• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月15日

テイキング・オフ!

テイキング・オフ! まーもー毎日暑いですな。他の場所に比べ、比較的暇と言われる私の場所もこの季節は中々忙しいもんで勤務の度汗だくになってます。

さて、暇潰しにYouTube見て、鉄道模型のNゲージの動画からですかね、久々に蒸気機関車の動画を探して見てましたら、このよーなもんが。
(音量注意)




この動輪の空転、このドラフトのリズム、何か思い出しませんか?分かる人はたぶん「一人」位しかいない……(笑)






そうこれ!!

形式は違えども、まさしくC62-48、シロクニ、999!いいですなぁ~~。動画の機関車はD51、通称「デゴイチ」と呼ばれ、日本で一番有名な蒸気機関車ですね。なんせ1115両も作られた機関車ですからね。でもアニメの世界は999の影響か、C62が出てくることが多い気がしますな。C62は日本で最速の蒸気機関車です。私は999が好きなのでC62の方が好きです。
まずCとかDってのは動輪、つまり車で言うと動力のタイヤの軸数なわけでしてCならつまりアルファベットABCの3番目、動輪が3軸、Dなら4軸なわけです。C形は主に旅客用なので動輪はとても大きく速度が速いです。D形は主に貨物用なので、C形に比べ動輪は小さく速度は低いですが、代わりに重く長い貨物列車を引くための牽引力があります。それを思うと今動態保存で客車を引くデゴイチの姿は正直違和感を感じてしまうわけでしかしまぁ1115両も作られりゃ残ってる数も多いわけで致し方な
だ~ま~れっ!






失礼しました(笑)。




まあつまりCとDの違いはガソリン車とディーゼル車みたいなもんですかね?
ちなみにデゴイチの強化版とでも言うD52のボイラーを流用して作られたのがC62です。


さて他のオススメ動画を見てますと、「更埴体育館D51解体決定!」と。


ん?更埴?長野の?




あ~~~~~~、思い出した。

3年位前ですかね?夜、急な用事でそちら方面に向かっていた時に、携帯で連絡しようと止まったコンビニの前がその体育館で、ふと見るとおお機関車が展示されてるでないのと。それ以来すっかり忘れてました。
それが老朽化にともない、体育館建て替えと一緒に、デゴイチの方は解体されてしまうらしく……。冬場にはイルミネーションで飾られ、やっぱり?999風のイルミネーションもされたこともあるらしく。
ちなみに埼玉でも鉄道博物館の存在がでかすぎで忘れ去られた時の惑星になりそうですが、さいたま市中央役所にも機関車が展示されてますね。



さて更埴のデゴイチをネットで調べてみると、Oh、今月の頭頃からぼちぼち解体するとか!?
しかしまあTwitterとか見てみてると一週間くらい前はまだそんな気配もなく、お盆だし、じゃあまだ見れるかな?と思って今日なんか休みだけどやることもないからドライブがてら見に行ってみよかな、と思ったら。



もう足場を組まれてしまったらしいです……。
お盆だってのに無茶すんなぁ。

小さい子どもたちには蒸気機関車というよりもSLという呼び方の方が親しみがある存在。地方では、公園で全体が錆びて朽ち果てるのを待つばかりのデゴイチが有志により現役の頃のように綺麗に直された車両もあるのに、その一方、解体されてしまうとは寂しいもんです。

夏も半分だ……。
ブログ一覧 | その他、複合 | その他
Posted at 2017/08/15 14:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

福岡空港展望デッキ
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年8月30日 22:49
こんばんは、コメント失礼します。

何と、更埴体育館のD51が解体ですか。
ぼくは趣味で鉄道撮影をしていまして、時々姨捨へ行くのですが、その時にいつも前を通っています。

残念ですね。末永く保存してほしかったです。
北信地域では、北陸新幹線の飯山駅の近くの公園に、昭和40年代まで飯山線で活躍したC56が静態保存されています。もうぼくが生まれる以前からあると思います。

昨秋には飯山線でC11による、SLのイベント運行がありました。ぼくのブログでも紹介していますので、良かったらご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/400134/blog/38829664/

http://minkara.carview.co.jp/userid/400134/blog/38883304/
コメントへの返答
2017年8月31日 23:02
コメントありがとうございます。
調べてみると、静態保存されている機関車も多くは野ざらし手入れされずの状態で、結局解体されてしまった物も多いみたいですね。

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation