• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆるガレージの"オレンジ号" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年3月21日

ENDLESS super micro6 システムインチアップキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ビフォーアフターから

交換前の写真撮り忘れた

上がだいぶ前の写真だがノーマルのブレーキ・・・目立たないしちっちゃい ていうか暗くて見えない

下がENDLESS・・・いい感じのサイズ


2
では作業工程を説明していきます

純正のキャリパーとローターを外します

ローターは若干固着気味だったので回しながら後ろからゴムハンで引っ叩き外します

次はバックプレートを外すのだがハブを外すわけにはいかないのでナックルに留まっている12mmボルト3本を外しプレートの細いところをニッパー等で切断してプライヤーで割と強引に外します
3
ハブのサビをワイヤーブラシ等で落としてからローターを取り付け
4
ローターの大きさの違いがよくわかります

純正が235mm

ENDLESSが262mm

NA6純正ってほんとにちっさいんだな

確か13インチ履けた気がする・・・
5
専用ブラケットを取り付け

付属の6角ボルトで固定

トルクは緩まない程度に締める
6
キャリパーも付属の6角ボルトで固定

トルクは緩まない程度
7
ブレーキラインも専用品に交換

多分スイベルスチールっていうメッシュホース

リヤもメッシュにしたいけど・・・

最後にエア抜きを一人で・・・できるんです

知ってますかワンウェイバルブ

よくウォッシャーのホースについてるやつ

それをゴムチューブの真ん中につけてやるだけで簡単ワンマンブリーダーの出来上がり

それをブリーダープラグに付けバルブを緩めて後は適当に踏んでればエア抜きができる

ちなみに対向キャリパーのエア抜きは外側→内側の順で行う
8
完成

念願のENDLESS足

ついに・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

ローター&パッド交換

難易度:

サイドブレーキ調整

難易度:

ブレーキ総メンテ

難易度:

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハリアー次はどこいじろうかな、」
何シテル?   06/28 10:04
これから動画を上げていきたいのでよろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー はりあーくん (トヨタ ハリアー)
走り屋はやめて大人しくなりましたw とはいえこのハリアーはターボです ええハイオクで ...
マツダ ユーノスロードスター オレンジ号 (マツダ ユーノスロードスター)
下り専用機 お先にどうぞ((((;゚Д゚)))) 碓氷SP(笑) ヘラフラ?JDM? ...
日産 ローレル しろーれる号 (日産 ローレル)
オールペンは無調色の白にしましたw 日産車なんてボロボロ壊れるから絶対乗らないとか言っ ...
マツダ ユーノスロードスター アズキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
相方から4万で購入したミサイル(ドリフト専用) これはもう部品取りw 3月いっぱいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation