• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

古寺巡礼

古寺巡礼一昨年昨年に続いて、今年も古寺巡礼の旅に出かけてきました。写真は名神高速、湖東三山PAにて。ここのスマートICで高速を降りて寺巡りが始まりました。昨年は12月だったので、すでに紅葉の時期を逃してしまいましたが、今年はちょっと早めて紅葉も楽しみたいと思ってたんですが、残念ながらまだ色づきはじめで、ちょっと早すぎました。二週間後くらいが最盛期でしょうか。でもその頃は混雑も半端ないようなので、空いててちょうどいいかもと、負け惜しみ気味ですが納得します。さて、琵琶湖の東岸ですから、この地は滋賀県です。京都、奈良に隠れがちですが、滋賀県の国宝を含む重要文化財の数は全国4位らしいです。ちなみにベスト3は、東京、京都、奈良の順。国立博物館があるので、それで数も稼いでいるのかもしれませんね。


最初に訪れたのが西明寺。石段を登ると金剛力士像が出迎えてくれます。

国宝の三重塔。紅葉の見頃はまだ先でした。

金剛輪寺の参道には、たくさんのお地蔵さんが並べられてます。


ところどころ、色づいた紅葉が美しいです。


琵琶湖の湖岸から比叡山を臨む。初日宿泊のホテルは、すでにクリスマスモード全開です。翌日は奈良へ行くことにします。

伝統行事「大茶盛り」で有名な西大寺。

直径50cmくらいありそうな茶碗。この茶碗、ホントは手を触れちゃいけないらしいのですが、お寺の方から「持っていいよ」というお許しをいただけたので、記念撮影させていただきました。でも割ったら弁償するのに50万以上するらしいです。(汗)

奈良といえば法隆寺。

浄瑠璃寺の紅葉。


スイーツおやじとしては、あんこは外せません。左は東大寺ミュージアムでお茶したときのお菓子。こしあんを蓮根からできた皮でつつんだお菓子だそうです。そして、白玉ぜんざい。ちょっと甘すぎでした。やっぱりしるこやが一番ですね。

こんな感じで4泊してきました。巡ったお寺は、西明寺、金剛輪寺、百済寺、平等院、興福寺、東大寺、霊山寺、大安寺、西大寺、秋篠寺、法華寺、不退寺、新薬師寺、法輪寺、中宮寺、法隆寺、浄瑠璃寺、岩船寺。
Posted at 2014/11/14 09:37:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2014年10月24日 イイね!

ツーリング日和には…

ツーリング日和には…昨日までの冷たい雨も上がり、すっかり天気も回復してきました。となるとツーリング日和なのが、この季節。今日は金曜日なのでお仕事の方も多いのですが「こんな天気いいのに仕事なんてやってられねぇ~」という不良オヤジ二人で出かけてきました。相方はけいたんさん。二人で行くのは久しぶりですね。中トロ丼か房総以来でしょうか。そんなわけで、先週は脂ぎった豚丼だったので、今回はもう少しさっぱりした鰺丼を食べに行ってきました。DHAだかEPAだか、難しいことはよく分かりませんが、青魚は身体にいいらしいので、とにかく食べてみることにしましょう。 写真は行きの東名。集中工事やらなにやらで大渋滞してました。平日にツーリングに出かけたのでバチが当たったのかも…

集合場所の小田原厚木道路、平塚PAにて。けいたんさんは、黒の1Mクーペ。 どちらも6MTなので、馬力も含めて同じような仕様です。

 海岸線を真鶴方面へ向かいます。気温も上がってきて、外からの風が気持ちいいです。途中、右へ折れて山方向へ。

今日のランチは、サドルバックというお店。私は初めて来ましたが、とにかく抜群の眺望というウワサです。


しゃれた店内。窓の外にテラス席があります。もちろん店員さんに案内されたのもテラス席です。

じゃーん! どうです、この海。もう最高ですね。この景色を眺めながらのランチって、ちょっと反則じゃないですか。なんでもワンランク上の料理になっちゃいそうです。(笑)

そして絶品なのが鰺丼。ショウガたっぷりでいただきます。カニの出汁が効いたみそ汁もうまい。いや~、オヤジ二人で最高のランチですねぇ。(笑)


食後はお決まりのスイーツ処を目指して椿ラインを進みます。 標高の高いところは、だいぶ色づいてきました。落ち葉を巻き上げながら快走するけいたん号。 さすがチーム伊豆代表、速いです。(汗)

芦ノ湖スカイラインの駐車場で休憩。黒の1M、格好いいです。

三国峠で富士山をバックにツーショット。46M3の方が小さいですね。

けいたんさんのリクエストにお応えして撮った2台のシルエット。なんかカッコいいかも…。

スイーツタイムはここ、しるこや。

超定番の粒あんのしるこ。美味しいです。けいたんさんとは、ここでお別れ。どうも一日ありがとうございました。ぜひまたご一緒しましょう。けいたんさんは、なんだか明日も伊豆を駆け抜けるらしいですよ。連日のツーリング三昧、おそらく仕事してないと思われます。リストラか…(笑)


私は御殿場インター近くのとらや工房でお土産を買って、FSW近くのお友達の家まで遊びに行きました。

帰りは大井松田インターから東名に乗りましたが、集中工事だかなんだかで大渋滞にはまってしまいました。美味しいもの食べまくったバチが当たったのかも…

最後にけいたんさん渾身の一作。富士山とねこまる号をiPhoneで激写してくれました。メチャ、カッコいいです。私の一眼より、綺麗に写ってるような…(汗) ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2014/10/24 23:35:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2014年10月18日 イイね!

秋の豚丼ツーリング

秋の豚丼ツーリング早朝6時30分、関越道三芳PAに集う2台の46M3。「シルバーって汚れが目だ立たなくていいですよねぇ~」と言いながらも、黙々とフクピカで磨いているのは、ま~やさん。私もフクピカ磨きをご一緒させていただきました。そんな一日の始まりなんですが、今日は待ちに待った「秋の豚丼ツーリング」なんです。何とも涼しく絶好のツーリング日和となりまして、私はワクワクしすぎて、昨晩はなかなか寝付けないし、朝は5時に目が覚めるわで、睡眠3時間くらいなんです。すっかり、遠足の前の晩のような感じになりましたが、実際にはいつもそんな感じで、なんというか、これも老化現象というヤツでしょうか…。ま、そんな話はどうてもいいですが、どうも渋滞が始まってしまったらしく、渋滞にはまった一部メンバーから「先に出発してくれ!」という悲痛な叫びが入ってきました。「じゃ、お先に~」とあっさり決定。一同、次の待ち合わせ場所へ向かいます。では、あとは画像でどうぞ。

集合場所の三芳PAにて。左から、つくばの松さん、ねこまる、ま~やさん、けんともさん。あとNakagawaさんが加わって、総勢5台で出発です。

けんともさんは、M3CSLから92M3に箱替えして、今回お披露目でもあります。ピカピカに黒光りして怪しさ満点ですね。同じ92M3にお乗りのジャックさんといろいろお話ししたかったそうですが、ジャックさんは今回欠席でした。


第二集合場所の上州おにし道の駅にて。群馬隊のメンバーと合流。46M3アルピンのカーボンリップ付きがoswさん、イモラレッドのカブリオレがjanさん、フェニックスがMacさん、ブラックがブライアンさん、そしてド迫力の90の320が32K0さん! ↓ご覧ください!

わ~お! もうなんもいえねぇ~。カッコよすぎ。(笑)


このマスコットキャラ、32K0さんの手作りだそうです。器用ですね。あまりの迫力に、松さんのアルピナも、サーキット仕様のま~やさんも、霞んでしまいました。

 総勢10台に膨れあがって、皆で峠越えです。前を行くのはフェニックスのMacさん、私は32K0さんの後ろを走らせていただきましが、なんか前回より圧倒的に速くなっているんですが…。う~む、日頃から上毛三山で鍛えてるだけありますね。大きな90を素敵に乗りこなしてます。janさんは、フルオープンにして、気持ちよさそうに走ってます。


janさんの46M3カブリオレ。ド派手なエアロパーツを前後にまとい、マフラーもいい音させてました。

一同、豚丼を目指してコーナーを駆け抜けます。

いつもの豚丼屋さんに11時頃に到着。いつもより30分遅れてしまいましたが、なんとか全員駐車場にとめられました。ここで、悲痛な叫びを残してお店直行となったTetsuさんと、群馬隊の番長が合流。すみません、クルマの写真を撮り忘れました。

大盛り豚丼を前にポーズを決めるjanさん。お味はいかがだったでしょうか。

ここで豚丼の大きさ比較。左下が普通盛り、上が大盛り、右が特盛り。写真ではそんなでもないですが、特盛りの迫力はものすごい量です。身長190cm?のTetsuさんをもってしても、食べ切れませんでした。それを、あっさり完食したのが、松さん! そのあと、ケーキも食べてるし…。 ま~やさんは、今日も「うま~」と唸っておりました。(笑)

 最後は花園インター近くでお茶タイム。私は秋の味覚、モンブラン。なんだか、ものすごく甘くて、次は別のにしようと思いました。 帰り際の駐車場で、TetsuさんとMacさんのフェニックスを見比べたんですが、Macさんの方がちょっと緑がかったような感じで微妙に色が違って見えました。年式によって違うんですかね。謎です。

ご参加の皆さま、今日も一日ありがとうございました。また来春にでも豚丼食べに行きましょう。副幹事を務めていただいた、Nakagawaさんとつくばの松さんにも感謝です。

ご参加の皆さまの当日のブログはこちら、つくばの松さん、ま~やさん、ブライアンさん。
Posted at 2014/10/19 00:13:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年09月13日 イイね!

ツーリングの季節到来。

ツーリングの季節到来。ようやく夏も終わったようで、かなり涼しい日が続くようになってきました。でも、なんだか天気がスッキリしない日が多くて、なかなか安定してくれません。抜けるような青空の秋晴れは、まだ先のようですね。それでも今日は、乾燥した気持ちの良い晴れ間が広がってくれました。そんなツーリングに絶好な日を見逃すわけにはいきません。そんなわけで「何よりも走りが好き」というオヤジ三人で、走り慣れた房総へ出かけてきました。コースはおなじみの山の中を駆け抜けるコースです。そして、いつもケーキタイムを過ごしているブルートズカフェでランチとスイーツをいただきました。途中、ものすごい豪雨に見舞われましが、何とか無事に帰還できて、楽しく美味しい一日を過ごせました。
集合場所の君津PAにて。本日の参加メンバーは全員E46M3となっております。左からNakagawa号、ねこまる号、ま~や号。Nakagawa号はリップがなくなって、なんだかひげ剃り後のようにスッキリした顔つきになっております。このPAのスマートICで高速を降ります。

 窓全開で気持ちの良い風を浴びながらの走行です。ワインディングを走ってきましたが、なぜか画像がまったくないんです。(笑)


休憩場所の安房グリーンライン断層ポイントにて。三人で撮影したり、おしゃべりしていたら、千葉県警交通課の方がいらっしゃって、しばし交通安全についてレクチャーを受けました。さて、そろそろランチタイムです。お目当てのブルートズカフェへ向かいましょう。


ま~やさんお気に入りのテラス席を陣取ります。



三人のオヤジの胃袋に飲み込まれた食物の数々。とても美味しくいただきました。楽しくおしゃべりしていたら、にわかに空が暗くなってきて、テラス席に雨粒がポツポツ降り始めました。天気予報を確認したら、南房総上空で積乱雲が発達しているようです。次の目的地へ急ぎましょう。

ブルートズカフェを出発してまもなく、まさに豪雨という感じの大雨に見舞われました。路面は川のようになって、ちょっと走るのが怖いくらいの状態です。ゆっくり走っていたら、すぐに小降りになって、路面もすっかりドライに。ホントにピンポイントの豪雨だったようです。

次なる目的地は金谷のThe Fish。おみやげに見波亭のバームクーヘンを購入します。ついでに一休み。走っているより休んでいる方が長いのがGTの基本らしいです。(笑)


バームクーヘン売り場では焼きたての切り売りをしており、賑わいをみせていました。なんだか見覚えのある人が、早速ひとつ買って、その場で食べてました。私とま~やさんは、枇杷ソフトをぺろり。

帰りの高速では、すっかり天気も回復。空には積乱雲が発生してました。


海ほたるでお茶でもしようかと思ってたんですが、普通車が「満車」になっていたので、素通りして、大井PAで最後の休憩。またまた小一時間おしゃべりして解散です。

Nakagawaさん、ま~やさん、楽しい一日ありがとうございました。いよいよお待ちかねの秋の味噌豚丼ツーが迫ってきました。ぜひまたご一緒しましょう。当日のま~やさんのブログはこちらです。
Posted at 2014/09/13 21:29:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年08月24日 イイね!

久しぶりの遠出。

久しぶりの遠出。ブログも久しぶりの更新ですけど、その間、一応生きてました。毎年この時期に「胎内星まつり」というイベントがあるんですが、天文オヤジの自分には外せないワケでして、ちょっと遠くなんですが、だるい身体を奮い立たせて、出かけてきました。場所は新潟の北の方で、東京からは400キロ以上もあります。暑さで元気のないS54エンジンにも喝を入れるべく、関越を走りました。写真は、NHKのローカルで紹介された「胎内星まつり」のニュース映像です。今年は残念ながら天候に恵まれず、あまり星は楽しめませんでしたが、たくさんの天体望遠鏡が並んでるのを眺めてきました。実は最近、小型の望遠鏡と一眼レフカメラを入手しまして、いよいよ天体写真に挑んでみようかと目論んでおります。でも、まだ撮影には出かけてません。近いうちに空の暗いところで撮影してみたいです。
行きの関越では、事故渋滞にはまりました。長丁場の出鼻をくじかれましたが、なんとか15分くらいのロスで抜けられました。

その後はいたって快調。真夏の気温ですが、久しぶりにエンジンを回したら、やっぱり調子よくなって吹け上がりもよくなりますね。なぜだか分かりませんが、BMWエンジンは昔からそんな感じですよね。

越後川口でランチタイム。夏の空と雲です。

小千谷とくれば海草入りのへぎ蕎麦です。麺がちょっと緑っぽいんですよね。美味しいです。入れものがへぎじゃなくて、普通のザルだというつっこみが入りそうですが、小千谷名物なんで…

星まつり会場の夕焼け。残念ながら天候には恵まれませんでした。

帰りの高速では、燃費運転にチャレンジ。アクセルコントローラーもエコにセットして、100キロでオートクルーズ走行しました。高速に乗ったときに燃費表示をリセットして川越あたりで、リッター12.9kmを記録してました。

その後、首都高を通常走行してガソリンスタンドで満タンに。燃費表示は一気に12.1kmまで落ちて、油温は100℃超えてました。(爆)

ねこまる号は、来週13年目の車検でDラーへ入院です。何事もないことを祈りつつ代車での生活となります。涼しくなった頃に、秋の豚丼ツーでも企画したいと思っておりますので、あの味噌豚丼に魅せられたメンバーのみなさん、ふるってご参加くださいね。(笑)
Posted at 2014/08/24 22:22:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation