• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年06月11日 イイね!

動くな!

動くな!と、久々に絵の話です。

いやぁ、久々に仕事も遊びも全力投球でやっちまったモンですから、かなりくたびれてますハイ(笑)。

写真の絵は数年前に描いたモンです。
女性の方は、例の彼女をイメージして描きました。

っても全然似てませんが(笑)。
あげる目的で描いたモンだから気ぃ張っちゃって、色まで塗っちゃってまぁ(笑)。
ちなみにあげたのは、コピーですね。確か。もしかしたら、逆かもしれません。その辺何も意識しないで写真撮ったから、分かりません(笑)。


見辛いでしょうけど、女性の方はちゃんと、左腰にホルスターも描いてますよ。

私は、キャラクターに銃を持たせる場合は、ショルダーホルスターか、ヒップならそのキャラクターの利き手側なんですが、たまには別なのをと思ったんでしょうな。
ちなみに、滅多に描きませんがチャイナドレスの時なんかは、ガーターベルト着けて、ホルスターは内股ですな。で片側にバッジを見せるように手帳を挟むと。

全員、刑事なんですな(笑)。
そーいや、「あぶない刑事リターンズ」のワンシーンで、振り袖でガーターベルトとゆーとんでもな真山薫=浅野温子がベルトに銃を挟んで隠し持ってましたな。
浅野温子さん、美人ですな~。三菱のミニカのCMにも出たり、ガンダムシリーズのとあるキャラのモデルにもなったり。


さて、イラストの女性が持ってる銃、これはS&W/M36の2インチで、パフォーマンスセンター仕様と呼ばれる物です。銃身がちょいと違うんですな。
タナカワークスからガスガンとして出てたんですが、今じゃ見つけるのは一苦労ですし高いですし。
欲しいんですがね~。
Posted at 2011/06/11 20:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2011年05月25日 イイね!

「Can We Bring the Love in」

「Can We Bring the Love in」昨日の非番で彷徨いた時もでしたが、夕方近くなると風が気持ち良いですね~。

木々は青々とし、陽は延び、虫は鳴き。
もーほとんど夏ですな。


さーて。今日は久々に絵の話でも。
先日、なんとまぁ麻宮騎亜大先生から友達承諾を頂きましたっ。感謝感激!

ま正直、申請出してたの忘れてましたが(笑)。結構前の話なんで。
とゆーわけで絵の話を。

以前書いた通り、昔は漫画家になりたいなぁとか思ってた頃があったわけなんですが、その際に「女の子・女性」がネックになりまして。
とゆーのも、当時は女の子なんかまったく描いてなくて。男は男、女は女しか描いてない!男が女描くなんて恥ずかしい!なんて意識があったモンですから(笑)。
ですから女の子なんてほとんど描いたコトがない。しかし漫画家になりたいのならば、それは何とかしなければならない。とゆーことで、女性を意識的に多く描くようにしたんで、す、が…


気がつけば女性ばかり描いてる(笑)。恐ろしいですね~~(笑)。
しかし未だに、小さい女の子とか苦手ですねぇ。「大人の女性」なら朝飯前なんですが。ってか大人の女性大好き!(笑)。麻宮先生の漫画は、そりゃもう魅力的な女性がわんさか。今の「彼女のカレラ」はパラダイスですな(笑)。
女性の魅力は、やはり20代半ばからとは思いませんか?男も。いや男は中年!(笑)


何かわけわからんこと言ってますな(笑)。すいません。
小さい頃から、ドラマや映画の刑事モノを見たりと、その辺りの大人びた世界に影響されたんですね。丁度、登場する俳優達も皆20半ばから40辺りが中心。
特に洋画は、ハードボイルドにアクション、コメディにお色気(笑)と全部揃ってますからね。そんな増せガキだった私も、今はオジサン(笑)。

携帯写真で画質が粗いのはご勘弁な所ですが、イラストは数年前に描いた物ですね。珍しい背面で、色も塗ってあります。ちなみに全身描いてます。
確か、脚を描くのにそーとー力を入れていた気が(笑)。ホルスターの銃は、恐らくグロック17ですね。この頃は、髪の長い女性が好みだったみたいですね。

さて、では本日の一曲。ウォーレン・ウィービーで「Can We Bring the Love in」です。
これは麻宮先生の代表作であり、私がファンになるきっかけとなった「サイレントメビウス」(今月の始めに「17号車」と題した記事で紹介させてもらいました)、そのアニメ版で使われた…のか?ボーカルサントラに収録されていた曲です。
歌い手のウォーレン・ウィービーは、私はこの曲以外全く知らないんですが、何処か寂しくしかし柔らかく、尚且つ大好きなフュージョン的なこの曲はお気に入りで、朝昼夜と何時でも聞けると思います。所々に入るトランペットがたまらん(笑)。
以前紹介した、Tスクェアのアルバム「Miss You In NewYork」に通ずる気がします。
最近の通勤帰宅にドライブは、まずこの曲ですね。

まこの曲はマイナーなモンですから耳にするのは難しいですが、中古CDコーナー等に以外と置いてあります(笑)。サントラの中身も、これを始めとしたバラードから激しいハードロックまで、全て英語で歌われるCDです。正直このサントラ、アニメ色はまるでない(笑)ので、アニメに興味はなくとも歌に興味のある方は是非。
っても「サイレントメビウス」は面白いですよ!是非是非!「彼女のカレラ」も!


おっ!さすがに今回はYouTubeにもない、と思ったらあった!さすが返し(笑)。

とゆーわけで、ウォーレン・ウィービーで「Can We Bring the Love in」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/25 20:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2011年04月24日 イイね!

「休憩」

「休憩」また絵の話です。以前、ミニカーの話で出した、私のマンガに出したクラウビクトリアの日本パト版です。おまけのイラストとして描いた物です。

改めて見ますと…、どーも私の癖は、キャビンが狭いとゆーかなんとゆーか。
当時、資料がかなり少なかったんで、これ、恐らく型が色々混ざった状態ですな。



最近はこうやって自分のイラストやマンガ見直しますと、また描きたいなーと衝動が。(笑)
しかし暇がないですなぁ。

さて、では本日の一曲は。舘ひろしを紹介したのでお次は柴田恭平と行きたいんですが、ちょっとタイムかけまして。
今日は、
「小比類巻かほる」で「長く熱い夜」です。

「小比類巻かほる」、懐かしいですね~。最近はすっかりの様子ですが、実はまだまだ。
1985年に18でデビュー。うーむ、18歳であのパワフルな歌唱力は凄いですね~。格好良いですね~。
今なら、…そうですね、倖田來未みたいな感じですかねぇ?


時代もありましたし、彼女自身も言う通り、アメリカを感じさせる歌手ですね。昨年は25周年?記念の、久方ぶりのアルバムも出ましたね。

あれ、今年か?
まいいや(笑)。



今日紹介する「長く熱い夜」は、「あぶない刑事」の挿入歌です。
ドラマ本編では英語版ですが、サントラ収録は日本語なんですねー。どっかに英語版ないですかね。
歌としては、いかにも80年代のスピーディーな曲で、ドライブにぴったりですね。私の友人、これ車の中でかけると
「いきなり追跡!?」
と煽ります(笑)。

と言うわけで。「小比類巻かほる」で「長く熱い夜」、どうぞ!!

♪!
Posted at 2011/04/24 21:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2011年04月22日 イイね!

「冷たい太陽」

「冷たい太陽」また久々に絵の話です。
いやね、車の絵も多く描いてはいますんで、カメラなりスキャナーなりでその内。


これは数年前に描いた物で、珍しく色を塗った物ですねぇ。ちなみにカメラで撮った様子です。

だから。何で撮ったんですかねぇ?(笑)


ちなみに手前に男が来るのは、最近の私の作品にしては珍しいですな。改めて見ると。女性も珍しく、金髪(一応)でポニーテールですね。大体私の描く女性は、ショート、ボブ、ロングですからねー。

実は、男の方は一応モデルがいます。フランスの俳優、二枚目色男、日本で大人気。アラン・ドロンです。
これはたまたま、数年前の年末、NHKで放送された「アラン・ドロンの刑事物語」とゆー連続ドラマに登場した、アラン・ドロン演じるファビオ・モンタル警視殿です。
警視ってのは、偉いんですよ?国家公務員なんですよ?
巡査→巡査長→巡査部長→警部補→警部、そして警視。小さな警察署なら、署長の階級ですな。ちなみに警部補は、所轄なら係長、本部なら主任辺りです。
あ。あの「踊る大捜査線」の室井さんは、最初は警視でしたな。最近は結構偉くなったご様子で。
警部補ったら、特車2課の後藤と南雲、臨海署の安積、交機の速水、七曲署の山さん、本庁なら一課の亀さん、監察官の木下かおる子さんですねぇ。
海外ならNYPDのマクレーン、SFPDのブリットとか。

嗚呼、木下警部補みたいな美人警察官がいたら……!


うーむ。
この話。分かる人どれだけいるかな……(笑)。
すいません。


話戻しまして。ちなみにこの男キャラは、以降、イラストやマンガの主人公としてよく使ったキャラクターです。
また、マニアックな拳銃の説明しますと、男は、例のS&W/M57(私が考えました。実在しないナンバーです)ヘビーマグナム、女はグロック26とゆー、非常に小さなオートマチックの拳銃です。


さーてー。
本日の一曲。


何にしますかねぇ。

嘘です(笑)。もう決まってます。
題にもありました、
「冷たい太陽」、舘ひろしです。

日本で色男の格好つけったら舘ひろしと柴田恭平、神奈川県警・港署、「あぶない刑事」コンビでしょう!
その舘ひろしが、劇場版のEDで歌ったのが「冷たい太陽」です。歌は、まさに男が、格好つけてる歌です(笑)。今日紹介したいのは、1996年に公開された劇場版「あぶない刑事リターンズ」で使用された、「New Blood Version」です。格好つけの度合いに磨きがかかってます(笑)。
ちなみに私は、手前味噌ですが歌にもそこそこ自信があるんで、す、が。カラオケで、この曲で100点出したことがあります(笑)。


それでは、「舘ひろし」で「冷たい太陽ーNew Blood Versionー」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/04/22 19:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2011年04月15日 イイね!

「BIG CITY」

「BIG CITY」さーてーとー。
まるで夏日でしたな。こんな暑さになると…

R34前期型の皆様。お分かりですよね?


ハイ、そーです。内装が溶けますね。さっそく私のスカG君も、昨日から良い具合に溶け出してる箇所がいくつか(涙)。
ま仕方ないですな。


で、また絵の話ですが。
これは数年前に描いた絵ですね。それをデジカメで撮った様です。

なんで撮ったんかな?(笑)

まだ前回のよりは、人様に見せても恥ずかしくはないですかね。
ちなみに今さら気がつきましたが、私のこーゆーイラスト、いつも左が女で右が男ですな。
ちなみに、またマニアックな解説しますと、女の銃はシグ・ザウアーP228、男はS&W/ヘビーマグナムです。男の方の銃は実在してません。モデルガンであります。これは私が持っているモデルガンの一つでして。
その内紹介したいと思います。

さーてーさーてー。
今日も一曲。
「T-スクェア」の「WAVE」より、「BIG CITY」です。
これはサックスがメインに響く、力強く渋い一曲です。

メカニカルタウン、あるいはコンクリートジャングル。その名は東京。

なんて感じの曲ですかね?いかんですな、感性任せの解説は(笑)。

というわーけで。
「BIG CITY」、どうぞ。


♪~
Posted at 2011/04/15 21:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation