事もないんだけど、とにかく人が多い。
有名なイルミネーションスポットだからしょうがないかと思いつつも、まぁ人が多くて歩くの大変だったw

表参道ヒルズ


表参道ヒルズ 元同潤会アパート




そして銀座。
銀座も人多いっすね~。
銀座はものすごい数のハイブランドが集まったので、夜になると綺麗。
六本木や表参道とは趣が異なり、高級感がただよう夜の街の顔にちょっと圧巻な感じもするのです。
しかし、ミキモトのクリスマスツリーってもう無いんだ、、、知らなかった。

銀座四丁目 交差点


ミキモト


伊東屋


最後はGINZA SIXの屋上庭園
ここから銀座の街を見下ろすのも一興。


たまにはこんな夜の散歩もいい。
なんかキラキラした街を見てると、活力が湧いてくるというかウキウキしてくるというから。
いつもと違う行動っていうのは、それなりに刺激があっていいですね。

だけど最近のボクは、魚民とかで飲んでるのが気楽でいいなぁっていうことを再認識した2024年のしめくくりだったのだ。
あとは家族でクリスマスパーティーして納会やったらお休みだ!
Posted at 2024/12/23 00:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記
2024年12月01日 イイね!

スマホに振り回された一年

スマホに振り回された一年柿を干し始めてから1ヶ月が経過したので、いよいよ食べてみることに。
不思議なモノで、あれだけ渋かったのに干してるだけで甘くなる。
これを発見した先人のチャレンジ精神には恐れ入るところ。
この外に干したしわしわの柿をよく食べる気になったよなぁ~、干す前は凄く渋いの知ってたはずなのに。
それはそれとして、あまり好きじゃ無い干し柿も、ドライフルーツとしてヨーグルトに入れると酸味が加わって美味しいことに気がついた。
他にいい食べ方ないかなと調査中の激です。



今年も師走に入り、とうとうラストスパート。
しかし、今年はスマホに泣かされた一年だった。
1月には雨でこけてスマホを地面にたたきつけてしまった。
これで、液晶が真っ黒になっちゃう症状がでて液晶の交換
ここで修理じゃ無くて、機種変更しておくべきだった...

10月には、家でスマホを落としたら交換した液晶パネルが半分はずれて反応しなくなった。でもって2度目の交換。
あー、これで機種変更できるだけの出費になった...

ということで、ここまでで何もバージョンアップもしない状態で3万円×2回で6万円の出費...orz
これは痛すぎる。
でもそれでバリバリに調子が戻ればまだいいけど、何度も衝撃与えてるからかなんとなく調子が悪い。
もう諦めてちゃんと動作してるときに機種変更することにした。
これで出費は全部で約14万円だ。



一番右が今回の新しい機種。
真ん中が2度も液晶を交換したある意味高級機w
一番左はまだまだ使える7年くらい前のモデル。

しかしね、いまやスマホが無いと何から何まで不便なので、この出費は生活を潤滑にするための必要経費として我慢しないといかんです。

ちなみに、機種変のもろもろの引っ越しはクラウドになったから凄い楽になったけど、設定し直さないといけないアプリがメチャメチャ多くてちょっとゲンナリ気味。
あと4年くらいは無事に動いてくれと、初詣ではお願いしましょかね。



Posted at 2024/12/02 18:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケータイ関連 | 日記

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation