春の豚丼ツーリング2017 
快晴に恵まれた本日は、待ちに待った春の豚丼ツーリングの日です。日頃の行いがよかったせいか、抜けるような青空と清々しい空気に恵まれて、これ以上はない最高の一日を満喫してきました。毎回、同じような写真とコメントで恐縮ですが、ドドーンと掲載します。今回、街の便利屋さんとヒロさんが初参加してくれました。これに懲りずに、ぜひまたご参加ください。今回も台数が少なめでしたが、野さかの駐車場に入りきれなかった方も出てしまいました。ご迷惑をお掛けしまして、すみませんでした。ご参加の皆さま、どうもありがとうございました。また秋に企画しますので、よろしくお願いします。(^^)/
香ばしい炭の香りがたまりません。
ツーリングの途中に洗車するNakagawaさん。(笑)
まだ桜も楽しめました。あとは一気にどうぞ。




















手抜きブログで、どうもすみません。m(__)m
諸々の出来事。
まずはキリ番のご報告です。1並びをゲットしました。高速走行中だったので、逃しそうでした。安全を確認してなんとか撮影に成功。手の込んだ人はトリップメーターも並べるようですが、なにせ計算が苦手なもので…(笑) そして、下の写真にもあるように、駐車場でドアパンチを食らってしまい、デントリペアしました。先月ですが、仕事で京都の亀岡までねこまる号で出掛けまして、そこのホテルが昭和の香り漂う古いビジネスホテルでした。クルマを停めるときに感じてはいたんですけど、駐車枠の幅が昔の仕様でかなり狭いんです。 ちょっと嫌な予感がしつつも、空いていたスペースがなくて、仕方なく停めた枠の隣にパジェロみたいなデカいクルマが…。翌日は気づかずにそのまま帰宅したのですが、光の加減で何か凹みが浮かび上がります。「あちゃ~やられた~」。デントできれいになったので、まぁよしとしますか。あとは、年末に向けてオイル交換しました。
かなり微妙なんですが、わかりますでしょうか。矢印のところが凹んでます。
五本木のアクセスさんで、デントリペアしてもらいました。完璧な仕上がりで、まったくわかりません。凄いです。
K&Nのエアフィルターを掃除。いつもショップさんでお願いしてたんですが、初めてメンテナンスキットを買って自分でやってみました。オイルを染みこませる量が難しくて、Nakagawaさんにアドバイスもらいながらやりました。なんとかなったみたい。
そして、オイル交換。信頼のカストロールエッジ10W-60。けっこう高価なのが難点。(汗)
アクセスさんで、ミッションとデフオイルを交換。ミッションは冬場でもスコスコ入るMOTUL GEAR300。純正、ワコーズ、レッドライン、MOTULの別のオイルと5種類試して、コイツが一番相性がいいみたいです。
最後に空気圧調整。先月Dラーに車検に出したら、フロント3kg、リア3.5kgも入ってました。それぞれ、2.1kg、2.2kgに設定して、乗り心地アップです。一ヶ月間、気づかなかった私は、相当鈍感なのか…。アラゴスタがいい仕事してくれてて気づかなかったことにしておきます。おしまい。(笑)
秋の豚丼ツーリング2016
本日は待ちに待った秋の豚丼ツーリング。天気はイマイチですが、そんなことは関係ありません。あの炭火の香る豚丼の虜になった皆さんに、ドドッとご参加いただきました。画像はまだ夜も明けきらぬ午前5時に集合場所の三芳パーキングに到着したねこまる号。一応、幹事を仰せつかっている関係で一番乗りです。幹事といっても何をするのでもないのですが、みなさんの無事故無違反を近所の神社(の方向)に祈っておきました。(笑) 今回は参加者が、いつもより若干少なめとなりましたが、それでも総勢11台、15(+赤ちゃん1)名の参加となりました。では、あとは写真でどうぞ。
う~ん、完全につつかれてます。(笑) けいたんさんの後ろからはアルファのおやっサンも迫ります。もう勘弁してくださいよ~。(汗)
いつもの味噌豚丼屋さんの野さかに到着。人気店だけあって、開店一時間前にご覧の行列です。
KiRAさんは親子三人でご参加くださいました。後ろの怖そうな人は群馬の番長さん。ホントは優しい人です。
待ってました~。これが炭火の香る味噌豚丼! 相変わらずの美味しさでした。
みなさん、終始無言で食べまくります。それでも甘いものは別腹、花園インター近くのスイーツ処へ移動します。
本日の参加メンバーは奥からブライアンさんとKiRAさん、つくばの松さん、あぷりんさん、けいたんさん、Nakagawaさん、番長、おやっサン、そしてこの写真を撮影してくれたじゅんめいさん。豚丼までご参加が、HMC-2さん、ま~やさん。
みなさん、本日はお疲れ様でした。また来春ご参加ください。
どうもありがとうございました。
最後に魅惑のスイーツをどうぞ。
7回目の車検。
またまたご無沙汰しています。いろいろ忙しくて更新してませんが、何とか生きてます。とりあえず、11万キロのキリ番をゲットしましたので、証拠写真をアップします。最近ほとんど走りに行ってないないので、ブログネタもないのですが、ねこまる号には、ちゃんと愛情を注いでおります。夏前には、アクセスさんでヒビ割れたベルトを交換しました。それから今年は7回目の車検。そろそろどこか壊れそうな時期に差し掛かっている感じもしますが、特に不調な箇所はなく、エンジンもすこぶる調子いいです。滑らかに吹け上がります。ホントにいいエンジンですね、これ。全然、飽きません。
こんな感じでした。
そして7回目の車検。昨日戻ってきました。大物はフロントハブベアリング、約15万円。けっこうな値段しますね。(汗) リアは前回替えているので、これでしばらくは整備するところがなくなりました。週末、新しくなったベアリングで関西方面へ出張予定です。
ガラスコーティング施工。 
普段からワックス代わりに使っているG'zoxガラスコートですが、月イチで機械洗車しても、2年間くらいは充分に効果を維持する耐久性があります。それでも撥水性能は徐々に落ちてくるので、1年ごとに掛け直すことにしています。今年も梅雨入り前に施工しようと、46M3仲間のNakagawaさんと一緒にピカピカ作戦を決行しました。いつも2台でガラスコートを掛けてますけど、なぜかというと、業務用のコート剤が46だと2台分はあるからなのです。2液混合タイプなので、混ぜたら化学反応が始まってしまい、保存がききません。捨てるのももったいないので、2台でしめし合わせての施工です。なんせ貧乏性なもので…(笑)
いつものソフト99 G'zox リアルガラスコート。5000円で入手しました。1台あたり、2500円!(笑)
施工は某所の駐車場。一応、薬剤がついたらマズいところにマスキングして、ガラスコートを塗布。乾いたら拭き上げるだけで簡単です。
丹念に磨き上げるNakagawaさん。深い艶に包まれました。
ねこまる号もご覧の通り。ツヤツヤになってご機嫌です。
2時間ほどで作業を終え、そろそろお腹が空いてきました。Nakagawaさんの先導で、我孫子?方面へ向かいます。
ランチはここ。本格的インドカレーが味わえる「ハリオン」。

1200円のランチセットを注文。シシカバブとタンドーリチキンは、なかなかのお味です。カレーは特にコメントありません。(笑)
食後は野鳥撮影ポイントへ移動して、超望遠で狙います。手前が私の700mm。これは天体撮影と兼用のマニュアルフォーカスで、Fナンバーは8で固定。Nakagawaさんはシグマの600mm。
1時間くらい粘りましたが、撮れたのはこのツバメだけ。700mmを持ってしても、小っちゃくて迫力ないです。情けないので、大きな白鳥を撮りに行くとこにします。
白鳥の親子を発見。望遠レンズは必要ない近さです。まるで動物園のよう。
調子に乗って、iPhoneで近づいて撮影してたら、親鳥がスコスコ寄ってきて、「シャー!」と威嚇され、思わず後ずさりしました。子供を守ってるようです。「ごめんなさい」とお詫びして、退散しました。
その後、じゅんめいさんとつくばの松さんが駆けつけてくれて合流。お茶をすることに。

コーティングでひと汗かいて、白鳥で冷や汗かいたので、水分と糖分をたっぷり補給。そして、いつものクルマ談義に花が咲きましたとさ。
お集まりの皆さま、どうもありがとうございました。これで、この梅雨もバリバリ撥水して乗り切れそうです。
![]() |
BMW M3 クーペ 現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |