• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

「Wanderer」

「Wanderer」季節も変わりさてはて、プロフィールと愛車紹介の写真を変更いたしやした。しかし今回の画像はそのどちらにも使ってません。



しかしま…も11月ですよ。カノカレの卓上カレンダーも忘れた頃に変えました(笑)。

早いなぁ…。も11月ですよ。


11月。
まこの前お話しましたがね。例の彼女との、最後となったデート、そしてターニングポイントが11月でした。
いつもの池袋で、しかしその日は私が誘ってサンシャインシティのプラネタリウム満天に行きました。丁度その頃、駅構内の広告看板にでかでかと出てたんですね。
摩天楼のマンハッタン上空の星空。ナレーションとエンディングは「MONKYE MAJIK」。


女っ気がなきゃプラネタリウムなんざ行きませんからねぇ(笑)。記憶にある限りでは、人生で初のプラネタリウムでした。


はぁ(笑)。
かなり乱雑で、小学生から大学生の頃の物が入った引き出しの中に、まだ、当日券とパンフが残ってるハズ(笑)。そして、一度だけ撮ったプリクラも。


ぬはぁ。
この前の鬼嫁エスコート大作戦(たった今命名)の2日目、レモンハートで何故だか男女感についてに会話になり(笑)、そして…久方ぶりに携帯の写真のとあるフォルダを開け、鬼嫁さんに見せる口実で開いた彼女の写真。

まだねー、残ってんですな。VIP(鬼嫁)からご丁寧にも、「消してあげましょうか?( ̄▽ ̄)」と素晴らしい申し出があったんですが、もしそうなった場合、ボタンを押す寸前にいかなる手段を以てしても阻止しそうなんで丁重にお断り申し上げました(笑)。


男ってのぁ、未練がましいモンですよ(笑)。
だから私のばやい、その不安定な卵の様な心を堅茹で卵(ハードボイルド)にしまして、騙し騙しの人生をば。


っても、白身は固まりましたが、肝心の黄身は固まってないんですがね(笑)。


まなんで写真を残してるのかとゆーと、…


(故・野沢那智の声で↓)
写真を残している理由。ま…確かに、まだ気持ちが残ってるからってワケさ。後は……、新しい女に出会えるまでの、御守りってところか、な?ヘヘッ。


なんつて。
ま、そんな感じです(笑)。

すわぁて、久しぶりに本日の一曲。
松崎しげるで「Wanderer」

これは以前「男が憧れる男シリーズ」で、恐らく一番最初に取り上げた「コブラ」の2008年に制作されたOVAのエンディングで使われた歌です。実は松崎しげるはコブラとは深い縁があり、一番最初にコブラを演じたのはこの松崎しげるだったりしました。その時も主題歌は歌ってたワケで。
ま、コブラったら私は天地ひっくり返っても野沢那智(故)一番ですが、曲ならこの松崎しげるは別です。特にこの「Wanderer」は格別。久方ぶりに、格好つけの男の歌です(笑)。

ちなみにカラオケで歌うと間違いなく70系スープラに乗った90年代丸出しの男の映像が流れます(笑)。ちなみに私はスープラなら、前期型70系が一番。「ベイエリア分署シリーズ」の速水が乗ってるスープラPCもこれ。
さて、曲に関してはいつも通りに興味が出た方はYouTube等でどうぞ。しかし、できれば、OVAのコブラをレンタルして見て頂きたいと思います。

それでは本日の一曲、松崎しげるで「Wanderer」。





次回、17分署でまた会おう!(byコブラ=野沢那智)
Posted at 2011/11/05 20:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2011年10月26日 イイね!

「十の秘密」

「十の秘密」出会いと別れ 紡いでゆく この街で

うつむかずに 今を 生きてゆけたら




写真使い回しですって?
ちょっと手を入れたから良いじゃないですか~。
それに気に入ってんです!(笑)





寒いなぁ…。寒がりの私には十分な寒さです。

いやはや早いモンで、もう10月も終わっちまいますよ。もう11月ですよ。

早いなぁ…。


いやね、本日の記事はカテゴリーには分けましたが「思い出話」。
いやぁもう良い加減に話きっちゃったなぁ(笑)。カテゴリーに分けなくても、他の話と一緒に散々書いてましたからねぇ。



でもな。
話きったって記憶は残ってるワケで。記憶の場所も。

しかし、唯一、例の彼女とのデートで記憶に残ってないのが、10月末のデート。


何処に行ってなにしたんだっけ?
逆に言えば、それ以外の月デートはよく覚えているのに、10月だけてんで記憶がはっきりしない…。

それでも未だに覚えている、彼女の声。化粧を一切しない代わりに塗っている、ありふれた日焼け止めの匂い。汗っかきと分かっていても、握っている手から伝わる体温。

人から見れば、言っちゃ悪いが美人じゃない。ま美人か可愛いかったら可愛い方。某雑誌に2ページ企画に主役で載った時や、男女の仲になる前に行った青海も、正直…うーん、って感じ。彼女は、私を含め、他人に撮られるとあまり写真写りがよくないと思う。
逆に、送ってきてくれた写メや、2人で一度きり撮ったプリクラは別。

細く、しかし皺の多い苦労したであろうその手。その手首。その一部だけ脱色し、お気に入りの紫に染めたその髪。
面倒くさがってカラコンを入れなくなった、少し垂れたその目。
肌荒れで化粧ができず、しかし日焼け止めを塗っていた、私がいつもつついたその頬。
自分では気に入らないと言っていたが、私は好きだったその鼻とその厚い唇。


薄れた薄れた言いつつ、まだ十分覚えている。

特に、やはりこの季節になると、どうしても思い出す。一番楽しかった時の最後の記憶が、この季節だから。



……。


短く。しかし、深く。

また、こんな恋愛ができるかな。
今度は、そう今度は長く。長く、そして深く。


まだ当分、スカイラインのナビシートは空のままだな。




さて、本日の一曲。懐かしい所で、渡辺美里で「十の秘密」
特別に渡辺美里に思い入れがあるわけじゃないですが、今から10年位前のドラマ「京都迷宮案内」で主題歌になったこの曲は非常に気に入りました。
私の場合、ってか大抵の人はそうなんじゃないかと思いますが、まず歌詞より曲が気に入りました。そして次に、曲。


しかし、まあんま売れなかったそうですがこの曲(笑)。

最近気がついたんですが、どうやら私は、不協和音?が多い物悲しい曲調の曲が大好きなんですな。

だからこそ、ジャズ系が大好きな様で。

さて、「十の秘密」曲としても大人な物悲しい雰囲気出してて良い曲です。冒頭の文は、この歌の歌詞の一部を借りてきました。
先に書きました通り、「京都迷宮案内」の主題歌だったのでリアルタイムか再放送で耳にした方もいるのでは。興味出た方は是非聞いてみてください。いつものYouTubeでも、TBSだかフジの土曜だか日曜の夕方の音楽番組で、これを歌う渡辺美里の動画がありました。


んなワケで、久方ぶりに思い出話一色だった本日の一曲。
渡辺美里で「十の秘密」。

Posted at 2011/10/26 19:54:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2011年10月09日 イイね!

「Tokyo Boogie Night」②

「Tokyo Boogie Night」②ところで、林原めぐみ。




お顔の見た目といーますか雰囲気がね、ちょっとね、
似てんですよ例の彼女に。


たはは。
「私の憧れ~」、なんつってたな。


来月実は、ま早い話がお見合いパーチー的なのがありまして。
お袋さんが入っている某宗教団体の中で結成された集まり独自のもので。私も、一応はその宗教団体の会員になってます(※お袋さん入会=私も知らん間に道連れ。私は信仰心はまったくありません。都合の良い時だけ、神様仏様頼みしますが(笑))んで、更にその集まりにも入会(※これは私の意思(笑))してますので出るつもりなのですが。

いつも通り、グラサンとスーツで決めて、颯爽とスカイラインGTで!
お待たせベイベー!!


(笑)




結婚ってのは、どんななんでしょね。
恋愛の延長…じゃないわな。

子供、家族…。



俺も、そろそろそんなことを考えにゃならんかね。

俺だけほっぽりだされたままで、向こうは、三食昼寝に子供とペット付きの幸せ家庭持ちなんて…。

子供は女の子がいいかな?

ま、理由は簡単。将来、サントリーオールドのCMみたいに、「嫌な奴なら、一発殴れたのにな」とか言いたいだけなんですが(笑)。






あ。

しかし車に理解ある嫁さんじゃないと難しいでしょーな。
だって、私の車はスカイラインですよ?それも11年前の(笑)。今時ハイオクで、燃費なんか二桁行かないで。

だいたい、嫁さんにゃ運転させません!!
だって、俺の車だもの。







俺、結婚できるかな………( ̄▽ ̄;)



無理だなぁ。

(笑)。
Posted at 2011/10/09 23:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2011年08月07日 イイね!

雨いんやまぁ~、とんでもなどしゃ降りでした。久方ぶりにテレビを眺め、甲子園なんか見てたんですが、雷も盛大で久しぶりに停電もしましたよ。

さて。「雷」と「甲子園」。連日で申し訳ないが「思い出話」の条件が二つも揃っちゃあ~やるっきゃない。「もうどうにもとまらない」(笑)


まず、雷様。
ほんっと怖がりでねぇ~、例の彼女が。その昔、真夜中にごろごろと鳴ってる時は、たまたま起きてたモンで。メールで慰めたり(笑)。
♂「気持ちだけ、抱っこ」
♀「うう~        抱っこしてください」


どはー。思い出すと恥ずかしい(笑)。良い歳した大人同士、なにやってたんだか。


さて。甲子園。これは……、まぁ。年数が経ってるんで、書いても平気でしょう。
私と男女の中になって暫くの頃、エキストラに応募した(彼女の友人が黙って)所受かったそうで。つまり、一応芸能事務所の所属になったわけです。
で。その仕事の一つ。ま、なんのドラマか映画は言いません。まそもそも、何に出たのかも聞かなかったんですがね。「チア役、ゲットです!」と送られてきた写真の格好と、背景に写るスタンド席。そして、時期。それらから推測して、某野球映画に出たんでないかと。
ちなみに、トヨタ車のCMでその映画のワンシーンが映り。遥か彼方に見える満席のスタンドに、写真と同じ服のチアが数名。
おそらく間違いないでしょう。




こんなモンばかり書いて、私は何がしたいんでしょう?

多くの人に出来事を知ってもらい、同情を買わせる。
もしかしたら、偶然に彼女が俺のブログを覗くかもしれない。


じゃ、覗いたら何かあるのか?起こるのか?

分かってるんですがね。
それに、彼女にとって俺はもう、他の付き合った男達と違い、過去の人間でなく、忘れさられた人間。元からいなかった人間扱い。

俺が何をした?
精神的重みにはなってたかもしれない。その頃彼女は、新しい仕事が楽しかったろうし。それに、家族に急病人が発生していた。私の相手なんかしていられなかったろう。
付きまとったワケじゃない。家に押し掛けたワケじゃない。



結局、繋ぎだけの遊びだったのか。
以前、この話を高校時代の後輩(女子)に話した所、「酷い。相手にとって、先輩は遊びだったんですね」と同情してくれました。
しかしそれは違うと、根拠が希薄な弁護をしたのは私。初めて「遊び」という意見を聞きました。


も書いちゃいますか。親友達にも話してない、本邦(笑)初公開。
彼女のくっついた相手。それは恐らく、初めての相手。職業は漫画家先生(名前は知りません)。そしてその人とは、別れた後もアシスタントとして仕事関係を続けていたワケです。私と付き合ってた時も。






ほんと、何がしたいんだろう。俺。
結局、残った未練と嫉妬と恨みに翻弄されとるんですな。
こうやって、ブログとゆー公開の場を持てたことによって、今までの鬱憤を晴らしてるのか。

うーむ。ま、クルマネタだけじゃないのが「みんカラ」とはいえ、こんな話ばっかり書いてるんじゃなぁ…。


まこんだけ書けば。書いちゃえば。暫くは楽になるかな?(笑)


すいません。m(__)m。
最近は疲れがピークに達し、なんか、非番になって一人でいると思考回路がおかしくなってる様で…。

あ。久しぶりに、50代のオバハンが乗ったR34セダンと遭遇しました。今回はホイールを見ることができました。純正5本、のよーに見えたので、…うーむやはりグレードは分からない(笑)。バンパー左側のダクトが見れれば確実なんですが。

今度の非番、何処かドライブでも行くかな。
Posted at 2011/08/07 21:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2011年08月05日 イイね!

「Tokyo Junction」

「Tokyo Junction」何時もの通りの、待ち合わせ場所。何時もの様に遅れてくる彼女。
それでも間違いなく来てくれるから許してしまう。
私は何時もの様に、彼女の頬をつつく。
「そんなにつっついてると、穴空きますよ?」
「確かにここにいるって、確かめたくて」
そんなやり取りをしながら、私が差し出す腕を取る彼女。
しかし格好はそちらの方がいいが、結局は私の方が我慢できずに、彼女の手を握る。


「ん?なんか着いてるかな…?」
私は彼女の耳を触りながら、顔を近づける。どさくさ紛れに、彼女の頬に軽くキス。いつも塗ってるという日焼け止めか何かの味がする。
「ちょっと。ちょっともー、ほんっと恥ずかしいからっ」
「あ痛っ」
公園の隅とはいえ、昼下がりの都会。一応の人目はある。彼女は照れ隠しに、私の腕を思い切り叩く。


「はい、どうぞ」
そう言って、自分の皿の食事を盛ったスプーンを私に差し出す彼女。所謂「あーん」。自分が美味しいと思う物は、相手にも食べさせたいとか。ちなみに、場所はデパートのレストラン。
「恥ずかしいと思うから恥ずかしいんです」
いやごもっとも。
「だから、はい」
いやこればかりは私の方が恥ずかしいが、観念。ちなみに毎回である。
春夏秋冬公私問わず、超強力ジェルで針金の如く整髪し服はスーツでグラサン(屋外)な80年代な私と、ごく普通の相応ファッションの彼女のやり取りは、周りから見たら面白いだろう。しかし、彼女のファッションは軽くパンクな時もあるので、場合によっては異様な組み合わせに見えただろう。




「あー、待って」
「?」
私の何時もの台詞。そして、何時もの通り、抱き締める。強く抱き締めたいのを我慢して、弱く、優しく。彼女も、腕を私の腰に回し、自分の顔を私の胸に預ける。別れ際は、何時もこうだ。
「…あ、ファンデーションしてたっけ?」
「うん。…着いちゃいますよ…?」
「いいさ」
このままいつまでも抱いていたい。2人でいたい。メールのやり取りは毎日だが、しかし今度逢えるのは、また2、3週間は先だ。




今となっては、楽しい思い出。裏を返せば、辛い思い出。
しかし時間とは切ない物。あれから数年。最近の私は、彼女の顔を思い出すコトが難しくなっている。
自らそれを望んでいたはずなのだが。




この前の非番、例の友人とプチもプチなツーリングに行ってきたワケなんですが、写真を使っていいかと確認すると
「是非止めてくれ(/・ω・)/♪」
としっかと拒否られたんで、んだば久々(?)思い出話。
良い大人同士が歯の浮くような内容ですが、全て事実だったんで悪しからず(笑)。


恋愛まっしぐらや既婚者の皆様にも覚えはあるでしょう(笑)。

ん?何?何年も引きずるな?
おいそこ!なら女性の1人や2人と恋愛してこいってんだ!

(笑)


嗚呼、早く3人目と出会いたい…(涙)。



ところで、気がつかない間にハイマウントが切れてました。そのプチプチツーリングで、私が先導で奴が後続になった際、渡した無線(トランシーバー)から知らされました。
時々、信号待ち等で停車した際、後ろにメッキフェイスの大型トラックが付いた際は、鏡代わりになってもらい確かめたりしてたんですが、最近は意識してなかったんでねぇ~。



さて。本日の一曲。鈴木雅之で「Tokyo Junction」。

鈴木さんの、まったく別な曲を聞きたくて中古CDを探してたんですが、そこで目に入ったアルバム「Tokyo Junction」。ブルームーンに照らされた東京、ベイエリア。タバコに火を近づける鈴木雅之。目的の曲も入ってましたが、もはやジャケ買いしました(笑)。
その中でも、アルバムのタイトルとなった「Tokyo Junction」。一番のお気に入りになりました。
曲は鈴木雅之の魅力全開のカッコイイ曲なワケですが。さて、歌詞がね。まるで私のコトを書いている様でね(笑)。いやはや。

今から10年程前のこのアルバムは、ちょいと見つけるのが手間かもしれませんが、興味持たれた方には是非探して聞いて頂きたいかと。
ま最近はね、ネットでレンタルや一曲一曲を買うこともできたりしますんで、文明の利器を駆使して頂いて(笑)。


それでは本日の一曲。鈴木雅之で「Tokyo Junction」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/08/05 00:46:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation